DLS公認スタンスインストラクターデータベース

 

このデータベースはDLS公認スタンスインストラクターコースを修了した方を掲載しています。

DLS公認スタンスインストラクターコースでは、ダンサーたちに対し、解剖学的に、安全にエクササイズを指導するため、理論はもちろん、実践、実技、研修などインストラクターとして必要な技術を半年以上かけて学びます。

ここに掲載された方たちは、コースで仲間たちと共に研鑽を積み、エクササイズや指導法を習得、継続的に勉強を継続している小鬼たち*です。

きっとあなたのHappy Dancing!をサポートしてくれるでしょう。

*なぜ小鬼かって?それは「鬼の愛」の弟子たちだからです笑

第一期生(順不同)

小川 祥子(おがわ しょうこ):東京都

東京都出身。6歳よりモダンバレエを始め、8歳でクラシックバレエを始めリールバレエスタジオにて倉田圭子に師事。2018年よりDLS佐藤愛より教師のためのバレエ解剖学講座、ダンサーを診る治療家・トレーナーセミナーにて学ぶ。現在は後進の指導にあたる。

Instagram:@shoko.beatyballet.123
Email:shoko.beatyballet.123@gmail.com

 

丸山 栄(まるやま さかえ):神奈川県・山梨県

日大芸術学部を卒業後、Royal Academy of Dance(ロンドン)への留学を経て、教師資格を取得。以来20数年、生徒のハッピーダンシングを心がけながら、3歳からシニアまで指導。
DLS公認スタンスインストラクターとして、エクササイズを通し、より効果的な身体な動かし方や、ケガ予防、ケガからのリハビリ等のサポートに努めたい。
英語での指導も可能。

Webサイト:ポラリスバレエスタジオ
Instagram:@polarisballetstudio

伊藤 友妃子(いとう ゆきこ):神奈川県・東京都

幼少よりクラシックバレエを始め、現在は指導者として活動中。ダンスを続ける上でも指導者としても身体についてより深く学ぶ必要を感じ、ピラティスインストラクター資格を取得する。DLSのHappy Dancing!に共感し、佐藤愛より学び、現在に至る。

Webサイト:清水純子バレエアカデミー
Webサイト:チャコット・カルチャースタジオ 横浜スタジオ

木村 美穂子(きむら みほこ):東京都

バレエ/コンテンポラリーダンスの舞台活動を経て「BalletStudio M」を主宰、指導にあたる。改善点を伝えるに止まらず、個々様々へ適切な改善方法までを指導するべく研鑽する中でDLSに出会う。Happy Dancing!のコンセプトに共感。以降、DLS佐藤愛の元で研鑽を続ける。

Webサイト:Ballet Studio M
ブログ:https://ameblo.jp/ballet-studio-m/

加藤 真弓(かとう まゆみ):函館市

フランス国立リヨンコンセルヴァトワールに留学後、東京バレエ団、K-BALLET COMPANYに入団し舞台経験を積む。2011年エコールドバレエ・Mayumiを開設。2016年からDLS佐藤愛よりバレエ解剖学を学び続けている。DLS公認スタンスインストラクターとして、正しく立つこと、エクササイズによる強化、怪我予防、健康に踊れる効率の良いレッスンを提供するべく、多くの人たちにHappy Dancing!を広められるよう邁進して参ります。

Webサイト:エコールドバレエ・Mayumi
Instagram:@mayumi_cocota
Facebook:加藤 真弓

加山 茜(かやま あかね):東京都

10年間千葉県の大手テーマパークにてダンサーとして活動した後、BASIピラティスインストラクター資格(マット・マシン)を取得。よりダンスに特化した知識を学ぶため、DLSの各種セミナーに参加。バレエ、ピラティス共にケガなくハッピーに踊り続けられる指導を目指す。オンラインでのピラティスセッションも行なっている。

Instagram:@akane_dancepilates

蕨野 花づみ(わらびの かずみ):愛知県

スイスチューリッヒ歌劇場バレエスクールを経て、チェコ国立劇場ブルノバレエ団入団。現在は愛知県豊田市でバレエブランを主宰。
DLS公認スタンスインストラクターとして、悩み解決やテクニック向上のための的確なエクササイズをご提案し、お子さまの成長に合わせた安全な正しいバレエを指導いたします。

