個別オンラインセッション バレエ教師、治療家・トレーナー向け
DLSセミナーを受けて、今すぐにでもスタジオに取り入れたい事がたくさん!だけどどこから手を付けたらいいのか分からない、という先生方、
ダンサーのクライアントをサポートしたいけれど、この治療法、プログラム、進み具合でいいのか心配…という治療家・トレーナーの方々、
鬼の愛とオンラインで(セミナー期間を待たずに!)セッションが受講できるようになりました。
個別セッションの目的は、セミナーのように知識を頭に入れていくことではなく、
問題を解決していく糸口や方法、順序をご自身のレベルやシチュエーションに合わせて一緒に考えていくものです。
バレエ教師セッションの例
- 長期怪我に悩まされている生徒がいて、スタジオとしてどうしてあげたらいいのか分からない
- ケガのためレッスンを一部お休みしている生徒への声掛けやレッスンプランを作りたい
- セミナーで勉強したレッスンプランをチェックしてアドバイスがほしい
- 今現在のスタジオでやっている事から、より安全な環境を作りたいがいきなりすべては変えられない。どこから手を付けていいのか方向性が欲しい。
バレエ教師ってすごく孤独な仕事じゃないですか。
レッスン指導だけでなく、スタジオ経営も発表会の準備も、生徒たちのケガや保護者の要望まで…
誰かに話してフィードバックをもらったり、こうしたらどう?という方向性を指摘されるだけでちょっと心が楽になると思うんです。
一番いい形で生徒をサポートしたい気持ちはみんな一緒だから、力を合わせてより良いスタジオ&レッスンを提供していきましょう!
治療家・トレーナーの例
- ダンサーのクライアントを診ているが、レッスンへの復帰段階やセルフケアのアドバイスを学びたい
- クライアントのエクササイズプランが、ダンサーのレベルや、舞台復帰に適しているか確認したい
- ダンサーのクライアント治療(トレーニング)プランのサウンディングボードとして
私自身もそうですが、学校を卒業しプロとして仕事をしていると自分ですべてを解決しなければいけない、という気持ちになってしまいますよね。
でも、アイデアをクライアント(生徒)に伝える前に、誰かに話し、意見をもらったり冷静に考える時間が必要だったりしませんか?
スポーツの世界もそうですが、大切な生徒の将来のためにチームが一丸となって最良のサポートを提供できたらいいですよね!
この個別セッションは、ダンサーをよりよくサポートしたいと努力してくれている皆さんへの、メンターシップ、もしくはサウンディングボードとして使ってくださいね。
*こんなことを相談したいんだけど、大丈夫?と思った人は事前に hello@dancerslifesupport.com にメールをして、確認してください。
セッションの方法&料金
1セッション 20000円
- 個別セッションはZoomを使って行われます。
- 前半(45分)と後半(45分)に分けた計90分が1セッションとなります。
*前半と後半の間の時間に宿題や、リサーチしてもらいたい事、考えてほしい事などお題を提出します。
追加セッション(45分) 10000円
*追加セッションは最初のセッション(前半・後半)を受講し終わった方で、もっと時間が必要な人が追加購入できます。
対象者
バレエ教師、ダンサーをサポートする治療家・トレーナー
*指導歴、職歴は問いませんが、2019年以降DLSのセミナーを受講した方に限らせていただきます。
*ダンサー自身が相談したい場合は、ダンサー用のセッションをチェックしてください。
セッションに向かない人
- DLSのHappy Dancingコンセプトに賛同できない人
- 自分で考えたり、行動を起こすことよりも、「やってほしい」人や問題を丸投げしたい人
- 2018年以降のDLSセミナーに参加したことがない人
- バレエダンサーと仕事をしていない人
*私こんなんだけど申し込んで大丈夫?と思った人は事前に hello@dancerslifesupport.com にメールをして確認してください。
セッションの流れ
1)メールにて申し込み
下記のスケジュールより、第一希望と第二希望の日時、参加者名、当日セッションでお話したい事(簡単で構いません)を「 hello@dancerslifesupport.com 」にメールしてください。
例)
(メール題名)個人セッション申込
- 佐藤愛
- 前半 第一希望 1月17日 9時
- 前半 第二希望 1月25日 11時
- 後半 第一希望 2月7日 13時
- 後半 第二希望 2月7日 11時
- 内容 疲労骨折と診断されたダンサーのリハビリプランとレッスン参加方法、声掛けについて
↓
2)メールご連絡&セッションフォーム記入
スポットを確保できた方にはDLSから支払い方法のご案内とセッションシートが届きます。
返信がない、入金がない場合はほかの方に席をお譲りしますので、しっかりとメールの確認をしてくださいね。
セッションシートに話したい内容・情報を書き込んでください。
*内容によっては、こちらから「これを調べておいて」「これを考えておいて」など当日に向けてアドバイスをすることがあります。
↓
3)Zoomのご連絡
当日お話するZoomのURL(ミーティングIDとパスワード含む)と、時間の指示がメールにて届きます。
*スマートフォン、タブレットをお使いの方はZoomアプリが必要です。最新版に更新するのもお忘れなく!
