教師が知っておきたい側弯症 DLS教師のためのバレエ解剖学講座番外編シリーズ
突発性側弯症は成長期の女の子がなりやすいといわれています。
特にレオタードで鏡の前、まっすぐな体幹部分を注意されるバレエダンサーは、スタジオ内で先生が発見する確率が高くなります。
側弯症の問題は見た目だけでなく、呼吸や内臓、そしてメンタルヘルスにも影響してくるといわれています。
ただでさえ自分の体を批判するのが得意なバレエダンサー、そして体型をジャッジする環境となりやすいスタジオでは、プロダンサーを目指している子たちだけでなく、
一人の若い人間として、精神的な事もレッスンで考えていかなければいけないと私は考えています。
DLS教師のためのバレエ解剖学講座番外編シリーズの新しいクラスとして、モジュール1&2受講者から一番質問の多い側弯症を取り上げました。
まだ原因の分かっていない突発性側弯症。
完全に予防する事は難しいかもしれないですが、生徒を良い方向へサポートするための知識を一緒に勉強していきましょう。
このセミナーで学べること
- ダンサーの側弯症、特に突発性側弯症への理解
- 側弯症のもたらすバレエダンサーへの問題
- 側弯症ダンサーへの言葉がけやレッスンで気をつけたいポイント
- 側弯症ダンサーや保護者にバレエ指導者として伝えたい情報の整理
このセミナーで学べないこと
- 側弯症の治療法や手術オプション
- 側弯症のコルセットについて
- 側弯症用エクササイズプログラム
このセミナーが向いている人
- 様々な年齢の生徒を指導しているバレエ教師(側弯症は10-18歳に出やすいといわれるが10歳以下でも起こるし、大人でも悪化する場合があるため)
- 側弯症のダンサーへの理解を深めたい治療家・トレーナー
このセミナーが向いていない人
- バレエレッスンを指導していない人
- 側弯症のダンサー本人や保護者
- 側弯症の記事を読んで、興味がない人
レベルやセミナーの内容などについての疑問や心配事がある場合、セミナーお申し込み前にhello@dancerslifesupport.com にメールくださいね。
日時・受講料
終了しました。
2021年1月10日(日) 11:00-13:00
10,000円
参加条件
過去に教師のためのバレエ解剖学講座モジュール1&2を受講した方のみ。
*リピーターでなくても、過去に1度だけでも教師講座の受講経験があれば大丈夫です。
参加における注意事項
*所要時間は2時間を予定していますが、当日の参加者数により多少前後します。
*セミナー当日はZoomを使いますが、事前の資料配布やご連絡はFacebookグループ内にて行います。
Facebookアカウントを作りたくない方は参加出来ませんのでご了承下さい。
Facebookグループに参加リクエストを送る方法
よくある質問
まだ教師講座を受けていないのですが、この日はスケジュールが合います。参加できませんか?
教師講座を受講したことがない場合、このセミナーは参加することができません。
参加者の理解をある程度統一することで、セミナー内容の理解や、Q&Aの内容の濃さをキープするためですので、受講が必須となります。
ご理解ください。
私パソコン関係苦手なんです。大丈夫?
オンラインセミナーですので、メールに記載されたURLを開き、パスワードを入力する、という事が出来ないと進みません。
ただ、それ以上のパソコン知識は必要ありませんよ。スマホやタブレットからも参加できます。
授業は録画されますか?録画してもいいですか?
技術的には出来ちゃいますが、しないでください。
なぜか?というと、第一にDLSは参加者のプライバシーを守りたいから。
そして質問をしても怖くない環境を作りたいからです。
学校の授業やコンクールが録画出来ないのと同じだと思ってくださいね。
DLSで当日の様子を録画させていただきますが、記録として残すためのものです。
その日に参加できません。録画版だけ買えない?
Zoom開催となるため、当日の参加のみとなります。
また、参加者のプライバシーを考慮し、後で配信することもございません。
まだ指導はしていない教師希望者です(もしくはアシスタントをしています)
突発性側弯症は原因が分かっていませんし、バレエスタジオで見られやすい症状だといわれています。
なので教師希望者もアシスタントをしている人でもお勧めしますよ!
男性でも参加できますか?
もちろん。
数値としては女性に多く見られる側弯症ですが、男性は「側弯症にならない」ということではありません。
ボーイズクラス指導やパドドゥクラスでの大事な言葉がけも含まれてきますので、ぜひ参加してくださいね。
Facebookのアカウントを持っていないんですけど、作らないとダメですか?
ダメです。ビデオ配信の他に、Facebookグループ内で資料配布や、ライブQ&Aが行われる関係上、アカウントは必要になります。
セミナー期間が終わったら削除してしまっても大丈夫ですけどね。
【重要】お申込みの前に必ずお読みください
ストアからお申込みいただいた時点でDLSの
「特定商取引法に基づく表記」
「セミナー受講規約(キャンセルポリシーを含む)」
にご同意いただいたものとみなします。
お支払いやキャンセルに関するご案内や、未成年者のお申込みについて重要な内容が記載されておりますので、セミナーやアイテムのお申込み前にこちらのページを必ずご確認ください。
お申込み方法
2021年冬のセミナーは全日程終了しました。
DLSからのアップデートやセミナー情報が欲しいという人は毎月1日と15日に出るDLSメルマガを無料購読してね。SNSやサイトよりもいち早くお手元に情報が届きます!
講師紹介
佐藤 愛
6歳よりバレエを始め、カナダのRoyal Winnipeg Ballet サマースクールを経て、The Australian Conservatoire of Balletにてクリスティン・ウォルシュ、リカード・エラに師事。
Diploma of Danceを取得し、卒業後Victoria University にて本格的に解剖学、理学マッサージを学ぶ。National Pilates Trainingにてピラティスインストラクターとしての勉強も行い、オーストラリアバレエ団医学チームで研修を積んだ。
母校であるACBでは政府認定コースの一部として10年以上ダンス解剖学とフィットネスの講師を担当する傍ら、バレエ学校専属セラピストとして生徒の治療やリハビリに携わる。国際ダンス医科学学会(IADMS)会員。
ダンサーの為の情報サイト、Dancer’s Life Support.Com創立者。「バレエの立ち方できてますか?」「ターンアウトできてますか?」「プリエ使えてますか?」著者。2019年クララ7月号よりスタートした「解剖学で分かるバレエの体の使い方」1年連載を担当。