Webサイト:バレエブラン 豊田
Facebook:バレエブラン 豊田

猪瀬 初恵(いのせ はつえ):東京都

幼少期よりバレエを始め、松山バレエ団にて松山樹子、清水哲太郎、森下洋子に師事。退団後1994年よりラフォーレバレエスタジオを開設。
自己のケガの経験より筋肉の負荷筋膜の流れに興味を持ち、様々な勉強を重ねる。
バレエ独特の筋肉の使い方や言い回しに苦慮していたところ、DLS佐藤愛と出会い小鬼として勉強を続けている。

Facebook:ラ・フォーレ バレエスタジオ
Instagram:@laforetballet

堀内 准(ほりうち じゅん):静岡県

11歳でバレエを始める。青年海外協力隊に参加し、中東チュニジアにてクラシックバレエを教える。帰国後、時代に合ったより良い指導を模索中にDLSと出会い、解剖学の大切さを学ぶ。悩んでいるダンサーのサポーターになるため、DLS公認スタンスインストラクターとなり、静岡県藤枝市にてバレエとエクササイズを指導。

Webサイト:studio et toi

内田 愛美(うちだ あいみ):東京都

ロシアバレエインスティテュートにてボリショイバレエ学校現役講師にクラシックバレエを学び始める。現在はDLSのバレエ解剖学及び、ワガノワバレエアカデミーのワガノワ・メソッド教授法を学ぶ。
オンラインにてクラシックバレエ・ヒストリカルダンス・エクササイズを指導。出張訪問にて、クラシックバレエ・ヒストリカルダンスを指導している。

Webサイト:ルディアバレエアカデミー

志澤 憂羽(しざわ ゆう):神奈川県

3歳より児童舞踊、10歳よりクラシックバレエを始める。モナコ、オランダへ留学。帰国後、バレエ講師として活動を始め、2017年より自身のスタジオを開設。DLSの教師のためのバレエ解剖学講座等を受講。現在、主宰するスタジオにてエクササイズ、バレエ、コンテンポラリー、キャラクターダンスの指導を行う。

Webサイト:Studio Yu Ballet & Contemporary 

内村 純奈(うちむら じゅんな):東京都

7歳よりバレエを始める
2015年 オーストラリアバレエスクールに短期留学
2016年 オーストラリアンコンセルヴァトワールオブバレエに留学
2018年 同学校卒業
2020年 4月スターダンサーズバレエ団ジュニアカンパニー入団
2021年退団後、株式会社ワイブロ専属講師

 

細谷 ちこ(ほそや ちこ):東京都

4歳よりクラシックバレエを始める
2014年 イギリス Central school of Ballet 短期留学
2017年 New Zealand School of Dance winter school 参加
2019年 RADアドバンス1取得
2019年 Melbourne Conservatorie of Balletに留学。2021年 同校卒業
自身が側弯症であることから当時通っていた先生にDLSを教えて頂き、2014年頃から関連記事を読み始める。それ以来、DLSの各種セミナーに参加。現在DLS公認スタンスインストラクターとして活動中。

Instagram:@_chiko.ballet_

河野 冬子(こうの ふゆこ):神奈川県・埼玉県

幼少期よりバレエ、中学よりタップダンスを始める。Professional TapDance Team SOUND KISSにて活動。自身のアキレス腱部分断裂の経験から身体について模索し、2015年DLSに出会い学びはじめる。プロもアマも楽しく永く踊れるようエクササイズを含むバレエ、タップダンスを町田、相模原、所沢で指導中。

Webサイト:WinterStar dance performance class

大西 こず恵(おおにし こずえ):愛知県

愛媛県出身。3歳よりバレエを始める。1994年、市川せつ子バレエ団入団。
入団後、コンテンポラリーも学ぶ。
指導を続けるうちに解剖学に必要性を感じ、DLSに出会う。教師のためのバレエ解剖学講座から学び始め、各セミナーに参加。自分が体感しながら知識を深め、指導を行っている。

Webサイト:アリスバレエスタジオ
Facebook:大西 こず恵
Instagram:@komilk2002

平栗 愛子(ひらぐり あいこ):東京都

16歳から井上恵美子に師事。モダンダンスで舞台主演、指導助手にあたる。日本女子体育短期大学舞踊専攻卒業。
2006年FridayChestnutsを開設、幼児から大人までの指導、舞台活動を続けている。2017年よりDLS各種セミナーに参加、ケガのない体つくりのためにエクササイズを取り入れた指導をしている。
一般社団法人ダンス教育振興連盟JDAC認定 ダンス教育指導士。

