バレエ留学準備:コミュニケーション力

  この記事は、2017年に「会話力、英語、留学、ダンサー。」という題名で書いてあったのですが、内容を読み返したら 会話力や英語、というより(特に)留学を考えているダンサーのコミュニケーション力について書いてるじゃん! とツッコミを入れまして笑   題名と内容がマッチするものにアップデートしてお送りします。   プロダンサーを目指している子達であれば、バレエ留学を考えるのは自然なことだと思います。 私もその一人でした。   そしてバレエ留学後、バレエ学校で10年以上教師として働いた経験、留学生を「受け入れる側」をやってきた経験から、 前々にも留学を考えているならば英語の勉強をしておきなさいよ、って話をしています。   どれくらいの英語力が必要ですか?という質問に答えた事もありますが、今日は、英語、日本語という分野ではなく、もっと大きな問題、コミュニケーション力(とそれを手に入れるための勉強)がについて書いていきましょう。   バレエをやるから勉強は必要ない? バレエ学校勤務中出会った事がある生徒の中に 学校の勉強が苦手だったから、(地元のスタジオで)踊れてたバレエの道に進もうと思った という子たちが何人かいました。   そして、バレエ学校で筆記試験があって文句を言っているのを聞いていました。 (私のクラスだった解剖学も筆記試験でしたが、バレエセオリーやエッセイ提出などもあったので…)   その子たち、残念ながらダンサーになっていないだけでなく、途中で退学している子たちが多かったです。   頭の良さはダンサーには必要です 今まで出会ってきたプロダンサーで(ジャンルを問わず!)、バカだな、こいつっていう人はいません。 方程式を知っているから偉い、とか点数がいいから頭がいい、とかそういう話ではありませんよ。 でも 言われたことを理解する能力…

Continue Readingバレエ留学準備:コミュニケーション力

ロイヤルバレエ団ダンサーから学ぶバレエ英会話

  今ケガしているダンサーから、バレエ教師、そして大人バレエトレーニーさん達からもポジティブなフィードバックをたくさんもらったDLS8周年記念のインタビューシリーズ。   こんな人でもケガしてるんだと思うと、自分のケガと向き合う勇気になった 男性ダンサーの本音が聞けた リアルなボリューム満点な話を聞けた! という声と共に多かったコメントが 「英語の勉強になりました」 というもの。   ↓シリーズ1つめはこちらから     確かに、 バレエ留学したいから、英語勉強しないと! バレエ医学の論文はこちらです(英語)となっているのを読みたい! と思っても、学校の授業で習う内容だとつまらないですよね。   How are you? I'm fine thank you, and you? というフレーズは英会話クラスの最初で習うようですが、こんな言葉で話している人と会った事はございません。 逆にオーストラリアに来てから学んだことは「I'm fine」で返すと言い方や表情によっては反抗期の返す「うるさいなー大丈夫だって」という感じにとられてしまうこともあるし、…

Continue Readingロイヤルバレエ団ダンサーから学ぶバレエ英会話

ポーデブラ、足の1番と大人の責任。

2020年の一発目は冬期バレエ講習会でした。 今年も20名のダンサーたちがお正月返上で模擬バレエ留学を体験しにきてくれました。 毎年ツッコミどころはたくさんありますので笑 それを赤裸々日記として記事にしているので今回も。   皆ね、頑張ってくれていましたよ! DLSキッズや去年の冬期バレエを受講してくれた子達は初日から、前回のダメ出しを考えている姿が見えたし、 3日目から成長が見えた子、最終日に花咲いた子など、その子達それぞれのスピードで上達していくのが見えました。   冬期バレエは4日+発表会なのでアドレナリンでどうにかなる部分もありますが、 もしこれがサマースクールのように1か月とか行われていたら遅咲きの子達はもっと変化が見えるかもしれないし、 逆に体力、集中力、そして過去のケガが戻ってくるなど新たなチャレンジも見られるかもしれません。   でもさ、みんなが夢見ているバレエ留学って1か月以上だよね、っていうか1年ー3年…それ以上の子もいる。 そしてバレエ団に入ったら、リタイアするまで毎日踊る生活。 確かにプリンシパルになれば毎日は舞台に立ちませんけど、そこに行く前にコールドをやらなければいけないんだから、 それこそ毎日2,3種類別のリハをこなしつつ、夜はパフォーマンスの日々が続きます。   だから4,5日の4科目で疲れていたら、留学なんて夢のまた夢ですよ、ってこと。 それを知ってもらいたいからこの企画をしています。     腕の運びって知ってます? 毎回だけれど、今回も顕著に見えたのが、ポーデブラが出来ない。 (ポールドブラと日本語で言われるかもしれないけど、Port de bras と書くので英語読みだとポート デ ブラ。トはTだからほとんど聞こえない)   特にブラバー、1番(アンナバン)を通れない子達の多い事!! このような基本的な腕の運びは、ちゃんとしたバレエ教育では足の5番ポジションを練習する「前」、足を90度以上に上げる「前」に練習しているはずなんですよ。  …

