ダンサーのケガ 骨膜炎

ターンアウトできてますか?本の先行予約終了があと2日に迫っているこの時期に、 あえて、ターンアウトとはまったく!関係ないこの記事を書こうと思ったのは、あるメールをもらったからです。   本人に許可を取っていないので、内容を抜粋だけしますが、 子供が疲労骨折をしていて、そのリサーチをしていたらDLSに行きついた。 疲労骨折の記事で説明した私の年齢と、娘さんの年齢が一緒。 親として悲しくなることもあるけど、記事を書いてくれてありがとう。 という内容でした。   あの記事からかなり時間が経っているので、2018年1月に行われたバレエの立ち方できてますか?先行予約イベントでは私の摂食障害についてもお話しています。 だいぶオープンに経験を話せるようになったと思う。   なかなかメールをいただいた全員に返信が出来ない事もあるんですが、全部目を通しています。 そういう悩みがあるんだ、と思ったら記事にすることもあるし、 ポッドキャストに取りいれたり、セミナ―でお話したりすることも。   今回のメールは私に「普通は普通じゃない」って事を教えてくれました。 私にとって、疲労骨折の知識は普通で、バレエ学校でもよく見るから話すけど、 その知識が普通ではないからシェアしなきゃいけない!って事。   だってねぇ、いくらいい知識でも私死んじゃったら意味ないでしょ? その前にどんどん出さなきゃ、便秘になっちゃう笑   治療家トレーナーセミナ―の特化コースで「股関節障害」についてお話したことがあるんですが、 そこでも、私にとっては普通、という情報が日本にはまだ入っていなかたり、 ダンサーと仕事をして、ある程度内輪で繋がっていないと分からない事がいっぱいあるんです。 そちらを受講する予定の人、内容すっごく詰まってるから、前日しっかりと寝て頭シャキーン状態で参加してね。 *私みたいに、ダンサーをサポートしたい!と思っている学生さんも参加できるよ。 難しいけど、様々な職業の人の話を聞けたり、繋がることができます。  …

Continue Readingダンサーのケガ 骨膜炎

ストレッチ猿まねの危険性ーストレッチシリーズ番外編

そのストレッチ、本当に役に立っているの? という記事は素晴らしく人気で、ブログ内では1000を超えるいいね獲得。 FB内でのシェアは59回らしいです。   恐ろしき前後開脚・・・・   そのあと、説明が欲しいよーという人達のために 前後開脚を分析して ハムストリング編 ヒップフレクサー編 お尻編(まとめ) という記事を書きました。   ちょうどそのころ、オーストラリアのニュースで 「Dancers injured copying overstretching exercises from social media」 という記事がありました。 ソース元はこちらをクリック(英語ですが)   題名通り ダンサーたちがソーシャルメディア内で見たストレッチを真似して ケガしている! という記事です。  …

Continue Readingストレッチ猿まねの危険性ーストレッチシリーズ番外編

ダンサーのケガ お医者さんとの向き合い方

この前、バレエ学校の中間試験が終わりました。   ご存知のように、私の働いている学校は、 小さい子達は習い事のようにバレエに通い(イブニングスクール) 12歳くらいから本格的にプロを目指す子達が2グループ(ハーフディプログラム)   そして日本で考えられているバレエ留学の王道で、 毎日踊り続けるのが14,15歳以上の子達(フルタイム)   と分かれています。 今回試験があったのはハーフディプログラムから上。   今年は体作りによりいっそう力を入れているのでケガが少ない試験となりましたが、それでもあるのが病気・レッスン外の怪我。   今年の初めから 魚の目が炎症を起こし、靴も履けないくらい腫れ上がった生徒。 急性盲腸! 試験直前にマメの炎症を放っておいて、骨まで感染している疑いがあった生徒。   とまぁ、ある意味こうなっちゃったらどうしようもないケガ・病気がありました。   盲腸の生徒に予防だとか、筋トレだとか言ってもどうしようもないように、 また魚の目が腫れ上がった子にトウシューズの履き方を話しても仕方がないように。 病院にいかなければいけない、除去手術をしなければいけない場合、私達ダンサーはどうすればいいでしょうか?     上のケースで分かるように、最初に魚の目が出来た時点、マメが潰れた時点でどうにかすればいいんですが、 練習を休みたくないんだー!というダンサーだったり、 今まで普通にマメなんて治っていたから。って甘く見ていた生徒がいるわけで。  …

Continue Readingダンサーのケガ お医者さんとの向き合い方

思春期のダンサーとケガ:研究結果と私たちが学ぶべきこと。

  今日の記事は先日オーストラリアの新聞に載っていた記事を読んで考えたものです。 かなり辛口になってしまいました… まずは記事を日本語訳してみましょう。   バレエはフットボールよりもタフだ! *ここでのフットボールはオーストラリアンルールのフットボールです。 ラグビーみたいなコンタクト競技です。選手は記事の写真みたいにマッチョ、筋肉ムキムキです。 バレエは思春期の子供にとって他のマッチョなスポーツよりも危険だ。 Sports Medicine Australia(スポーツ医学研究所)の研究によると、 若いダンサーは他のスポーツ選手に比べてケガのリスクが高く、75パーセントのチャンスでケガをすると分かった。 厳しいトレーニングの量と成長期、これらが若いバレエダンサーのひどい、 時にはキャリアを辞めざる得ないケガに繋がる、とMonash大学の研究家Christina Ekegrenは話します。 「過去の研究ではダンス、特にバレエは若い子供たちにとって、身体的に過酷な運動の一つだと分かっています。殆どのダンサーは1週間に6日のレッスンを行っています。」 という記事。 ここから学べることは何か?というのをダンサー、ダンサーを持つ両親、そしてダンス教師の目線から見ていきましょう。   ダンサーが学ぶべきこと それは、バレエはただの遊びではないということ。 ごめんね、夢を壊すような事を言って。   このサイトを読んでくださっている子達は、プロを目指している、そしてある程度年齢がいっている、と思っています。 5歳が勝手にインターネットサーチをしないと思っているので。   プロのダンサーになりたい! というのは素敵な事。 そしてDLSではその為のサポートをたくさんしているつもりです。…

Continue Reading思春期のダンサーとケガ:研究結果と私たちが学ぶべきこと。