プロのバレエレッスンを見学して

  話はちょっとさかのぼりますが、2019年の8月は福岡インターナショナルバレエフェスティバル(以下FIBF)という団体のガラコンサートをサポートしていました。   このガラコンサートには福岡のいくつかのバレエスクールからオーディションで選ばれた子達(現地の子達)と、 福岡出身のプロダンサーとダンスパートナーが一緒にステージを作るというイベントで、 地方のスタジオの壁を取り払い、コンクールのように勝ち負けでなく、 みんなで舞台を作り上げるというコンセプトがDLSのハッピーダンシングと似ているので応援に駆け付けたのですが、 そこで前日、当日の舞台上でのレッスンも含め、プロと現地の子のレッスンを見学する機会がありました。   今日のブログでは、あまり見ることが出来ないであろう、プロのレッスン風景を見て驚いた3つの点をシェアしようと思います。 どんな様子だったか?というのはビデオにまとめてあるので、こちらを見ながらブログを読むとより背景が分かりやすいと思いまーす! ウォームアップがある あったりまえでしょ、と言われそうですねぇ。 現地の子達はFIBFの責任者であり、実際に海外の様々なバレエ団でプリンシパルを務めていたフランクからウォームアップとストレッチの違いを説明され、 しかもこうやってウォームアップするんだよ、というクラスを受けたことがあったそうです。   が、私が見学にいった舞台3,4日前から舞台当日まで。 バーにぶら下がるストレッチだったり、床でカエルだったり、 そして友達とずっと喋っている姿が見られました。   これはその子達が悪い生徒だ!と言いたくて書いているんではありません。 生徒たちって、指導されたとしても「毎日の癖」が出ちゃうんだよね、ということと、 特に疲れてくると(夏休み中毎日リハーサルが続いていたそう)、エネルギーを使わない動きであるストレッチや、頭のエネルギーを使わないこと、つまり習慣が出てきてしまうっていう事実。   実際に、本番の後現地の子達に自分がやっているウォームアップを書き出してみてね、というセミナーをやった時にほとんどの子達がストレッチ「だけ」を書き出していたのを見て分かっています。   プロの人たちが全くストレッチをしていなかったか?と言われたら答えはいいえ。 だけど「ストレッチだけ」の人はいなかったのと、 喋っている量は子供たちの方が多かった。  …

Continue Readingプロのバレエレッスンを見学して

バレエ留学とケガ DLSポッドキャスト epi271

  せっかくバレエ留学のチャンスをゲットしたのに、ケガで思うように踊れない。 しかも周りからは理解されない…悲しいけど、よくあるケースなんですよ。   バレエ留学したからケガする、わけではないけど、 練習量が多くなる生活が待っているのだからケガのリスクは高くなります。 それをしっかりと理解したうえで準備して留学したいよね、という事をお話したポッドキャストです。     聞きたい人はこちらから     <スクリプト> みなさんこんにちは、DLSポッドキャストへようこそ、佐藤愛です。お元気ですか? DLSポッドキャストはプロの現場から健康なダンス生活を応援する情報サイト、ダンサーズライフサポートドットコムのブログ音声バージョンプラスポッドキャストだけの裏話などを毎週金曜日にお送りしています。 毎月最後のポッドキャストは皆さんからの質問にお答えしております。 今日はね、DLSブログのコメントであって、正確には質問ではないんだけど、 ケガしたままで留学した話ということで、とても勉強になるトピックだったので取り上げさせてもらいました。 質問じゃなかったので一応匿名で、コメントをご紹介しますね。   こんにちは。ロシアのバレエ学校に留学中の18才です。 過去の投稿からのコメントです。 私は夏休み中に腰椎分離症と診断されました。 八月の終わり頃でロシアに行く直前だったので、悩んだ末3ヶ月はバレエをせずに学科のみにしてあとは見学という形で留学しました。 ですが、「3ヶ月もできないのに、何のためにロシアにきたのか?」と言われてしまい、涙が止まらなくなりました。 ですが私は将来のためにロシア語を学びたかったので踊れなくても留学をすることを選びました。 自分のやりたいことははっきりしているのですが、やっぱり辛いです。   どうですか? 留学する直前にケガが分かり、留学先では理解されない。…