Continue Readingポーデブラ、足の1番と大人の責任。

愛さんのバレエ留学記 ファイナル

みなさん、このシリーズ飽きてませんか? 私は飽きてます笑   このシリーズ、書くのにかなりの労力が必要でした。 その時の気持ちにもどんなければいけないので、凹むし疲れるんです。 誰かの役に立っていたらよいんですが…今日で最終回です。イエーーイ! (シリーズだと知らない人の為に。留学オーディション、留学準備、留学の現実、ケガと摂食障害、一時帰国)   2年生はかなーり早く進みます。 特記すべき事は、その時の担当教師の事が嫌いだったこと。 きっとバレエ学校によっては当たり前なんだと思うんだけど、クラスの中でお気に入りが1人か2人しかいなくて、それ以外の生徒は全く見てもらえなかった。 面白いほど無視 笑 1年一緒でも名前さえ憶えていないって感じでしたね。   振り付けも彼女の中に3パターンくらいあって、それ「しか」やらなかった。 今でこそyoutubeを見るとその振り付けで踊っているロシアバレエ学校の試験があるので、きっと「伝統」なんでしょう。 注意されない+同じ振り付け=何のためにレッスンやっているの?って感じ   1年生の時に学んだのは、知識は力だということ。 2年生で学んだのは、結局は自分次第ということ。   確かに彼女が担任の先生だったけれど、他の科目は違う先生だったし、リハーサルは校長先生が担当でした。 確かに彼女に見てもらえなかったかもしれないけど、他の子が言われている事を自分の注意のように聞くのは自分でも出来た。 何よりも、自分が踊りたいから踊る、って自発的な気持ちが大事だってわかった。   オーケストラと共に3公演したロミオとジュリエットではパリ・オペラ座の生徒がゲストで一緒に舞台に立ち、そこではソリストのジプシー役を3公演すべてやりました。 でもその時には、すでにバレエをやめるって気持ちで、放課後に次の学校のリサーチをしていたくらい。   この1年一番記憶に残っているのは、一緒に留学した日本人のもえちゃん。 彼女がソリストをやる予定だった卒業公演、2日前に捻挫。…

Continue Reading愛さんのバレエ留学記 ファイナル

愛さんのバレエ留学記 一時帰国と周りの反応

長かったバレエ留学1年目が終わり、色々な意味で痛かったスワンレイクが終わり、 日本に6週間一時帰国しました。   その時の記憶はあまりないのね。 多分自己防御で消してあるんだと思います笑   この休み期間に昔通っていたスタジオに戻ってレッスンはしました。 昔、スタジオで一緒に踊ってきた子達やスタジオの先生からの反応は微妙な感じだった。 そりゃそうだよね。   パンパンに浮腫み、太って帰ってきてしかもそれという上達はしていない。 バレエ団の契約がとれたわけでもない。   今みたいに簡単に繋がれる時代ではなかったし、SNSなんてなかったのでスタジオの人達とは全く連絡を取っていなかったのね。 とっていたとしても、今こんなにケガしていて、摂食障害で、鬱で…なんて言えるわけがないじゃないとは思うけどね…   バレエ留学する=夢を叶えるって事だから、周りの子達は何倍も上達した私が帰ってくると思ってたんだろうね。 私もそう思ってたもん。   ダンサーの卵セッションで、親御さんたちに伝えているメッセージの一つは 「バレエ留学をしたからって上達するとは限らない」 ロイヤルだろうが、ABTだろうが。 留学中ケガして踊れなかったら、本人が努力をしなければ上達はしない。 逆に日本の地方のスタジオでも、本人が努力し続ければ、上達していく。 これが事実。 だからこそ、留学はスタートと考えないといけないってこと。   この一時帰国にレッスンに顔を出したのが最後、私は地元のスタジオに戻ることはありませんでした。 居心地が悪いというより、居場所がなかった。 ま、この後バレエも辞めちゃったしね。…

