DLS 2022年春 オンラインセミナー スケジュール発表

2022年春のセミナーは全日程終了しました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

 

毎年恒例、DLSのゴールデンウィークのセミナースケジュールを発表いたします。

 

この春も全てのクラスがオンラインで行われますので

  • 国、地域に関係なく、勉強する気持ちさえあれば参加できる
  • 旅費や交通にかかる時間を節約しつつ参加が出来る
  • オンラインだけど、リアルタイムのやり取りが出来るので、疑問をその場で解決できる
  • 資料が事前に届くため、心配だったら予習も出来る

など、安心して一緒に勉強できますよ!

 

だいぶ舞台が戻ってきたとはいえ、コロナの打撃を受けているダンサーやバレエ教師の皆さんをサポートするために、2021年冬から行ってきた、スカラシップオプションも準備してあります。

DLS応援アイテムを購入してくださった皆さんと共に、ダンサーやスモールビジネスをサポートしていける事をとても誇りに思っています。

応援してくれているDLSレギュラーさん達、いつもありがとうございます!

オンラインセミナー スケジュール

ダウンロードできるスケジュール表はこちらをクリック(2022春UPDATED)

4月29日(祝・金) 教師のためのバレエ解剖学講座M1&2 Day1  満席

4月30日(土)  教師のためのバレエ解剖学講座M1&2 Day2

5月1日(日)  教師のためのバレエ解剖学講座M1&2 Day3 

5月2日(月) レッスンプランの立て方 ビデオクラス配信 

5月4日(祝・水) ダンサーの足インテンシブ Day1  満席

5月5日(祝・木) ダンサーの足インテンシブ Day2

5月6日(金) レッスンプランの立て方 ライブQ&A

5月7日(土) 教師が知っておきたい生徒のポワント選び  満席

 

  • 開催時間や参加条件、どんな人に向いているクラスなのか?など、各セミナーの詳細はピンクの文字をクリックして詳細セクションをご覧ください。
  • 満席になってしまったセミナーはキャンセル待ちが可能です。キャンセル待ちをご希望の方は、hello@dancerslifesupport.com宛にご希望のセミナー名、受講者のお名前、緊急連絡先をメールで送ってくださいね。

今回、ダンサーが受講できるセミナーは?

高校生以上のダンサーは、「教師のためのバレエ解剖学講座」および「ダンサーの足インテンシブ」に参加することができます。

バレエ解剖学を理解する事で、理論的にレッスンする方法を学ぶほか、レッスン中気をつける事、上達のヒントを学びましょう。

もちろん、海外留学先で解剖学授業がある人は日本語で先にやっておきましょうね。

DLSセミナーを受講したことがないバレエ教師が受けられるセミナーは?

生徒の皆さんを守るために、勉強の一歩を踏み出したいバレエ教師の方々が受講できるクラスはこちらです。

  • ダンサーの足インテンシブにて、ポワントで安全に踊るための強さや、足の解剖学、構造を学ぶことが出来ます。
  • 教師のためのバレエ解剖学講座モジュール1&2にて、バレエ解剖学を深く学ぶことが出来ます。(このクラスを受講すると、番外編や月一勉強会、そしてモジュールの先へ進むことが出来ます。)

受講したいけど、金銭的に難しい人は?

長期ケガや病気で治療費がかさんでいるダンサー、パンデミックの影響を受けたプロ、セミプロダンサーやご家庭、

そしてコロナにより経営が大変になったバレエ教師の方々のサポートに加え、

ウクライナ情勢の影響を受け留学先・就職先からの帰国を余儀なくされたダンサーにもスカラシップ制度があります。

 

詳細はDLSスカラシップ概要ページをご確認ください。

時差の関係などで当日参加できないけど勉強したい!どのクラスなら大丈夫?

  • ダンサーの足インテンシブはライブでの参加が必須です。

開催日のスケジュールが合わない場合、

をチェックしてください。

 

  • 教師のためのバレエ解剖学講座モジュール1&2、3日間ライブでの参加を強くオススメしますが、質問が出来ない、自分で時間を作って勉強するという自己責任の元、判断はご自身でどうぞ。

 

以下の番外編はビデオクラスが配信された後、自分の時間で勉強できます。
日にちを気にする必要がありませんのでスケジュール管理が少し楽になりますね。

  • レッスンプランの立て方
  • 教師が知っておきたい生徒のポワント選び

 

 

すでに「教師のためのバレエ解剖学講座モジュール1&2」を受講された方(今回のお申込みを含む)は、月一勉強会への参加が出来ます。

ライブ参加と録画ビデオ視聴の両オプションがありますので、ゴールデンウィークは予定が立て込んでいて…という方は、こちらもチェックしてください。

オンラインセミナー初めて。どうやって行われるの?