Continue Readingバレエ留学とケガ DLSポッドキャスト epi271

湿ったスポンジになれ! なんでも吸収するために。

DLS6周年感謝祭と題して、今月の頭に5つビデオを連続アップしていました。 (まーそのうち1つはFBライブだから厳密にビデオアップと言えるかは別)   本当はパート1と2に分けてお届けしようと思っていたんだけど、休憩時間に話している事っていうか、 話が脱線したところ笑 でダンサーにとって有益な情報がたくさんあふれていたので、急遽パート1.5も作りました。 レンタルスタジオ4時間借りてたんだけどね、まー収まらなかったよ、3人の会話。   そこでフミさんがスポンジについて話ていたじゃない?(まだ見ていない人、話の流れを理解するためにビデオも見てね) すっごく納得した比喩だったの、今日はそこだけ取り上げて、掘り下げていこうと思います。   彼女の言葉を引用するね。 私いつもスポンジ考える。 ドライアウト(乾燥しきって)しちゃってカピカピのスポンジって、水道の下に置いておくと最初水はじくじゃない? で、いっぱい水吸っちゃってるとそれ以上は吸わない。 でも少し湿らせておくときた最初の一滴からぎゅっと入ってく。   これ、膝をぱちーんってして、座布団3枚!!ってやりたいくらい腑に落ちたのね。 その後彼女はこう続けています。   まっさらな状態でいくわけでもなく、必要なコアのところだけ持っといたら必要なものは全部吸収できる。 逆に他のことでいっぱいいっぱいになっちゃってたら、せっかくいい環境に行っても何もできない。 バレエ学校に来る、残念な生徒 日本人留学生だけではなくって、そしてうちのバレエ学校だけでなく、クリニックに来る他のスクールの子達も含めて。 学びの場に来るとき、吸収率が高い子って「湿っているスポンジ」なのね。   ま、バレエをやってきている子だけが集まるから、 バレエ歴、という面ではみんな湿ったスポンジではあるんだけど、 自立・責任 他のジャンル(コンテ、エクササイズ、ロシアンキャラクターなど)への興味 「自分」で努力する力(先生が見ている時だけではないってことね)…

Continue Reading湿ったスポンジになれ! なんでも吸収するために。

コンテクラスと私

生徒だった時、私はコンテンポラリーダンスが嫌いでした。 嫌いっていうか、意味が分からないっていったほうがいいかも。 白状いたしましょう。 ケガして踊れない時、コンテクラスの見学は眠気との闘いだったよ…   留学前のコンテ、というイメージは2種類だけ。 一つはローザンヌで見ていた感じ、つまり作品。 もう一つは地元スタジオの発表会で行う事があったネオクラシックっぽい、コンテっぽい動き+コンテっぽい衣装。   なので、バレエ学校でコンテの「クラス」があった時はなーんてつまらないんだろう!って思ったのね笑 センターでタンジュとかプリエとか床をゴロゴロとかって別にいらないじゃん。 だってそんな振り付け、NHKでやってたローザンヌには出てきてなかったよ? みたいな、生意気生徒はワタクシでした…ごめんなさい。   まークラスを受け持っていた先生が、指導嫌いな人でさ! クラス指導面倒だから、マッサージしよう!みたいな人だったというのもよくなかったとは思うンだけど、 今、バレエ学校でコンテを指導している先生のクラス構成や音楽ピックアップはとてもよくて、 こういうクラスだったら良かったのになー、私も踊りたいなぁと思います。   やっぱり指導者の熱、パワー、そしてレベルって生徒を引き上げる肝なんだね。 (と自分の言い訳にしてみる) コンテはバレエダンサーに絶対! ローザンヌやら、YAGPやらで分かるように、今はコンテが出来ないクラシックバレエダンサーはコンクールでも通りません。 コンテクラスがない、バレエ学校はありません。 カンパニーオーディションにも入ってくるという話はこのブログで先輩ダンサーから聞いたよね。   DLSでは何度も言っているし、冬期バレエ講習会などでもやっているから、 このブログを読んでいる人がいきなり 「なんですってー!コンテってそんなに大事なの!?」って驚くことはないと思う。  …

