上達するバレエノートの書き方 DLSオンライン学校シリーズ
バレエノートをつけましょう!
レッスンノートを書きましょう!
そういった言葉を聞いたことがある人はたくさんいると思いますが、どうやって書いています?
ただ、先生に言われたことをメモして、来週になったら何が書いてあるんだかさっぱり…では意味がありませんよね。
でもね、授業と同じで、有効にノートを取ることが出来ると、復習もしやすくなるし、自分の体を知る手口にもなるんです。
お家でエクササイズしなさい、とか自主練しなさいと言われている子もいるかもしれないけど、そんな時こそ、バレエノートがとっても役に立つんですよ。
オンライン学校「上達するバレエノートの書き方」では
- バレエノートの書き方
- エクササイズノートの書き方
- 自主練スケジュールの作り方
をお話していきます。
一回勉強してしまえば、あとは自分でアレンジできるようにもなります。
ガムシャラに踊り続けるのではなく、頭も使い、スマートにレッスンしましょうね。
P.S. 先生に言われたことを忘れないようにメモするのにも役立つよ!
こんな人に向いています
- レッスンの回数に関係なく、確実に上達したいダンサー
- 自主練やエクササイズプランを作りたいけれど、どうしていいのかよく分からないダンサー
- 夢に向かって努力したい!けど何から手を付けていいのか分からないダンサー
- 自分でバレエノートをつけてこなかった先生も参加可能です(オンライン学校なので、ひっそり自分の時間に受講できます)
- セミナーに参加する事は時間的に出来ないが、お家で自分のペースで勉強したい人
- 海外にバレエ留学している子たち
こんな人には向いていません
- ビデオを見た後、行動を起こせない人
- 自分でノートを書いたり、考えたりするのではなく、誰かにやってもらいたい人
- 日本語が分からない人
- 文章の方が会話よりも頭に入る人
- あまりにも年齢が幼い人、集中出来ない人(10歳以上を対象として作っていますが、理解力のある子だったらもう少し若くても大丈夫かも)
料金&クラスの構成
4000円
オンライン学校の授業は自分のペースでビデオを見ながら、資料やワークブックに書き込んでいく自分主体の授業です。
ビデオの長さ:1時間弱+ビデオを止めてノートを書く時間
この授業で学べること
- バレエノートを書く理由とリサーチ
- ドリームジャーナルと自分のゴールを定める方法
- レッスンコレクションノートと、レッスン注意の克服方法
- エクササイズプランの書き方と、1週間の自主練プラン作り
ご購入から受講まで
DLSストアより、授業を購入する
→
DLSから動画のリンクと資料(PDF形式)を添付したメール※が届く
→
自分のスピードで資料を見ながら授業を受けよう!
※オンライン学校シリーズは動画のURLと、PDFファイルを添付してお送りします。
- 添付ファイルが確実に受信できるアドレスでご購入ください。
- ダウンロードの方法はお使いのデバイスによって異なりますので、ご自身で調べておいてくださいね。
DLSからの添付資料やURLを含むメールを確実にお受け取りいただくため、携帯キャリアのアドレスのご利用はお控えください。ご協力をよろしくお願いいたします。
オンライン学校ライブ参加者の声
いままでバレエノートはあまり書いていなかったのですが、ワークショップを受けてバレエノートを書くのが好きになりました!
早く上達するには、言われたことを覚えていることと言われたことを修正すること、自分のゴールを忘れないことだと分かり、それができるようになるのがバレエノートだと分かりました。
レッスンノートはつけ方をよく分かっていなかったのが、今日のセミナーでレッスン注意だけでなくて、それを修正するためにはどうすることが必要なのかも合わせて考える必要があると分かりました。
よくある質問
メールは届いたけど、添付資料が見当たりませんでした。
お使いのメールアドレスによっては、添付ファイルが削除されてしまう場合がございます。
DLS(hello@dancerslifesupport.com)からの添付ファイルつきのメールが届くよう、ご自身のアドレスの設定をご確認いただくか、添付ファイルがついていても確実に受信できるアドレスをお知らせください。
バレエ教師ですが受講できますか?
