DLSオンライン学校 解剖学編
DLSにオンライン学校が出来ました!
名前通り、セミナー会場に行かずに授業が受けられるオンライン学校。
- 子供が小さいから
- 仕事が忙しいから
- 留学しているので帰国とDLSセミナーが合わない
- セミナー会場が遠い
- 人混みが苦手
- 今怪我していて、あまり動けない
なんて人達はオンライン学校をご活用くださいね。
授業内容
授業の内容をしっかりと理解するために、予習があるのでそっちもチェックしてね。
授業1 腹筋を理解しよう
骨盤がグラグラ、腰から反ってしまう、体幹に安定がない…
腰椎のけがを防ぎ、コアを安定させて踊るために、ダンサーが知っておきたい腹筋についてをお話した授業です。
腹筋とコアの違い、どうやって筋肉を探すか、どのエクササイズが一番効果的で、レッスンではどうやって意識したらいいのか?
ダンサーの目線で体幹を考えていきます。
授業2 ターンアウトを勉強しよう
股関節からターンアウトをしろっていうのはわかるけど、やっぱり出来ない。
私、バレエ向きの骨格じゃないのかな?と思った人はこちらの授業をどうぞ。
ターンアウトする筋肉、サポートしてくれる筋肉、先生に言われた注意の意味とどこから練習をしたらいいのか?という話まで総合的に勉強できます。
*1日目の続きとなるこの授業をしっかりと理解するために、「腹筋を理解しよう」の受講も強くお勧めします。
授業3 太もも周りの筋肉と仲良くなろう
外モモばっかり使っちゃう。内転筋が感じられない。
体の中で一番長い骨である大腿骨周りにある筋肉を理解し、バランスよく筋肉を使うことで、
無駄な筋肥大を防ぎ、体の構造をもっと理解していきましょう。
3つの授業の中で一番難しいので、しっかりと復習し、心してかかるように!
*1日目、2日目の内容も深く関係してきます。そちらとの同時受講をお勧めします。
オンライン学校には解剖学以外の科目もあります!
詳しくは、リンクをクリックして詳細をご確認くださいね。
解剖学編ライブ受講者の声
解剖学編ビデオ録画受講者の声
予習内容
誰でも参加できるオンライン学校。その代わりに予習があります!
予習はインスタライブのバレエ解剖学入門編パート1-7までと、筋肉の働き編。
これらの動画をすべて見て、勉強しておいてください。
他に疑問がある場合、お申し込み前に hello@dancerslifesupport.com にメールくださいね。
オンライン学校の流れ
DLSストアより希望の授業を購入
→
DLSから動画のリンクと資料(圧縮ファイル・ZIP形式)を添付したメール※が届く
→
自分のスピードで資料を見ながら授業を受けよう!
※オンライン学校は動画のURLと、資料をまとめたZIPファイルを添付してお送りします。
- 添付ファイルが確実に受信できるアドレスでお申込みください。
- ダウンロードの方法はお使いのデバイスによって異なりますので、ご自身でお調べください。
よくある質問
メールは届いたけど、添付資料が見当たりませんでした。
お使いのメールアドレスによっては、添付ファイルが削除されてしまう場合がございます。
DLSからの添付ファイルつきのメールが届くよう、ご自身のアドレスの設定をご確認いただくか、添付ファイルがついていても確実に受信できるアドレスをお知らせください。
動画は見られましたが、添付ファイルが開けません。開く方法を教えてください。
添付ファイルは圧縮ファイル(ZIP形式)で複数の資料を一つにまとめてお送りします。
ZIPファイルを開く方法については、お使いのデバイスによって異なりますので、「ZIPファイル 開く方法(解凍方法)」などで調べてみてくださいね。
色々調べて試してみたけれど、どうしても開けません!
「お使いのデバイスと、何をどのように試したか」をhello@dancerslifesupport.com宛にお知らせいただければサポートできるかもしれません。
解剖学初心者です。どの授業を受けたらいいですか?
オンライン学校の前に、無料でYouTubeから見られる特別授業シリーズを見てください。
そっちが楽しかったら、バレエ解剖学の沼にはまった証拠!
その先を授業1の腹筋から順番に受けてください。
適正年齢とかありますか?
ありません。
勉強がしたい人へ、年齢、住んでいるところ、バレエ歴に関係なくお届けできるのがオンライン学校のいいところ。
ただし、予習ビデオが見られて、理解できるだけの理解力は必要なので、そちらを模擬授業に使ってみてください。無料だしね!
【重要】ご購入の前に必ずお読みください
ストアからご購入いただいた時点でDLSの
「特定商取引法に基づく表記」
「セミナー等受講規約(キャンセルポリシーを含む)」
にご同意いただいたものとみなします。
お支払いやキャンセルに関するご案内や、未成年者のお買い上げについて重要な内容が記載されておりますので、
セミナーやアイテムのご購入前にこちらのページを必ずご確認ください。
ご購入方法
DLSストアからご購入ください。
ご購入後3日以内にDLSより動画のURLと、資料をまとめたZIPファイルがメールで届きます。
メールが届かない場合、
- ご購入の際の入力を間違えた
- 設定上エラーになっている(特に添付資料がある大きなファイルやURLがついているものははじかれてしまう事があります)
- 迷惑メール・ゴミ箱・プロモーションフォルダに振り分けられている
などの可能性があります。
3日以上経ってもDLSからメールが来ていない場合はhello@dancerslifesupport.comにご連絡ください。
特に携帯メールの方はご注意ください!emailについて書いた記事も一緒に読んでね。
講師紹介
佐藤 愛
6歳よりバレエを始め、カナダのRoyal Winnipeg Ballet サマースクールを経て、The Australian Conservatoire of Balletにてクリスティン・ウォルシュ、リカード・エラに師事。
Diploma of Danceを取得し、卒業後Victoria University にて本格的に解剖学、理学マッサージを学ぶ。National Pilates Trainingにてピラティスインストラクターとしての勉強も行い、オーストラリアバレエ団医学チームで研修を積んだ。
母校であるACBでは政府認定コースの一部として10年以上ダンス解剖学とフィットネスの講師を担当する傍ら、バレエ学校専属セラピストとして生徒の治療やリハビリに携わってきた。国際ダンス医科学学会(IADMS)会員。
ダンサーの為の情報サイト、Dancer’s Life Support.Com創立者。「バレエの立ち方できてますか?」「ターンアウトできてますか?」「プリエ使えてますか?」「バレエの上半身使えてますか?」著者。2019年クララ7月号よりスタートした「解剖学で分かるバレエの体の使い方」1年連載を担当、新書館「解剖学バレエレッスン」監修著者。
最新情報はDLSメルマガにて!
メルマガは毎月1日と15日に届きます。
画像つきの、容量の大きいメールが受信できるメールアドレスをご登録ください。
- いつでも、どこからでも勉強出来る!教師のためのライブラリ詳細はこちら
- 毎週水曜日朝8時から30分だけ。自分の体と向き合う時間を作ろう DLSボディコンエクスプレスはこちら
- 佐藤愛と一緒にバレエ解剖学とエクササイズを身につける ボディコンサークルはこちらから