Continue Readingコンテクラスと私

バレエ団オーディション準備&流れ 体験記

時々ブログで出てくる「オーディションツアー」「ヨーロッパツアー」という言葉。 まー簡単にいうと、日本で行われるオーディションを受けるのではなく、 現地で行われるオーディションやカンパニークラスを受ける、というものですね。   今日は、バレエ団への現地オーディション(バレエ学校を目指す学生用じゃない方ね)にフォーカスをおいて、実際に体験してきた子の話と交えて様子をお伝えしていきます。   ちなみに、DLSではバレエオーディションについて様々な記事やインタビューがあります。 今日の記事はもっと具体的な例なので、大きくみた「バレエオーディション」はこれらの記事をどうぞ。 オーディションで気を付けたいこと バレエオーディションでの注意点 バレエオーディション 髪の毛ヒント メイクとオーディションとプライドと。 オーディションの心構え ダンサーのオーディションについて オーディション 教師、両親編 リハーサル生活を覗き見してみました オーディションシリーズ番外編 オーディションという現実 赤裸々日記 現地オーディション 基本知識 時期は2-3月が多く、9月から正式に契約スタート プロジェクト毎にダンサーが必要な場合、シーズン後半でケガ人が増えている時は契約スタートが早いことも オーディションに行く前にメール(+自分の履歴書、ビデオ)で問い合わせが普通 オーディション内容はバレエレッスンです!(私の意見じゃないからね、ホントだから) 覚えておきたい事 床での柔軟なんて、誰も見ていません 回転系、グランアレグロまでいかずに落とされる子もたくさんいます 日本だけではありませんが、有名でないコンクール歴は無視されます 当日のレッスンの様子で判断されます 現地入りする前から、メールで英語でのやりとりが必要です オーディション体験者のスケジュール 実際に2018年2月と3月にオーディションに行った子に話を聞きました。…

Continue Readingバレエ団オーディション準備&流れ 体験記

バレエ留学中の現役東大生に聞くバレエと勉強の両立

うちの学校には、現役東大生がいます笑 うちの学校、っていうのはプロを育成するバレエ学校です。 でも、プロになれない子達、ならないと進路を決めた子達を退学させるのではなく、 そういう道もあるよね、だけど、生徒としているんだったら、真剣にやりなさいよ、というような学校です。   私自身も、2年生の9,10月にはバレエの道ではない方向に行こう、と決めていたけれど 最終試験、年末公演までみっちり絞られました笑   このビデオシリーズでは、そんななっちゃん、こと東なつこさんにバレエと勉強の両立についてお話を聞きました。 バレエママだったら、飛びついてビデオを見たいことでしょう!! でも、バレエの先生も、スタジオにいる子達全員がプロを目指すわけではないので、 プロを目指さない=バレエを辞める としなくても、大好きなバレエを続けて、しかも大学進学もアリなんだよ、というケーススタディとしても聞いてみて下さい。   そうそう、現役ダンサーは、時間の使い方について考えるきっかけになるはずです。   大好きなバレエ、憧れのバレエ留学。 それって別にプロだけの道、ではないんです。   バレエの世界をより深く理解するため、 自分の可能性にチャレンジしてみるため、 その先にあるものが何か、自分と向きあうためだって、留学できます。   本気であれば。   この前も、DLSを昔からフォローしてくれて、ロンドンにバレエ留学していた子からメールが来て、 留学生活はすごく楽しく、3年間貴重な体験をしたけど、 その結果バレエダンサーを目指すのではなく、治療家の道に進みたいと決心したので、 日本に戻りバイトしつつ、勉強する予定です。 と言っていました。…

