ターンの時にルルベのかかとが落ちちゃうのを直したい!

Table of Contents

*この記事は2016年8月に書かれたものを大幅アップデート&再編集しました。

 

 

今日は題名通りの質問に答えます。

 

ルルベはできるのに、ターンの時に軸足のかかとが落ちてしまう。

よって、回れているのに形がきれいじゃない、とか

2回転以上にいくと、かかとが地面についてルルベじゃなくなっちゃう、とか

回転の後に続くステップに動くことが出来ない、とかの問題が出てきますね。

 

ポワントだったら、かかとが落ちる=ポワントから落ちる、という事なので

足をひねるなどケガに繋がることもありますし、ミスが目立ちやすくもなりますよね。

 

レッスンでよくみる悩みだと思うので、ここで答えてしまいましょう。

 

予備知識として、

バランスの時にかかとが落ちてしまう問題と解決のためのエクササイズはこちらの記事で、

ピルエットについて分析した記事もあるので、それも参考にしてください。

ルルベができている「つもり」

回転どーの、の前にまず最初に考えなければいけないのは「本当にルルベができているの?」ってところ。

 

ルルベ=足の甲や足首を「前に」押し出すと思っている、もしくは練習してきている人は

ルルベに乗っかる練習しかしていません

 

  • ルルベでキープする
  • ルルベを通過する(回転はこちら。アテールからルルベに行って、またアテールに戻ってくるためルルベが通過点となる)

という動きで今までのズルが見えてしまいます。

 

こちらの記事低いルルベの大切さを学び、エクササイズを続けてくださいね。

低いルルベが使えなければ、高いルルベに到達することは出来ないんだから。

 

甲が「出る」という言い方を私は嫌うんだけど、

足の甲を「出すもの」と考えている人たちはルルベに乗っかる練習しかしていないケースが多い。

言葉がイメージさせるものって大事じゃない?

だからレッスンで

  • 甲をだす
  • 膝を入れる

という言葉を使ってほしくないなぁと思うのです。

 

あ、話がずれた。

ルルベのバランスが出来ていなければ、回っているときにもできませんよ。

回転でのルルベ=ルルベのバランス+回転

なんだから。

 

  • 低いルルベ
  • 正しいルルベ
  • ルルベのバランス

こちらをしっかりと習得してから、回転のルルベに進んでくださいね。

 

足首の強さ&筋持久力が足りない

先ほどお話したように、回転している時間ルルベをキープするだけではなく、

回転では遠心力も考えなければいけません。

 

当たり前ですが、ただ重力に反する、だけでなく横向きの動きにも耐えなければいけないわけ。

なので、強い足首が必要です

 

ここでいう強い、というのは「甲が出る」ことじゃないよ?

上下の動きだけでなく、左右に振られても中心に戻ってこれるだけの強さを指します。

 

シェネ、ピケターンのような連続ターンの場合、足首周りの筋持久力、つまり筋肉のスタミナも大切です。

また、ターンステップの前にたくさんルルベのステップがあるとしたら、回転の前に足首周りの筋肉が弱くなっちゃっている可能性も考えられます。

 

  • 普通のレッスン→センターでポワント→回転
  • バリエーションの最後のピケターンのマネージ
  • 32回転で半分終わったあたり

どんなシチュエーションでもいいですが

回転「が」問題なのではなく回転「で」問題が見えたのか?と考えるのも

どんな努力をすればいいのか?を発見するためには必要です。

 

軸足&体幹を保てない

重心がMP関節(ルルベで曲がる関節)ではなく、かかとにある場合、かかとが落ちやすくなります

 

重心って何か?というと足首ではなく、その上に乗っているもの。

大腿骨、骨盤、背骨、頭蓋骨。

これらが一直線に並び、コマの軸のようにしっかりとしていなければいけないってことね。

 

この場合、足首の強さではなく、体全体の強さが問題になります。

 

もちろん腕の位置、肩関節の強さも大切です。

さっき遠心力の話をしたじゃない?

回転している胴体に対し、正しい位置に腕をキープ出来ない場合、遠心力で振られちゃう場合は、

肩回りを強化することが、回転でルルベをキープする方法かもしれません。

 

肩回りをレッスンで鍛える事はあまりないため(正しく腕をキープする、くらいしか出来ないため)、意識的に自分でエクササイズを取り入れてくださいね。

 

体幹+腕の強化=四つん這い、プランク!

こちらの記事で体幹(スクエア)の大切さを学び、私の立ち方本ターンアウト本に出てくる四つん這いエクササイズやプランクを続けて下さい。

 

四つん這い、プランク系は

  • 足首をケガしていても出来る
  • レッスン前のウォームアップにも効果的(+スペースを取らない)
  • 道具なしでお家(学生寮)でも自主練出来る

のでダンサーは正しく行う方法を会得しておくと便利です。

 

→私と一緒にエクササイズを続けたい人はボディコンサークルもチェック

意識不足・気力不足

ふふふ。笑える?

それとも、根性論のように聞こえる??

 

意識不足:回転「しか」考えていない

回転ステップになると、回転「しか」考えられないダンサーがたくさんいます

  • 無駄な勢いをつけている(特に体をひねったり、腕のポジションがありえないところからプレパレーションを始める)
  • 回転は運だと思っていて、テクニック(プリエから膝を伸ばす、骨盤の位置、ルティレの形など)が完全にお留守になる
  • 回る方向しか考えていなくて、上に伸びる方向を考えていない

 

特に苦手な方の回転では、恐怖から腰が引けている人もいますね。

腰=骨盤=重心

これが後ろにいったら…そう、かかとが落ちます。

これが意識不足っていうやつです。

気力不足:クールにあきらめちゃう系

連続ターンなどになったら「やめちゃう」ダンサーが多いんですよ!

どういうことかというと、少し軸がずれたから、バランスが取れなくなったから、回るの辞めちゃうの!!

 

本番、絶対に回転が成功するというギャランティはありません

だとしたら、失敗まで練習すべきじゃない?

 

失敗→やーめた!

ではなく

 

  • 低くなっていたかかとに気づき、修正する

のはもちろんですが、そんな時間がなかったとしても

  • スムーズにフィニッシュのポジションに戻る

というのは、足首のコントロールが必要なので、強化にもなります。

 

追加して

  • 苦手な方向(弱い足首)は何度も練習する
  • 失敗したら、最後のグループに入って繰り返す(そうやっていい場合は)
  • 自分の問題部分を理解し、正しい方向に努力する

などの正しい「根性論」も大切になります。

 

最後に、ルルベのバランスの時も書きましたが、大切なのでもう一度。

ルルベは出来るけど回転でかかとが「落ちてくる」場合、必要なのはストレッチではありません

関節可動域はあるけど、そこでキープする筋力+筋持久力がないんだから。

 

 

Happy Dancing!

Share This Post

Facebook
Twitter
LinkedIn