ルティレって本当に分かってる?

Table of Contents

今日のブログのタイトルはこの前、バレエ学校でした質問です。

 

みんなが一斉にやってくれたのは…もちろんルティレ笑

あの膝を上げるやつね。なーんもスペシャルじゃない、ちっちゃい子でもできるやつ。

(正しくできてるかは別として・・・)

この時は振り付けでルティレデヴァンをやっていたのでなんとなくみんなルティレデヴァンでした。

 

んで次の質問が

「でも、ルティレのつま先ってどの高さになるの?どこに置くの?」

と言ったらみんなバラバラに。

 

この部分はそのメソッドや振り付け、そして先生が何をやりたいのか?によって違います。

なので、この記事には「答え!」っていうのも書きません。

だけどね、ここに書いてあるポイントはしっかりと考えたり、次回のレッスンで先生に聞いてみましょう。

 

確実な位置を頭に入れる

ここではデヴァン、といったので「前」ですよね。

前のルティレが一番よくバーレッスンでも使われるし、バランスをとったり、ピルエットで使われるポジションですからよく使いますでしょ。

 

でも、この時、ジェスチャーレッグの「つま先」は軸足のひざのお皿の前?斜め前?上?斜め上?

それって小指の高さがひざのお皿のどこ?それとも足首がひざのお皿?

 

考えたことありますか?

たぶんないでしょ?

今焦っている人達、います?

 

答えは色々、ですが私が習ってきたのは

ルティレに挙げているつま先が、VMOちゃんの上にのるくらい。

というのです。

 

でも先生によっては、クドゥピエのポジションから軸足の上をスライドしてきた延長上線、というものもよく見ます。

(つまり、先ほど私が挙げた例よりももっとクロスされている)

 

ただ、これをひざ下の短い子がやるのはかなり至難の業です。

届かないからっ!!

 

その他に気を付けなければいけない事は?

それ以外で気を付けないければいけない事って色々ありますよね。

 

代表的なのを2つ。

 

<骨盤をしっかりと真っすぐに>

どういう意味かわかりますか?

本当に、完璧に、レントゲンでとっても真っすぐ!とはほとんどの人がなりませんが、

視覚的に真っすぐにすることは十分可能です。

でもね、実際にはどれだけ真っすぐにできるか!?よりも

パッセでルティレポジションに上がってくる時に(つまり、5番からクドゥピエを通り、ルティレに動かしてくる一連の動き)、骨盤をずらして上がってくるダンサーが多いんです。

なので結果、曲がって見えるし、通過ポジションが美しくない。

 

そしてこれが早い動き、例えばピルエットの時であれば、重心である骨盤がずれるため、

遠心力に引っ張られやすく、バランスを崩しうまく回れません。

→ピルエットを分析してみました。

 

<軸足に動脚のつま先をひっかけない>

これはバランスを長期にわたって取ろうとしているダンサーに見受けられます。

これはジェスチャーレッグのハムストリングが完全にお留守になっているサインです。

ジェスチャーレッグと軸足についてはこちら

 

こういうズルしたバランスをとっているから、パドシャにシャープさが足りないとか、

ピルエット中にルティレのつま先が上下しちゃったり、

ピケターンの時の後ろ脚が低かったりするのです。

 

 

ポジションをしっかりと理解する理由

どうしてこんな細かいことを説明しているか?

これにはふかーい理由があります。

 

いくら解剖学を知っていても、バレエステップを知っていないと使えないから!

正しいポジションが分からなかったら、正しくは踊れないから!!

 

の2点。

特に解剖学バレエは「流行っている」とか言われるときがあります。

私は、バレエとは運動の一部だから、体を知っていると、その動きをより正しく行うことができる、と考えていますが、

最初の「バレエとは」という部分が分かっていないと使えないというのは感じています。

 

生徒の方でも、先生に言われた注意をしっかりと理解するために解剖学があると便利だと思いますが、

バレエダンサーになりたかったら、バレエを知らなきゃ、バレエを踊らなきゃダメじゃないですか?

 

エクササイズも、解剖学も、表現力も。

バレエで使いたかったら、舞台で使いたかったら、その原点となるバレエをしっかりと知る必要があると思うのですよ。

 

じゃないと、筋肉の名前を知っている、踊れないダンサーばかりになっちゃうもの。

おまけ その1:パッセとルティレの違い

一般的にはルティレとはポジションをさし、パッセとは動きを指します。

日本でレッスンをしている場合、どっちがどっち、と説明する必要はたぶんありませんが、

もし英語でオーディションなどを考えている人は、ルティレと言われたときに???にならないようにきをつけておきたいところですね。

 

おまけ その2:先生の服装

言葉で説明するのが苦手な先生、もしくは初心者や幼い子達を教えている先生は服装に注意してください。

今日説明した、膝のお皿に対してウンヌンというのは、時間をかけて説明しない限り、目で見える必要があります。

先生の動きの癖、というのは生徒によく見られます。

これはスタジオ訪問に行くとよく見えるけれど、先生が言葉で伝えていない部分、もしくは普通だと思っている(だけれど普通ではない部分!開きすぎちゃっているポーデブラとかね)部分は、

生徒も真似しています。

 

十分注意をする他に、言葉をしっかりと使って説明してあげて下さい。

そう、説明するためには自分がしっかりと知っていないといけませんけどね。

→続き ルティレでバランスを取りたかったら…

 

Happy Dancing!

Share This Post

Facebook
Twitter
LinkedIn