Continue Readingバレエ留学中の現役東大生に聞くバレエと勉強の両立

バレエオーディションでの注意点

  かなり前の話になってしまいましたが、9月に私が卒業し、今も働いているAustralian Conservatoire of Ballet(ACB)のオーディションがありました。   日本オーディションにスタッフとして立ちあうのは今回が2回目?だっけか? ですが、毎回学ぶことが多いですね。 オーディションはバレエダンサーを目指していたら、国内でも避けて通れないですし、 留学を希望していたら絶対。 だけど内部からの情報は少ないと思うので、是非ここで学んでいって下さい。 前回学んだ事はこちらに書いてあるし、オーディションシリーズとして書いてある記事もあるので、検索バーで「オーディション」というキーワードで探して下さい。 書類ミス! 今回目についた一番のポイントは書類ミスでした。 えー!!?? お金はらってオーディションしているのに、連絡先になるメールアドレス書いていないの!? みたいな。   でも結構な数があって、バレエ学校の事務の人から連日メールが届いていました。 これね、私がオーディションをオーガナイズしていてメールアドレスを知っていたから良かったけど、 公開オーディションとか、留学斡旋会社(つまり学校側がコンタクトとれない人)がやっていたら、 メール送れない=書類が送れない=留学取り消し です。   またメールアドレスが携帯メールだった人も多かったり、 (これね、本当に辞めてほしい!DLSの申し込みでもそうだもん!!理由はこの記事に書いたよ) アドレスの記入が読みづらく、間違ったアドレスに送ってしまって届かない、なんていう人もいたようです。   分かりやすく、読みやすく書きこむ、というのはとても大事な事。 確かに、最近はパソコンで処理するものが多いけれど、会場で書きこむだとか、…

Continue Readingバレエオーディションでの注意点

バレエオーディション 髪の毛ヒント

  6月に行われた中間試験で、すごく面白い現場に遭遇しました。 面白いって言ったら変かな。 interestingだったけど、funnyでもありました。   5人くらいいた試験官の中で、私の隣に座っていた先生がメモ用紙に大きく (日本人生徒の名前)HAIR!!!!!!!!!!! と書いてたの。   思わず吹き出しちゃって、試験中聞いちゃった。 そうしたらすっごく真剣な顔でウンウン、ひどいよねと。   試験後、その話が出てきたら、担任の先生が一言。 「今日は良かった方なんだよ、言い聞かせたから。(留学して)6か月の中で一番良かったんだけどね」 とポソ。 あれで良かったのか!?とみんなが突っ込んでいました。   「なんで日本人は前髪をおでこの上でピンで留めるのか?」 「顔の正面からみたら、ヘアピンのオンパレードなのはなぜか?」 という質問をされて、いい答えがあるわけでもないので 「うーん、前髪があると可愛い、とか顔が小さく見えると思っているのでは?」 なんて言っておきました。   私の場合、それが理由だったからね。 学校で前髪ある方が可愛かったから!!!! (学校=中学校とかね) でも、それがバレエダンサーを目指し、オーディションする人の考えか、といわれると否だね。   恥ずかしい過去を暴露しようか。 私ね、オーディションの時は髪の毛すっごく短かったんです。…