以下のクラスはZoomにて行われます。

  • ダンサーの足インテンシブ

申し込み後に送られてくるURLを当日時間になったらクリックします。

 

以下のクラスはFacebookグループ内にて行われます。

  • 教師のためのバレエ解剖学講座 モジュール1&2
  • レッスンプランの立て方
  • 教師が知っておきたい生徒のポワント選び

無料で取得出来る、Facebookアカウントを取得してください。

申し込み完了後DLSから送られてくるURLをクリックし、Facebookグループに参加。
グループ内にて資料やクラス受講のヒント、補足情報がアップされます。
当日時間になったら、グループにアップされるビデオで一緒に勉強していきましょう。

 

どちらも当日はDLSスタッフがサポートに入りますので、授業中に問題が起こったらお気軽に相談してくださいね!

 

モジュール1&2 終了

2022年4月29、30、5月1日(3日間) 3日とも9:30-11:50
定員: 50名  満席
受講料: 37,000円

教師のためのバレエ解剖学講座の全体像はこちら

 

DLS教師のためのバレエ解剖学講座のスタートラインとなる、3日間集中セミナーです。

プロで踊っていた経歴の有無や指導者として若造でもまったく関係ありません。

  • 現在は自分が踊っているけれど、将来指導を考えている人
  • ちっちゃい子たちのアシスタントをやり始めた人
  • 留学先で解剖学授業があり、先に勉強しておきたい人
  • 体とバレエテクニックの繋がりを学びたい今怪我している高校生以上のダンサー

でも参加可能です。

厳しく言われても、愛する生徒たちのため、バレエのために這い上がってやる!という本気の方だけお越しください。

特典として、半年間復習が出来るFacebookグループに入ることが出来ます。

Anatomy of Movementという英語の本が必要になります。
どうして英語で、どうしてこの本なのか?という説明はリンク先のページに書いてありますので気になる方は上のピンクの文字(本の名前)をクリックください。

 

本はこちらから購入できます。
英語の本のため、アマゾンには在庫が少ないようですが、1-2週間ほどで送ってくれるケースがほとんどです。また、予習には本は使いませんので、当日までに届かなくてもご心配なく!

スケジュールに戻る

教師のためのバレエ解剖学 番外編シリーズ

バレエ解剖学ではないけれど、バレエ教師からよく質問されるエリア、そして多くのダンサーが悩むエリアに焦点を置いて勉強していく、番外編。

今回は、過去にモジュール1&2を受講した方および、今回モジュール1&2を受講する方のみお申込みいただけます。

レッスンプランの立て方 終了

2022年5月2日(月) 9:30- パート1:ビデオ配信
2022年5月6日(金) 9:30-11:00 パート2:ライブQ&A 

定員: 50名
受講料: 15,000円

*教師のためのバレエ解剖学講座モジュール1&2を受講した(もしくは今回受講する)人のみご参加いただけます。

レッスンプランの立て方の詳細はこちら

 

  • ビデオクラス(自分のスピードで、途中で止めながら勉強が出来る)
  • ライブQ&A(ビデオクラスの復習と、勉強した中で見えてくる悩みを解決)
  • ビデオクラス、ライブQ&A共にクラス終了後2週間再生可能(ライブで参加できなくても視聴可能)

でお送りします。

後回しにしないようにライブでの参加をお勧めしますが、自分で勉強スケジュールを立て、一人でコツコツと勉強できる人は当日参加が出来なくてもOKです。

*ただしライブQ&A後の質問にはお答えできませんのでご了承ください。

勉強内容
  • トレーニングの原理・原則にそって安全に、そして効率的にレッスン計画を立てて指導する方法を学びます

スケジュールに戻る

教師が知っておきたい生徒のポワント選び 終了

2022年5月7日(土) 9:30-11:30 ライブクラス

定員: 50名  満席
受講料: 15,000円

教師のためのバレエ解剖学モジュール1&2、およびダンサーの足インテンシブを受講した(もしくは今回受講する)人のみご参加いただけます。

教師が知っておきたい生徒のポワント選びの詳細はこちら

 

  • ライブクラス
  • クラス終了後2週間再生可能(ライブで参加できなくても視聴可能)

でお送りします。

  • プレポワントテストリスト、トウシューズを買う時ガイドをプレゼント

*ただしライブQ&A後の質問にはお答えできませんのでご了承ください。

勉強内容
  • ポワント選びで絶対に無視しちゃいけないこと(ダンサーの足インテンシブの復習)
  • 若いダンサーの初ポワントでチェックしたいこと
  • 大人生徒のポワント注意点
  • 外反母趾、足首インピンジメント症候群、中足骨疲労骨折とポワント選び
  • どう見ても足に合っていないポワントを履いている生徒の見分け方
  • ポワントでマメが出来るのは普通?小さな怪我の相談を受けたら
  • 足が弱い子は柔らかいポワントを履くべき?硬さの選び方
  • バレエシューズ、デミポワントシューズとポワントシューズをどのように取り入れるか?