Webサイト:Friday Chestnuts​ modern dance club
Instagram:@fridaychestnuts

佐藤 甘夏(さとう かんな):北海道

3歳より内山玲子バレエスタジオ内山玲子に師事。
医療法人社団法人旭川圭泉会病院・深川拓殖大学・北海道短期大学バレエ・ジャズダンス指導。
日本女子体育大学運動学部スポーツ科学科舞踊学専攻卒業。
現在は札幌に拠点を移し、K-BALLET認定校「小林絹恵バレエスタジオ」専属トレーナーとして活動中。

Webサイト:Kanna Ballet Training
Instagram:@kanna_ballettraining

加納 敬子(かのう けいこ):東京都

2歳からバレエを始める。膝の怪我から自身のリハビリのためにピラティスを始め、2004年よりピラティストレーナーとして活動を開始。
2019年東京都青山に自身のスタジオ「K-works PILATES STUDIO TOKYO」を開設。
Pilates Leadership Concepts マスタートレーナー。

Instagram:@bambi_keiko

堀 瑤子(ほり ようこ):滋賀県

5歳よりバレエを始める。京都バレエ専門学校別科児童科、予科、ジュニア科を経て有馬龍子バレエ団(現京都バレエ団)へ。
退団後2014年より滋賀県近江八幡市にてY’s Ballet Art主宰。生徒の安全と上達の両輪を求め、各自の目的に合わせたHappy Dancing!をサポートできる指導を心掛けています。
出張、オンライン、パーソナルレッスン等承ります。

Webサイト:Y’s Ballet Art
ブログ:https://ameblo.jp/yoko-lulu/

岡田 朋美(おかだ ともみ):東京都

幼少期よりバレエを始める。大学卒業後は社会人生活を送りながら、ミュージカルやジャズダンスの舞台にも出演。
怪我をきっかけにピラティスを始め、オーストラリア政府認定ピラティス指導者資格を取得。
DLSに出会い、Happy Dancing!の考えに共感。教師講座、治療家・トレーナーセミナーや各種WSを受講。バレエを愛する人達の心身の健康に役立てるよう、今後も学びつづけます。

Webサイト:Doublemoon Ballet & Pilates
Instagram:@doublemoon_ballet_pilates

山本 裕子(やまもと ゆうこ):東京都

オーストラリアン・コンセルヴァトワール・オブ・バレエをディプロマを得て卒業。のち、BC(バレエ・コンセルヴァトワール)認定教師となる。
2012年よりDLSセミナーを受講、バレエ解剖学に興味を持つと共に、Happy Dancing!という考えに共感。以後継続的にセミナーを受講する。現在は東京多摩を中心に大人から子供まで指導にあたる。

Webサイト:S&Kバレエスタジオ

第二期生(順不同)

椎屋 真理子(しいや まりこ):神奈川県

3歳よりクラシックバレエを習い、その後テーマパークダンサーとしてショーやパレードに出演。2016年よりスタジオをオープンし主に運営を行う。指導者としても成長したいと思っていた中、DLSに出会い学び始める。
1人1人に丁寧に寄り添い、安全でHappyな指導を目指しています。

Webサイト:SHOW BALLET JAPAN

 

森田 かおり(もりた かおり):東京都

昭和音楽芸術学院バレエ科卒業。劇団四季入団。オペラ座の怪人、美女と野獣など数々の舞台に出演。ティピーバレエ開設。障害を持つ方々と共演する「All For One」プロジェクトを立ち上げる。DLS公認スタンスインストラクターとなりエクササイズトレーナーとしてダンサーの夢をサポートする。

Webサイト:ティピーバレエ
Instagram:@tepeeballet

佐藤 裕子(さとう ゆうこ):静岡県

幼少期より茅ケ崎・乃羽バレエスクールにてクラシックバレエを学ぶ。2014年から静岡県長泉町リリーベルバレエスクールにて指導。自身のケガの経験から解剖学に興味を持ちDLS主催のセミナーに参加。DLSのHappy Dancing!に共鳴しDLS公認スタンスインストラクターコースを受講。

Webサイト:リリーベル バレエスクール

 