Continue Reading愛さんのバレエ留学記 一時帰国と周りの反応

愛さんのバレエ留学記 摂食障害、疲労骨折と年末公演

ちょっと時間が空いてしまいましたが、15年私のメルボルン生活すべてを過ごしたバレエ学校から「卒業笑」するのを記念して、愛さんの留学記シリーズを書いています。 実際にどうやってオーディションし、準備し、留学先でのケガについてを書いてきました。   留学早々ケガをし、踊れない日々が気づけば6か月に渡り。 季節は春、本格的に年末公演に向かってリハーサルが行われています。 なんだかよく分からないケガ(当時の話)はよくなり、今まで踊れなかった分をどーにかしようと必死でレッスンに戻りました。   長期休んだくせに、一気にレッスンに戻る 食事をしっかりととらない(摂食障害) 怪我からくる鬱、焦り   この3つを混ぜて出来るカクテルはなんでしょーか? そう、疲労骨折♡   スタートは脛が痛いなぁくらいだったけど、最近ジャンプしていないし?程度でムシ。 ふくらはぎがパンパンだったけど、それはケガでポワント履いていなかったからだし、とムシ。 毎日踊って疲れているんだから、トレーニングなんてしないし、ケアもしない。   年末公演は白鳥の湖全幕をオーケストラでやる、ということで校長先生からは皆にお達しがでていました。 白い衣装を着るのだから、痩せていなければいけない。 もちろん、私は今の段階では太すぎるので早く痩せろと言われ続けていました。   でも脛の痛みがあまりにも継続するのでフィジオに診てもらうと深層コンパートメント症候群だと判明、そして疲労骨折の可能性があるって。   はぁ???   ま、2回目のケガなので1回目のケガから学び、ケガの仕方も上手になったことでしょう… なーんてね。 痛みは無視ですよ、はい。  …

Continue Reading愛さんのバレエ留学記 摂食障害、疲労骨折と年末公演

愛さんのバレエ留学記 留学の現実

高校3年生でトライしたオーディションでメルボルンにある2年生のバレエ学校留学を果たしたけれど、 現実はそんなに甘くないっていうか、全然甘くなかった話。 オーディションについてはこちら、留学準備はこっち。   前回も書いたけれど、オーディションに受かった=留学の準備終了ではなく、そこから色々とリサーチしたり準備するべきでした。 そうすれば同じ留学期間がもっと充実して、濃くなった事でしょう。   留学する前に知っておけば良かったことの一つはリカバリー。   一緒に留学した子達は私のほかに3人。 その中で一人だけ飛び級させてもらったので、周りからは誰?みたいな感じで見られていたのは知っています。 楽しかったよ、最初は。   ワガノワバレエ学校卒業の先生と、レッスンピアニストとのレッスン。 そんなに好きじゃないロシアンキャラクターと、小さいのにパワーのある先生、 つまらないけど楽な笑 コンテンポラリークラス。 すぐにリハーサルもあったし!   なんて、生活はすぐに終わりました。 痛みはどんどん酷くなり、どんどん太っていく。 それと比例してなのか、クラス担当の先生は全く見てくれない。 結果、ドクターストップで踊れない時期が6か月以上も続きました。   床に座り、クラスメイトを見ているだけ。 それが私のバレエ留学生活。 なんでバレエ留学して踊っていないの?という気持ちはずっとありました。   それまでの食事管理って親がやってくれていたんですよね。 確かに朝ごはんを「選ぶ」ことはしたけど「事前に買っておく」「常備しておく」というのはやっていません。 学校の給食だって、お弁当だって、夕飯だって「出されたもの」からチョイスするっていうのは、食事管理している、とは言わないんだよね。…

Continue Reading愛さんのバレエ留学記 留学の現実

愛さんのバレエ留学記 高校卒業と留学準備

2003年9月某日、新宿村でわれらが校長先生と出会い、バレエ留学が決まった18歳の愛ちゃんの話。 そっちを読んでいない人は…うーん、べつに戻って読まなくてもいっか!   さて、バレエ留学というとヨーロッパかアメリカ。 私が留学を考え始めたときというのは高校生の時なので2001年あたりから。 ヨーロッパ、アメリカ、2001。 これで「あーー」って思う人はどれくらいいるかしら?   若い子達は知らないかなー でもブログ読者の皆さんに若い子達はすごく少ないって聞いていますので、皆さんだったら分かるかな。 そう、アメリカ同時多発テロ事件があり海外旅行は怖いし、留学なんて!という感じがありました。 なので、オーストラリアという比較的離れている場所での留学だから両親から許してもらえたのではないか?と思うし、 オーストラリアだったからこそ、留学生活でセキュリティーやヘイトクライムなど考えずにのびのび生活できたのだと思います。   話を戻して。 9月に留学が決まり、1月下旬から南半球の新学期は始まる。 ということは、高校3年生の3学期はほとんど学校に出席できないということ。 嬉しいことに、学校側に相談したらすべての教科で1学期と2学期の点数を足し、3で割った時に赤点にならなければ、無事卒業出来る、と言われました。   いきなり!とはこのことね。 だって相談している時点で1,2学期はすでに終わっていますから「今からがんばろー!」じゃないのよ。 ま、勉強はまじめにやっていましたので、卒業式には出ませんでしたが高校卒業はしています。   他に私がラッキーだったな、と思うのは昔から英会話に通っていた事。 幼稚園で英語があった(どんな幼稚園だよ!)し、そのあともずっと英会話に通っていたので、 オーディションでの面接やクラスなど分からないことはありませんでした。 留学を前提に、高校でも英語クラスを3つくらいとっていたからね。 どの国に行こうが、バレエ留学するなら英語は必要だろうと準備をしてきたのはプラスになっています。   メルボルンについて2日目。…