↓
4)セッション当日
前半のセッション(45分)を行います。
*内容によっては、次回までに考えてほしいことや、準備してほしいことなど宿題を出します。
↓
後半のセッション(45分)を行います。
*内容によってはメールでのサポートや経過報告をお願いしたりなどのやり取りが行われます。
終了! OR 必要であれば追加セッションをお申込み可能
スケジュール
2022年の個別オンラインセッションは全日程受付終了しました。
セッションについてのご質問、キャンセル待ちをご希望の方は、hello@dancerslifesupport.com までお問い合わせください。
モニターセッションを受けてくれた方からの感想
私自身は、1回目のセッションの後から、ビジネスやスケジューリングのことなど、短い期間の中で愛さんに宿題を出していただいて、沢山のことを考えることが出来ました。
そして、2回のセッションを終えた今、生徒さん達のために何が出来るのかを具体的に考えて、方向性が見えてすぐに行動に移すことが出来て良かったです。セッションの中で、愛さんは私に無理せず今出来ることを優先的に考えてくださって、数ヶ月先のこと、そして何年か後のことまで提案して下さったので将来像も明確にすることが出来ました!
また、その都度話している時に出てきた疑問にも、時間内であれば答えて下さったのも良かったです。1回目のセッションで相談した点と点が、愛さんのおかげで、線で繋がり、面となり、立体的に考えを確立することが出来てスッキリして前に進めそうです!
また、何かあれば是非セッションを受けてアドバイスをいただきたいです。
今後、自分がどういうことをしていきたいとぼんやりとしたものはあったものの、行動に移せない、やり方がわからないことが多かったですが、愛さんに相談したことで、順序をたてて一つずつ課題をクリアしていき、明確なアドバイスをいただけたので、相談した直後から進歩があったことがとても嬉しかったです。具体的なアクションを起こすことの大切さを改めて痛感しました。
生徒についての相談でも、自分の怪我の相談でもないので、申し込んでよいものか迷っていましたが、思い切って愛さんに「大人の進路相談」をして本当に良かったなと思います。数年前から「息切れ」状態の、自分の現在の仕事を冷静に、そして具体的に見つめる方法をアドバイスいただきましたし、自分が見ないようにしてきた点では鋭い指摘もいただきました。これからの為に何をするか、が自分の中で納得して見えてきたというのが今回の一番の収穫でした。
セッションが2回に分けられていたことで、1回目から2回目にかけての間に「考える期間」を作ることはとても有効だと感じました。(1回きりだと、その時は納得しても、そのままになってしまったかもしれないので。)また、具体的に自分自身で答えを出していけるような流れを作ってくださったことで、「自己啓発にならないコーチング」が受けられたという充実感があります。
よくある質問
個人的な悩みを相談していいんですか?
もちろんです。
そのための個別セッションですし、守秘義務も守ります。今、自分の抱えている課題や解決したい悩みなどを一緒に考えていきましょう。
セッションを録音・録画してもいいですか?
ご自身の復習のためにお使いいただく場合に限り、録音・録画も可能です。
ご利用の端末や機器での録音・録画方法については、ご自身で調べた上でご準備くださいね。
また、Zoomのレコーディング機能を使って録画をしたい人は、
あらかじめ準備が必要ですので、必ずセッションの初めにお知らせください。
ダンサーを持つ親です。大人バレエトレーニーです。申し込んでもいいですか?
ごめんなさい。
今現在は、教師、治療家・トレーナー以外の大人向けのセッションはございません。
またご家族の方向けのセッションもございません。
質問が少ないので45分1枠だけの短縮セッションは受けられますか?
セミナーの質問や確認「だけ」であれば、インスタライブやポッドキャストリスナーさん向けの質問として投稿してください。
個別セッションの目的は、一緒に考えて問題解決をしていくことです。
なんで同じ長さなのに、教師(A)とダンサー(B)で値段が違うの?
ダンサーをサポートすることがDLSのゴールです。
よって費用を同じにするのではなく、ダンサーに少しリーズナブルな価格でセッションを提供したい思いから値段設定をしてあります。
ご理解、サポートいただけますと幸いです。
【重要】お申込みの前に必ずお読みください
ストアからお申込みいただいた時点でDLSの
「特定商取引法に基づく表記」
「セミナー等受講規約(キャンセルポリシーを含む)」
にご同意いただいたものとみなします。
お支払いやキャンセルに関するご案内や、未成年者のお申込みについて重要な内容が記載されておりますので、
セミナーやアイテムのお申込み前にこちらのページを必ずご確認ください。
講師紹介
佐藤 愛
6歳よりバレエを始め、カナダのRoyal Winnipeg Ballet サマースクールを経て、The Australian Conservatoire of Balletにてクリスティン・ウォルシュ、リカード・エラに師事。
Diploma of Danceを取得し、卒業後Victoria University にて本格的に解剖学、理学マッサージを学ぶ。National Pilates Trainingにてピラティスインストラクターとしての勉強も行い、オーストラリアバレエ団医学チームで研修を積んだ。
母校であるACBでは政府認定コースの一部として10年以上ダンス解剖学とフィットネスの講師を担当する傍ら、バレエ学校専属セラピストとして生徒の治療やリハビリに携わってきた。国際ダンス医科学学会(IADMS)会員。
ダンサーの為の情報サイト、Dancer’s Life Support.Com創立者。「バレエの立ち方できてますか?」「ターンアウトできてますか?」「プリエ使えてますか?」「バレエの上半身使えてますか?」著者。2019年クララ7月号よりスタートした「解剖学で分かるバレエの体の使い方」1年連載を担当、新書館「解剖学バレエレッスン」監修著者。
最新情報はDLSメルマガにて!
メルマガは毎月1日と15日に届きます。
画像つきの、容量の大きいメールが受信できるメールアドレスをご登録ください。
- いつでも、どこからでも勉強出来る!教師のためのライブラリ詳細はこちら
- 毎週水曜日朝8時から30分だけ。自分の体と向き合う時間を作ろう DLSボディコンエクスプレスはこちら
- 佐藤愛と一緒にバレエ解剖学とエクササイズを身につける ボディコンサークルはこちらから