DLSポッドキャスト epi399 解剖学をレッスンに取り入れる方法
バレエ解剖学を学んだあとは、大切な生徒さん達のためにスタジオ内にて還元する事。
でも学びもまだ浅いし、間違った事は伝えたくないし、
ある日突然レッスン内容をガラリ!と変更は出来ない。
そんなバレエの先生方のために、解剖学をスムーズにレッスンに取り入れるアイデアを3つお話したポッドキャストです。
3つのポイントだけささっと知りたい人は、インスタReelで作ってあります。
ポイント1…まずはスタジオの”環境”に取り入れる。
ポイント2…知っている単語から始める。
ポイント3…少しずつ知識のレイヤーを作る。
春のセミナースケジュール&空き情報はこちらから
聞きたい人はこちらから
!!ポッドキャストの購読方法!!
DLSのYoutubeチャンネルには過去のポッドキャストだけでなく、ビデオブログやインタビューなども発信しています。
チャンネル登録をお忘れなく!
- いつでも、どこからでも勉強出来る!教師のためのライブラリ詳細はこちら
- 毎週水曜日朝8時から30分だけ。自分の体と向き合う時間を作ろう DLSボディコンエクスプレスはこちら
- 佐藤愛と一緒にバレエ解剖学とエクササイズを身につける ボディコンサークルはこちらから