Continue Reading愛さんのバレエ留学記 高校卒業と留学準備

愛さんのバレエ留学記 留学オーディション

2019年も残りわずか。 ということは私のバレエ学校生活も後少しで終わりを迎えます。 2004年1月、暑く乾いたメルボルンの学生寮で始まったバレエ学校時代からまる15年。 ケガと摂食障害に悩んだ、だけどたくさんの事を学んだ学生生活から、 頭から飛び込んだダンサー治療、 政府認定コースのカリキュラム作りとクラス指導からDLS始動… 記憶にある日本にいる時間より、海外にいる時間の方が長くなってしまった原因となったこのバレエ学校時代を記念して、埋没させている恐ろしい記憶を呼び起こし、皆様の前で若気の至りの連発をシェアしようと思います。   学ぶことがあるか?は別として、一人の人間の人生ってことで、年末のエンターテイメントかなんかにしてください。 ただ、愛さん留学記には私のカナダ2か所の短期留学(ひとつは2週間、もう一つはサマースクールだったので1か月)は書いてありません。 リクエストがあったら番外編として、いつか書いてみます。     バレエ学校の留学オーディションってどうやって探すのですか?という人も結構多いですが、 私は2003年、高校3年生の時にクララで発見しました。 今や、そのクララに1年連載を書いている身…その時期からバレエ界の情報収集は限られたところにしかなかったんだと分かりますね。   そうそう、私が高校生だった時はスマホ、SNSなんてない時代にいましたからバレエマガジンの裏とクララの裏くらいしか情報がなかったけど、今のオーディション情報はFBが一番早いみたいです。   この時は親を説得する必要はなかったと記憶しています。 だってオーディションは(確か…だよ)週末で受かるか、受からないかも分からなかったからね。   オーディションの場所は新宿村スタジオ。 「昔の」新宿村って言って分かる人達は昭和&平成生まれですね笑 今の新宿村スタジオはきれいになっているし、ウエストもあるもんね。 オーディション内容は、クリスティンによるクラシックバレエレッスン、ポワント(ローズバリエーション)、 そのあとは、リカルド・エラによるコンテ。 コンテ1曲踊ったので、クラス構成ではなかったと記憶しています。   それがすべて終わったら二対一の面接、そして受かった子達でグループチャットみたいなのがあったと思います。…

Continue Reading愛さんのバレエ留学記 留学オーディション

セミナーを受けない理由

毎回セミナーを行う度に、そして月一勉強会やボディコンサークルのようなレギュラークラスのページにも、 参加条件というのを記載してあります。   DLSには誰でも参加できるよ! 100人超えて参加できるよ! というクラスはめったにありません(イベントとかであれば別ですが…)   そしてメールやDMで相談を受けても 「このクラスは向きませんよ」 「OOが目的だったらいいけど、そうじゃなかったら来ない方がいいよ」 とお答えします。 セミナーを受けない理由、というのは受ける理由より多いと思うのね。   今日は受けない理由をお話していきましょう! 受けない理由:今必要ないから 勉強しなきゃいけないことはたくさんありますよね。 私もそう。 日々勉強しないといけないもの、勉強したいエリア、もっと知りたいことが山積みです。   でも、「今」の私に必要な事はなにか?と考えると答えは明確になってきます。   勉強はメルボルンでも、オーストラリアでも、日本でもできる。 私は、解剖学やエクササイズなどはこちらで勉強したため、 英語で勉強した方が頭に入るので、英語圏だったらどんなセミナーでも受講できることになります。   だからこそ、日本に行ける時間があったら日本のダンサーたちをサポートする活動をしたくて、 バレエ学校のスケジュールや、働いている舞台の関係上、日本に行けない時間を使って、メルボルンで週末にセミナー受講した方がいい。   オーストラリアバレエ団のメディカルチームトップ、Sue Mayesは私にとって勉強のアイドルなんだけど、…

Continue Readingセミナーを受けない理由