縫工筋についてとそこからくるケガたち

Table of Contents

遂にきちゃいましたよ、このトピック。

教師のためのバレエ解剖学講座を受講してくださっている方は知っているとおり、私がセミナーだけでお話している部分なんですが、この前メールでこの筋肉からくるケガをした人の相談を受けたので記事にします。

 

縫工筋っていったい何?

縫工筋(ほうこうきん)っていうのは体のなかで一番長い筋肉です。

大腿骨っていう体のなかで一番長い骨よりも長いんですから!

骨盤についていて、大腿骨より長くて、膝関節を超えて、脛の骨についているというツワモノです。

 

仕事は?

ツワモノって書いたけど、強いものではありません。

筋肉の世界では、短く太い子のほうが力が強く、主動筋として働きます。

この子、体のなかで一番長く、太さも2センチほどしかありませんので、強くないです。

もっぱら脇役です。

 

お仕事はというと、関節を2つ越えているのでちょっと難しいですが、

股関節でいうと屈曲、外転、外旋(ほんとーにわずか)

膝関節でいうと屈曲、内旋(わずか)

をしてくれます。

 

解剖学ではなく、バレエ用語で見てみると

股関節からデヴァンの動きをするんだけど、デヴァンがちょっと外に外れる感じ(外転)。

そして膝関節を曲げるけど、力は強くないので少し緩んだ感じになり、その膝自体をターンインしちゃうっていう奴、という理解になります。

 

両脚が地面についている時は骨盤がダックちゃんに

片足で立っている時は骨盤を傾けちゃう、なんていう動きもします。

つまりこのこが固いと、骨盤のプレースメントを正しくするのが難しくなるって事ね。

(バレエスタンスが出来なくなっちゃうって事よ!)

鍛える必要は?

この子、鍛える必要は全くもってありません!!

これはね、前にFB内でお医者さんがバレエで使うみたいなことを書いてたの。

その後、私必死にリサーチしました。

文献を読んだり、友達に聞いたり。

結局、オーストラリアンバレエ団のメディカルチームトップ、そしてダンサーの股関節の研究世界で第一人者の人にも意見を聞きました。

んで、出た答えは鍛える必要はありません。

ってところです。

 

使い過ぎるとどうなるか?

使い過ぎると色々なケガが出てきます。

最初にお話したように、この記事はDLSに来たメールから発展したものなんだけれど

(私に質問したい人はhello@dancerslifesupport.comにメールください。直接お返事はできませんが、こうやって記事にすることはできます)

 

彼女は、縫工筋の骨盤の付着部分の疲労骨折でした。

若い、成長期のダンサー、そして実はサッカー少年にもよくあるケガです。

疲労骨折については既に記事にしてありますからそっちも参考にしてください。

 

それよりもよくあるのが鵞足炎(がそくえん)と呼ばれる、膝の下、内側の痛みにつながるケースです。

鵞足と呼ばれる部分には3つの筋肉がついています。

縫工筋、薄筋、半腱様筋。

??

縫工筋、内転筋の一部、ハムストリングの一部。

もちろん、ハムストリングも、内転筋もダンサーにとってとっても大事な筋肉です。

そしてね、ハムちゃんも、内転筋もしっかりと鍛えてあったら鵞足炎の原因となる動きには行きづらいんですよ。

 

鵞足炎になる動きって言うのは、膝が内側に落ちる(うそのターンアウト)、足首がロールインしている、などのバレエの間違っているテクニックなのね。

さっき書いたように、縫工筋のひざ関節への動きは膝を曲げて、ターンインすることだからやっぱりコイツはあやしいのよ。

 

使い過ぎちゃう原因は?

使い過ぎちゃう原因は、

  • 内転筋が弱い!(特に大内転筋)
  • ターンアウトがしっかりと出来ていない(外旋六筋が弱い)
  • 腸腰筋が弱い(ため正しくデヴァンに脚を上げていない)

がダンサーの場合のトップ3となります。

もちろんその上に、セルフケアが足りない、って言うのもあります。

この部分をしっかりとストレッチする方法を知っている人は少ないから。

そして多関節を跨ぐ筋肉は効率よくストレッチするのが難しくなりますので、リリース系の方法もしっていないといけないんですね。

 

男性ダンサーでこの筋肉が見える理由

ここまで書いたら来る質問が「でもプロのOOさんの写真をみたら、この筋肉がしっかりと見えますよ」って奴です。

あのね、それだけでなく、他の筋肉もしっかりと見えることにご注目ください。

男性ダンサー、特に生足だと筋肉のラインが見えて当たり前です。

その人の背中を見たら全ての筋肉が、前を見たら胸筋や腹筋が、ごちそーさまでしたっ!ってくらいしっかりと見えている事でしょう…

 

そんな不謹慎なことに興味がない方は笑 縫工筋、大腿四頭筋たちよりも、内転筋よりも上、つまり皮膚に近い部分にありますね。

皮膚に近い部分の筋肉が、体脂肪率の低い人(男性であること、そしてアスリートであること)の脚で見える。

それは、腹直筋(6パックと呼ばれる腹筋)が、ダンサーのお腹に見える、っていうのと同じ現象です。

 

どうでしょうか?

皆さんの悩みを解決することができましたか?

 

Happy Dancing!

Share This Post

Facebook
Twitter
LinkedIn