Continue Readingバレエオーディション 髪の毛ヒント

留学を目指すダンサーが知っておきたいEmailルール

この記事を書こうか、この2~3年ずっと考えていました。 特に、DLS冬期バレエ講習会をより海外オーディションに近づけるためにメールでフォーム送信に変えてから。   メールってね、今やすべての会社、バレエ団で使われている連絡方法です。 ってことは、オーディションや入学など全てのやり取りは「絶対に!」メールを通して行われます。 髪型やメイクなどの第一印象の前の「顔の見えない第一印象」っていうのがメールになるわけで、非常に重要です!   特にバレエ学校卒業後、ヨーロッパに*オーディションツアーに行く場合、連絡ややりとりは生徒でやらないといけないんですから。   *オーディションツアー ヨーロッパやアメリカでは同じ時期に様々なバレエ学校、バレエ団のオーディションがあるので、ダンサーはホテルなどに泊まり、様々なオーディションをはしごする、っていことを行います。 シェアホテルなどで拠点を作り、夜行バスで移動なんてこともあります。これをオーディションツアーと呼びます。   なので今日は21世紀のダンサーで島国に住んでいるみなさんには避けて通れない、Emailについて知っておかなきゃいけないことをまとめました。 携帯アドレスは海外には存在しない まずはここから始めましょうか。 携帯メールで大事なメール(オーディションとか、入学フォームとか!!)を送らないこと!!!!!!!!!!!! docomoやezwebなどがついているアドレスは、携帯メール(キャリアメール)といい、これは海外には(私が知っている限り)存在しません。 だからかなのか、日本の携帯カンパニーのセキュリティなのか分かりませんが、「携帯メール」のメールが弾かれてしまう事は本当に多いのです。   携帯からメールは見られますよ。 同期してあればgmailだろうがhotmailだろうがicloudだろうが・・・なーんでも携帯電話で見ることが出来ます。 そしてそこからお友達にメールを送ることは可能なんだから、携帯メールの使用は(海外に送りたかったら考えておいた方がいいよ?   エラーメールで送れない、っていうのはDLSでも1週間に一度は起こる問題なんですよ。 申し込み争奪戦の時はさらに問題が大きくなります。せっかく申しこんだのに資料を送れない、キャンセルが出たのにメールエラー。 何度も、何度も連絡しますがこっちからはどうしようも出来ません。   オーディションに受かったのに通知が届かない 入学フォームで抜けている部分があった!…

Continue Reading留学を目指すダンサーが知っておきたいEmailルール

バレエ留学で忘れてはいけないこと 2017年備忘録

  あと少しで2017年も終わり、私の働いているバレエ学校は明日、明後日に白鳥の湖全幕があり夏休みに入ります。 今年は多くの生徒達が途中で退学した年でもありましたが、来年学校に戻ってこなくていいよと言われた子達も多くいました。   ちなみに・・・ オーストラリア(南半球?)の学校は夏が12-1月に来るため年末が学期末になります。 ヨーロッパやアメリカは夏が7-8月なので9月が新学期ですよね。 日本はというと、皆さんご存知のように3月で学期末、4月が新学期となります。   ということで、1年の終わりに再確認しておきたい事、もしくは初留学で1ターム目が終わった子(ヨーロッパ、アメリカ系)が覚えておきたい事を書きますね。 もちろん、1-2月にオーディション巡りをして、来年の留学を目指している子達も聞いて下さい。   バレエ留学をしたら上手になるわけではない これは様々なセミナーでもお話していますし、12月30日に行われるダンサーの卵サポートセミナ―(本当にあと少しで来日ですよ!日本寒いね・・・)でもお話しています。   留学できたら後はOK!なわけではありません。 そこがスタート地点だと思ったほうがいいですよね、毎日踊る事になったり、様々なジャンルのダンスに触れることになったり、親と離れての生活になったり。   だからこそ、今までと同じでは通用しないという事をしっかりと覚えておきましょう。   日本人留学生だけでなく、地方からおおきなバレエ学校に入ってくる子達もそうですが、 「今までこんなことをしなかった・このやり方(ステップ)ではなかった」 「今までこんな注意をされなかった」 などと困惑することは多いです。   でもね、その為のバレエ学校なんですよ? 今までと一緒でよかったら、今までの場所(スタジオ、先生)にいればいいんだからさ。 環境を変える=自分を変える必要があるって忘れないように。   ホリディはしっかりと使いましょう…

Continue Readingバレエ留学で忘れてはいけないこと 2017年備忘録