スケジュールに戻る

ダンサーの足インテンシブ 終了

2022年5月4、5日(2日間) 2日とも9:30-11:30
定員: 50名  満席
受講料: 26,000円

ダンサーの足インテンシブの詳細はこちら

 

  • ライブクラス(当日ライブで参加できる方のみ参加可能です)

でお送りします。

  • プレポワントテストリスト、トウシューズを買う時ガイドをプレゼント

*ただしライブQ&A後の質問にはお答えできませんのでご了承ください。

勉強内容
  • 足の構造(骨&筋肉、アーチの仕事)
  • トウシューズの構造(幅、サイズ、リボンやゴムの位置)
  • ポワントで強く踊る強さがあるのか?を確認するエクササイズチェックリスト
  • ひざ下を強くするエクササイズ方法

を勉強することで、今の自分は何をしたらポワントで踊りやすくなるのか?を多方向から研究していきます。

スケジュールに戻る

よくある質問

モジュール1だけを受講することはできますか?

モジュール1と2は深くつながっています。理解を深めるためにモジュール1と2はセットになっております。

まだ指導はしていませんが、将来指導を考えているダンサーでも受講可能ですか?

指導を始める前に指導について勉強するのが一番理想的な形です。
先輩の先生方の悩みや、レッスンについての考えも同時に学ぶことができると思います。

指導解剖学を勉強することで自分の踊りも変わりますよ!

教師講座M1&2は生徒、学生でも受講可能ですか?

教師講座は教師のためでもありますが、正しい解剖学を知りたいというダンサーも受講できます。
座学だけだからケガをしていても受講可能です。

興味はあるけれど、DLSを知って日が浅いから心配です。

今まで解剖学を勉強したことが全くない人には教師のためのバレエ解剖学講座は難しいかもしれません。また、私と相性が良くない可能性も!

まずは私の著書や、オンライン学校解剖学編から始めてください。

こいつ、面白いから話聞いてやろう、と思ったら申し込んでくれればいいし、この人の説明の仕方嫌い、喋り方が嫌い、と思ったら来ない方がお互いのためでございます。

治療家、トレーナーは受講できますか?

バレエダンサーをクライアントにしている(したい)トレーナー、治療家の方も大歓迎!
教師の悩みや、バレエの動きをより深く勉強することができると思います。

移動中に耳だけ参加したいですが、いいですか?

通信環境がよく、セミナー中2~3時間しっかり集中できる時間を確保できるならば問題ありませんが、そうでない場合は、移動中の受講はお勧めしません。

確実に受講できる環境を整えて参加してください。

ネットの通信環境が不安です。

インターネット接続が不安定な場合、途中で声が聞こえにくくなったり、画⾯がフリーズしたりする可能性がございます。

ご自身の都合で通信が途切れてしまった場合、聞き逃した部分の質問にはお答えいたしかねます。

安⼼してご受講いただくためにも、安定したネット環境(Wi-Fi)の確保と、電波状況の良い場所からの接続をお願いいたします。

 

 

机上の解剖学ではなく、実践できる解剖学へ。

バレエと同じように解剖学も基礎を繰り返して土台ができるし、身についてくる。

基礎がないうちに難しいテクニックを勉強しても、意味がない。

 

自分が生徒に毎日言っている事を、ご自身でもやってくださいね♡

その他の質問は hello@dancerslifesupport.com へお気軽にご相談ください。

 

【重要】お申込みの前に必ずお読みください

ストアからお申込みいただいた時点でDLSの

「特定商取引法に基づく表記」
「セミナー受講規約(キャンセルポリシーを含む)」

ご同意いただいたものとみなします。

お支払いやキャンセルに関するご案内や、未成年者のお申込みについて重要な内容が記載されておりますので、

セミナーやアイテムのお申込み前にこちらのページを必ずご確認ください。

お申込み方法

2022年春のセミナーのお申込みはすべてのクラス終了しました

 

今後のDLSセミナー情報を手に入れるために無料のメルマガ登録をお勧めします。

(毎月1日と15日にDLSより情報が届きます)