大友 卯良々(おおとも うらら):千葉県

別府市出身。幼少期よりバレエを始める。
余バレエアカデミー 1期生、Kirov Academy of Ballet 留学を経て、2000年に東京シティバレエ団入団。
退団後、大友バレエスタジオ主宰。2020年よりDLSの教師のためのバレエ解剖学講座など各種セミナーを受講。現在、urara ballet class主宰。

Webサイト: urara ballet class

大場 萌乃(おおば もえの):東京都

イギリス・ロンドンのバレエスクールに留学。
卒業後はイギリス・フランス・アメリカにてバレエダンサーとして活動し舞台に出演。帰国後DLSに出会い各種セミナーに参加。現在は、東京都中野区のスタジオにて子供から大人までバレエ指導を行う。

Webサイト:アルファバレエスタジオ
Instagram:@alphaballet

奥原 夏実(おくはら なつみ):東京都

治療家(柔道整復師)。カナダにて某サーカス団のパフォーマー専属治療家兼トレーナーとして活動後、10年以上の治療経験を経てダンサー・パフォーマーのための整体院を開院。
治療家として丁寧な姿勢改善や痛みの改善を、DLS公認スタンスインストラクターとして個々に寄り添ったステップアップのサポートに努める。オンラインでの指導も可能。

Webサイト:Performing Arts Support(PAS)整体院
Instagram:@performingartssupport

本田 野乃佳(ほんだ ののか):千葉県

幼少の頃からクラシックバレエを始め、ダンサーの身体をサポートするべく柔道整復師を志す。DLSと出会い、バレエなどの専門分野の学びを深める。現在は、サーカスパフォーマーを中心に舞台芸術のメディカルトレーナーとして現場帯同に至る。急性期から慢性期に対する施術やバレエ愛好家向けにエクササイズ指導も行う。

Webサイト:Nonoka Honda Portfolio site
Instagram:@__nnk.d__

稲岡 良子(いなおか りょうこ):神奈川県

日本女子体育短期大学舞踊専攻卒業後から現在、KMBアカデミーでモダンバレエ&ダンスの指導にあたる。モダン、クラシック、ジャズ、色々と踊る中、共通する基礎は?と模索しDLSに出会い、学びを続ける。DLS公認スタンスインストラクターとして、基礎の「立ち方」から育て、個々の夢や将来のサポートをしている。

Webサイト:R body alignment
Instagram:@ryo.body.alignment

長田 聖良(おさだ せいら):神奈川県

ボリショイバレエアカデミー留学を経て、ロシア国立ロストフ・ナ・ドヌー音楽劇場入団。ロシア国立モスクワ舞踊アカデミー(ボリショイ)大学・大学院 バレエ教師科卒業。ロシア国家舞踊教師 資格取得。グラスコート・バレエアカデミー代表。現在、ワガノワメソッドでのクラシック、キャラクターダンスの指導とDLS公認スタンスインストラクターとしてダンサーのサポートを行う。

Webサイト:グラスコート・バレエアカデミー
Instagram:@grass_court_ballet_academy

田中 ひろこ(たなか ひろこ):東京都

5歳よりジャズダンス、モダンバレエを始め、NYのエイリースクールでコンテンポラリーを学ぶ。舞台、テーマパーク、ショーなどに出演、振付作品の発表などの活動を行う。現在はフリーのダンス講師、ボディーコンディショニングトレーナーとして活動をしている。
ダンス講師、ピラティス トレーナー、Dancers Movement Programトレーナー。

Instagram:@hiroko__to

鈴木 恵美子(すずき えみこ):千葉県

幼少期よりバレエを始める。
自身でも踊り、バレエ指導を続けながら、作業療法士への道を歩んでいる時に解剖学と出会う。バレエには解剖学が必要であること、Happy Dancingに共感し、DLSセミナーを受講。
個々に寄り添い、ダンサーの心と身体をサポートします。

Webサイト:ジゼルバレエスクール
Instagram:@eee_4153

栗田 真理子(くりた まりこ):静岡県

日本女子体育短期大学舞踊専攻科卒業。バレエ解剖学の必要性を感じ様々な勉強を行う中、DLS佐藤愛と出会う。
自らのケガを経験し、ケガ無く踊り続けられる身体作り、Happy Dancingを目指し、DLS公認スタンスインストラクターとしてバレエ解剖学、エクササイズを広め、子供から大人までのサポーターとして静岡県静岡市にて活動している。

