DLS ボディコンサークル 2023
ボディコンサークルは、毎週日曜日 9:00−10:00(日本時間)に行われる、佐藤愛のオンラインエクササイズクラス!
バレエダンサーの悩みに寄り添った毎月のテーマを使い、1か月じっくりとバレエ解剖学とエクササイズの両方が学べます。
- 自分が唯一コントロールできるものであり、舞台で使える唯一のツールである体を整えたいダンサーたち
- 愛する生徒たちのためと、経営のために、自分がケガしている場合ではないバレエ教師
- 仕事とバレエの両立にチャレンジする大人バレエトレーニー
参加者の声
普段のレッスンでも頭でイメージしたものが身体に反映される事が、少しですが増えてきました。とても嬉しいです。
まだまだ練習しないといけないところだらけですが、ボディコンで身体が感じやすくなって、普段のレッスンでも意識して直せるところが増えてきて楽しいです。
これからももっと練習したいなと思います。
参加者の声
とても気持ちよくレッスンを受けさせていただきました!
レッスンから数時間経ちましたが、今も肩の上にスッと頭蓋骨が乗る感覚があり、心地よいです。
フリーというのは、だらりとするわけではないという言葉が印象的でした。
愛さんのクラスは、身体だけではなく、人生のミッションの成し遂げ方などについても教えてくださる感覚があり、大好きです。
毎回、新しい発見があります。
ボディコンサークル テーマとスケジュール
- 全4回が原則ですが、月によって開催回数が異なる場合がございますのでご注意ください。
- より深い理解のために1か月続けての参加をおすすめします。
- 持ち物(エクササイズバンド、タオル、ボールなど)はその月によってかわります。DLSからのメールを確認してください。
- 毎月15日に1か月パックのリンク(ピンクの文字)が、毎月20日に単発クラスのリンク(ピンクの文字)がアップされます。クリックしてお申込みくださいね。
※毎月第3回目・第4回目はエクササイズのスピード・難易度が上がるため、初めてお申込みされる方には第1回目・第2回目の参加がない場合の単発のご参加はお勧めできません。
10月:背骨の柔軟性 再確認
背骨の柔軟性は、しなやかな上半身だけでなく、高く脚を上げるためにも大切。背骨の柔軟性=どれだけ後ろに反れるか?だと思っている人は、背骨の動きの方向や幅、自分の背中が苦手な動きを勉強していきましょう。
お得な1か月パックはこちら
10月1日ーお申込みはこちら
10月8日ーお申込みはこちら
10月15日ーお申込みはこちら
10月22日ーお申込みはこちら*
*10月29日は第5週目にあたるためお休みです。
*1か月パックをご購入の方は、最終回のクラス終了後にボーナスセッション(Q&A)に参加することができます。
11月:デヴァン強化合宿
デヴァンに脚を上げるのが苦手なダンサー必見!前に脚を上げるために必要な柔軟性と筋力を鍛える1か月です。デヴァンに脚をあげるには、ハムストリングスを伸ばして、腹筋鍛えるんでしょ?と思っている人達は、ぜひ受講して。バレエ解剖学とエクササイズで正しいテクニックを理解しましょう。
お得な1か月パックはこちら
11月5日ーお申込みはこちら
11月12日ーお申込みはこちら
11月19日ーお申込みはこちら
11月26日ーお申込みはこちら*
*1か月パックをご購入の方は、最終回のクラス終了後にボーナスセッション(Q&A)に参加することができます。
12月:かるーくアラセコンドに脚をあげよう
アラセコンドに脚をかるーく上げたい!と思っている人達の為のクラス。アラセコンドが苦手な人から、足の高さに左右差がある人、そして股関節につまりを感じるダンサーまで、一緒にアラセコンドを研究する1か月です。開脚が出来たらアラセコンドが上達すると信じている人達も、目からウロコなハズ。
お得な1か月パックはこちら
12月3日ーお申込みはこちら
12月10日ーお申込みはこちら
12月17日ーお申込みはこちら
12月24日ーお申込みはこちら*
*1か月パックをご購入の方は、最終回のクラス終了後にボーナスセッション(Q&A)に参加することができます。
※2024年のスケジュールは確定次第ご案内します。
ボディコンサークルやセミナーに関する情報、DLSの最新アップデートをいち早く受け取りたい方はDLSメルマガにご登録くださいね。
*ezwebなど携帯キャリアの場合、メールがはじかれてしまう事があります。ご注意ください。
*メールアドレスの打ち間違いが多数見られます。ご登録いただいたメールアドレスが間違っていると、こちらからご連絡出来ません。