出来ますよ。そして生徒さんに教えてあげても大丈夫です(DLSとしては生徒さんたちに受けてほしいけどね)
ただし、この内容を使ってセミナーをすることは出来ません。ご了承ください。
先生にオススメなセミナーはSafe Dance Studioなど生徒さんが安全に踊る環境を作ってあげる勉強や、教師のためのバレエ解剖学講座など、指導に直接生かせる解剖学講座の方です。
子供がバレエを習っています。受講できますか?
出来ますが、オススメはしません。
彼らが自分で受講したいけど、保護者の方のサポートが必要なのであればどうぞ。
ただ、親御さんが受講してお子さんに指導するような内容ではありません。
親が子供の「代わり」に勉強してあげることは不可能です。
オンライン学校のほかの授業を受けていません。それでも大丈夫?
大丈夫!解剖学や表現力をやっていなくても、バレエノートは書くことが出来ます。
もちろん、そういうものを知っていると、より理解は深まるけれど、この授業からスタートしてもらっても全然問題ありません。
大人バレエトレーニーです。受講可能?
もちろん!
若いダンサー用に作られているのは事実ですが、週に1度のレッスンで言われた注意を忘れたくない、
レッスンに行ける日数が少ないから自分でエクササイズを続けたい、という人はこのクラスで十分学ぶことが出来ます。
愛さんに質問があるんですが…
オンライン学校の良いところは、自分のペースで、どこにいても、何歳でも(やる気さえあれば)受講できるところ。
ですが、私に直接質問をしてもらう事は出来ません。
DLSのインスタアカウントや、ポッドキャストでは、定期的に皆さんからの質問に答えています。
そちらをご利用くださいね。
【重要】ご購入の前に必ずお読みください
ストアからご購入いただいた時点でDLSの
「特定商取引法に基づく表記」
「セミナー等受講規約(キャンセルポリシーを含む)」
にご同意いただいたものとみなします。
お支払いやキャンセルに関するご案内や、未成年者のお買い上げについて重要な内容が記載されておりますので、
セミナーやアイテムのご購入前にこちらのページを必ずご確認ください。
ご購入方法
DLSストアからご購入ください。
ご購入後、3日以内にDLSより動画のURLと、添付ファイルつきのメールが届きます。
メールが届かない場合、
- 購入時の入力を間違えた
- 設定上エラーになっている(特に添付資料がある大きなファイルやURLがついているものははじかれてしまう事があります)
- 迷惑メール・ゴミ箱・プロモーションフォルダに振り分けられている
などの可能性があります。
3日以上経ってもDLSからメールが来ていない場合はhello@dancerslifesupport.comにご連絡ください。
DLSからの添付資料やURLを含むメールを確実にお受け取りいただくため、携帯キャリアのアドレスのご利用はお控えください。ご協力をよろしくお願いいたします。
講師紹介
佐藤 愛
6歳よりバレエを始め、カナダのRoyal Winnipeg Ballet サマースクールを経て、The Australian Conservatoire of Balletにてクリスティン・ウォルシュ、リカード・エラに師事。
Diploma of Danceを取得し、卒業後Victoria University にて本格的に解剖学、理学マッサージを学ぶ。National Pilates Trainingにてピラティスインストラクターとしての勉強も行い、オーストラリアバレエ団医学チームで研修を積んだ。
母校であるACBでは政府認定コースの一部として10年以上ダンス解剖学とフィットネスの講師を担当する傍ら、バレエ学校専属セラピストとして生徒の治療やリハビリに携わってきた。国際ダンス医科学学会(IADMS)会員。
ダンサーの為の情報サイト、Dancer’s Life Support.Com創立者。「バレエの立ち方できてますか?」「ターンアウトできてますか?」「プリエ使えてますか?」「バレエの上半身使えてますか?」著者。2019年クララ7月号よりスタートした「解剖学で分かるバレエの体の使い方」1年連載を担当、新書館「解剖学バレエレッスン」監修著者。
- いつでも、どこからでも勉強出来る!教師のためのライブラリ詳細はこちら
- 毎週水曜日朝8時から30分だけ。自分の体と向き合う時間を作ろう DLSボディコンエクスプレスはこちら
- 佐藤愛と一緒にバレエ解剖学とエクササイズを身につける ボディコンサークルはこちらから