Webサイト:Studio Nifty
Instagram:@nifty022804

工藤 彩奈(くどう さいな):栃木県

橋本陽子エコールドゥバレエにてバレエを始める。豊田バレエ学校入学。卒業後、豊田シティバレエ団にて活動した後、小林紀子バレエシアターにて活動。退団後2020年より栃木県那須塩原市にて西那須野バレエスクール主宰。DLS各種セミナー受講、子どもから大人までダンサーたちのサポートに努める。

Webサイト:西那須野バレエスクール

柴山 ちさと(しばやま ちさと):群馬県

5歳よりバレエを始め、高校生よりジャズダンスを始める。都内でバックダンサーやミュージカルに出演した後、拠点を群馬へ戻す。2022年、夫婦でEVEダンススタジオをオープン。
指導に力を注ぐ上で、解剖学に興味を持ち、DLSに出会い、スタンスインストラクターコースを受講。

Webサイト:EVE DANCE STUDIO

小西 加代子(こにし かよこ):石川県

11歳から児童舞踊、モダン、クラシック、コンテンポラリーの舞台・指導経験を経て、2011年「studio nuage」を開設。生徒や自身の怪我の経験からDLSと出会い、Happy Dancing!のコンセプトに深く共感。ダンサーが健康で長く踊り続けられるよう、幅広くサポート出来るように研鑽を続ける。
Instagram: @studionuage2011

 

関口 玲奈(せきぐち れな):千葉県

8歳よりバレエを始める。学生時代から慢性的な故障に悩み、ピラティスに出会い変化を実感、指導資格を取得。2019年よりDLS教師のためのバレエ解剖学講座、月一勉強会など多数参加。安全にバレエを上達させるために必要な知識を佐藤愛から学ぶ。身体の構造・使い方について学びを深め、生徒一人一人に合わせた丁寧な指導を心がけている。

Webサイト:Studio Harmonics
Instagram:@studio.harmonics

篠田 咲和子(しのだ さわこ):神奈川県

6歳よりバレエを始める。バレエ教師。ロシア国立ペルミバレエ学校日本校にてワガノワ・メソッドに基づくクラシックバレエ、ヒストリカルダンス、キャラクターダンスの教授法教程を8学年修了。
自身のケガの経験からバレエ解剖学を学び、生徒をサポートするためDLS公認スタンスインストラクターとしても活動中。

Instagram:@judy_arts_dance

中里 厚子(なかざと あつこ):奈良県

幼少期よりバレエを始める。1997より奈良県天理市にてAN BALLET CLASSを主宰、現在に至る。より良い指導法を模索している中でDLSに出会う。かねてよりの疑問点がより明確となり、Happy Dancing!の理念に共感し、DLS公認スタンスインストラクターとなる。

Webサイト:AN BALLET CLASS
Facebook:AN BALLET CLASS
Instagram:@an_balletclass

十川 智砂(そがわ ちさ):徳島県

3歳より島田輝記バレエ研究所にて児童舞踊、バレエを習う。2009年、阿波バレエスタジオ ルレーヴを開設。指導と舞台活動を続ける中で得た様々な学びを深め、もっと現場で役立つものとすべく、DLS佐藤愛の指導を仰ぐ。現在、解剖学的アプローチによる指導にエクササイズを取り入れ、Happy Dancing!を推奨している。

Webサイト: 阿波バレエスタジオ ルレーヴ
Instagram:@lerevechisa

中村 友香(なかむら ゆか):千葉県

9歳よりバレエを始める。結婚、育児等のために26歳で現役を退く。8年のブランクを経て趣味としてバレエレッスンを再開し、自身の身体を操ることに悩む中でDLSと出会う。筋肉は年齢に関係なく成長することを実感できるように指導している。千葉県柏市在住。

mail:yuka.nkmr2023@gmail.com

 

石橋 あきよ(いしはし あきよ):福島県

英国ケイト・シモンズ・ダンスにてチェケッティを始めとした様々なダンスを学びバレエ教師資格を取得。その後ロンドン・コンテンポラリー・ダンス・スクールにてコンテンポラリーダンスを学ぶ。
ダンス講師・DLS公認スタンスインストラクターとして安全で楽しいダンスライフをサポートすべく活動中。

Instagram:@dance.a_hope_s

(2023年2月更新)