参加者の声
2か月半の毎週のボディコンでこんなにも姿勢が変わるとは驚きでした。
愛さんが仰った「正しく行えば、必然と結果が出る。」だから正しく指導しなければならない。自分のエクササイズが足りないか、エクササイズをしっかり経験しているか、で指導者としての本質も変わってくることを体感出来た気がします。
対象者(参加条件)と料金
中学生以上のダンサー、バレエ教師、大人バレエトレーニー
- 現在ケガ、痛みや病気がある方は専門家に相談の上、申込みの前にメールでお知らせください
- クラスは原則として日本語で行われますが、英語でのアシストが必要な場合は申し込み完了メールに返信してご連絡ください
- Zoomで行われるクラスなので、ネット環境が整っている方&Zoomアプリを使える方のご参加をお願いします
- 持ち物、スペースについてはDLS ボディコン準備説明ビデオでご案内しているものをご準備ください
- 全参加者の安全とプライバシーを守るため必ずビデオオンでご参加ください。ビデオオフの参加の場合は、Zoomよりご退出いただくことがございます
大人バレエトレーニーの場合、
- バレエ歴(及びダンス歴・エクササイズ歴)が5年以上(途中ブランクがあってもOK)
- レッスン(及びエクササイズ)をコンスタントに週2回以上受けている方
という条件を満たしている方のみご参加ください。
バレエ歴やコンスタントにレッスンに通っていない方はDLSボディコンエクスプレスをお勧めします。
1か月パック 11200円(全4回)
- 毎月15日から翌月の1か月パックのお申し込みが開始されます。
- 全4回のクラス+毎月最後のクラス後に行われるボーナスセッション(その月のテーマやエクササイズに対する解説とQ&A・45分)の参加権がゲットできます。
- 開催回数が全3回の場合は8400円となります。
1クラス 3000円
- 毎月20日から翌月の単発クラスのお申込みが開始されます。
- 1か月パック購入者で定員に達してしまったクラスは購入ができません。ご了承ください。
定員 25名
参加者の声
体の構造の複雑さ、鍛える、プッシュする、だけがよい結果を生まない理由が体感できました!
前回のリリースは、ゆっくりリラックスできるラッキーな浮かれた気分で受けてました。
でも今回は、体の声を聞きまくる&これはどこの筋肉?!こんなにほぐれた?!と脳フル回転の刺激的な1時間、とにかく楽しかったです!
ボディコンサークルを続けて来て、自分の体の声を聞く耳や、自分の体を見つめる眼差しが、優しくなって来たような気がします。そしてそれは「甘くなった」というのとは違うというのもはっきりわかります。
講師紹介
佐藤 愛
6歳よりバレエを始め、カナダのRoyal Winnipeg Ballet サマースクールを経て、The Australian Conservatoire of Balletにてクリスティン・ウォルシュ、リカード・エラに師事。
Diploma of Danceを取得し、卒業後Victoria University にて本格的に解剖学、理学マッサージを学ぶ。National Pilates Trainingにてピラティスインストラクターとしての勉強も行い、オーストラリアバレエ団医学チームで研修を積んだ。
母校であるACBでは政府認定コースの一部として10年以上ダンス解剖学とフィットネスの講師を担当する傍ら、バレエ学校専属セラピストとして生徒の治療やリハビリに携わってきた。国際ダンス医科学学会(IADMS)会員。
ダンサーの為の情報サイト、Dancer’s Life Support.Com創立者。「バレエの立ち方できてますか?」「ターンアウトできてますか?」「プリエ使えてますか?」「バレエの上半身使えてますか?」著者。2019年クララ7月号よりスタートした「解剖学で分かるバレエの体の使い方」1年連載を担当、新書館「解剖学バレエレッスン」監修著者。
参加者の声
実際にスクエアを作れていたかどうかは別として「本当にスクエアになっているかな?」と自分の体と会話をしながら進めていくことが出来たと思います。また、クラスの最中は頭も体も必死な状態でしたがクラスが終わって立った時に「おっ、スクエアを感じやすい!」と思いました。
今日一日スクエアを感じやすい体で過ごせるかもしれないと思うと、踊っていないわたしでさえも嬉しくなりました。
よくある質問
ケガしています(病気があります)。できないエクササイズは見学してもいいですか?
ケガ・病気がある方、出来ない動きがある方は、申し込みの前にメールにてご連絡ください。
ケガや病気の詳細とバレエ歴、現在の運動量を教えてもらえるとスムーズに会話が進みます。
シチュエーションやクラス内容によってエクササイズの応用方法や、変更、この月はやめておいた方がいいよ、というアドバイス等個別に対応します。
自己責任において必ず痛みを避けてエクササイズを行うようお願いします。
どれくらいのスペースが必要ですか?(学生寮なので心配です)
2m×2m程度のスペースがあればOKです。
ただし、エクササイズによっては椅子を使ったり、壁を使う可能性があります。
こちらのビデオで必要なネット環境、スペース、持ち物についてご説明していますので、事前にご覧の上、準備を進めてください。
どうしても準備できない場合(例:留学先で入手不可、学生寮のため家具が動かせないなど)、事前にメールで相談してください。
バレエダンサーではありません。他のジャンルですが参加できますか?
参加できますよ!
ただバレエのステップの名前やテクニックとエクササイズの繋がりの説明などが入りますので、そちらはご了承ください。
ビデオオフで参加してもいいですか? 見学してもいいですか?
安全にエクササイズを行っていただくため、また、参加者の皆さまの個人情報やプライバシーを守るためにも、ボディコンサークルの見学は固くお断りしております。
また、参加される方にはビデオオンでの参加をお願いしています。ビデオオンにしていただけない場合は、Zoomからご退出いただくこともございますのでお気をつけください。
当日参加できない場合、録画をもらえますか?
録画のお渡しはありません。
ボディコンサークルはライブで参加可能の方のみお申込みください。
エクササイズクラスを受けたことがありません。大丈夫?
今までやったことがなくても、やる気さえあれば大丈夫です。
初参加の方には事前にインフォメーションパックをメールでお送りします。
DLSのYouTubeチャンネルにある「バレエ教師のセルフケアスペース」やエクササイズビデオを見て、エクササイズクラスの感じをつかめるように何度か予習をしておいてくださいね。
いきなりリハーサルが入りました、キャンセルできますか?
リハーサル等突然のやむを得ない予定変更があり、当日の参加が不可能な場合は、翌月内に限りクラスの振り替えが可能です。
その場合、振替希望日を記載の上、クラス4日前までにメールにてご連絡ください。
当日参加できない場合、家族が代わりに受講してもいいですか?
申し込みされた方の体調不良などによって、当日参加が不可能な場合は、他のご家族が受講条件に当てはまっている場合のみ、参加権を譲渡しても構いません。
その場合、クラス3日前までにメールにてご連絡ください。
1回だけ参加できない回がありますが、1か月パックを購入してもいいですか?
1か月パックは全4回参加できる方が対象となります。
急な体調不良等、やむを得ない理由以外での欠席があらかじめ見込まれる場合は、単発クラスを購入してください。
ほかの参加したい方の機会を奪わないためにも、不要なお席の確保はご遠慮くださいね。
【重要】お申込みの前に必ずお読みください
ストアからお申込みいただいた時点でDLSの
「特定商取引法に基づく表記」
「エクササイズクラス受講規約(キャンセルポリシーを含む)」
にご同意いただいたものとみなします。
お支払いやキャンセルに関するご案内や、未成年者のお申込みについて重要な内容が記載されておりますので、セミナーやアイテムのお申込み前にこちらのページを必ずご確認ください。