教師が知っておきたい生徒のポワント選び

 

ダンサーの足インテンシブや、教師のためのバレエ解剖学講座で、成長期のポワント選びの重要性や、足にあったシューズの大切さを学んだ。

だけど、

  • 自分の足は分かったけど、生徒たちからポワントの相談を受けたら答えられる自信がない
  • フィッターさんと意見が合わなかったらどうしよう…

そして、

  • 近所のバレエ用品店がつぶれた!
  • コロナの影響もあるし、これからはそう簡単にフィッティングが出来ない…

なんて地方特有の悩みまで。

ポワントクラスを指導するのであれば絶対に知っておきたい知識を集めたセミナーを用意しました。

 

 

このセミナーで学べること
  • ポワント選びで絶対に無視しちゃいけないこと(ダンサーの足インテンシブの復習)
  • 若いダンサーの初ポワントでチェックしたいこと
  • 大人生徒のポワント注意点
  • 外反母趾、足首インピンジメント症候群、中足骨疲労骨折とポワント選び
  • どう見ても足に合っていないポワントを履いている生徒の見分け方
  • ポワントでマメが出来るのは普通?小さな怪我の相談を受けたら
  • 足が弱い子は柔らかいポワントを履くべき?硬さの選び方
  • バレエシューズ、デミポワントシューズとポワントシューズをどのように取り入れるか?
このセミナーで学べないこと
  • 足の解剖学
  • 足首や足裏のエクササイズ
  • リボンのつける位置やゴムの理由

*足の解剖学はモジュール4ダンサーの足インテンシブで、それ以外の点はダンサーの足インテンシブでカバーしているので簡単な復習はあるものの、このクラスのメインフォーカスとして勉強しません。

 

このセミナーが向いている人
  • DLSの教師のためのバレエ解剖学講座モジュール1&2とダンサーの足セミナー両方をすでに受講した(もしくはこの春に受講予定の)ポワントクラスを指導しているバレエ教師
このセミナーが向いていない人
  • ポワントクラスを指導しているバレエ教師以外全員!

 

レベルやセミナーの内容などについての疑問や心配事がある場合、セミナーお申し込み前にhello@dancerslifesupport.com にメールくださいね。

 

日時・受講料および定員

2022年の教師が知っておきたい生徒のポワント選びはすべて終了しました。
2023年の開催は決まり次第ご案内します。

 

  • 事前連絡、資料配布やテクニカルサポートは特設Facebookグループ内で行われます。
  • プレポワントテストリスト、トウシューズ購入ガイドをプレゼントします。

参加条件

過去に教師のためのバレエ解剖学講座モジュール1&2と、ダンサーの足インテンシブの両方を受講したバレエ教師。

 

参加における注意事項

*所要時間は2時間を予定していますが、当日の参加者数により多少前後します。

*セミナー当日はZoomを使いますが、事前の資料配布やご連絡はFacebookグループ内にて行います。
Facebookアカウントを作りたくない方は参加出来ませんのでご了承下さい。

お申込み方法

2022年春の教師が知っておきたい生徒のポワント選びセミナーは終了しました

 

今後のDLSセミナー情報を手に入れるために無料のメルマガ登録をお勧めします。

(毎月1日と15日にDLSより情報が届きます)

 

よくある質問

まだ教師講座を受けていないのですが、この日はスケジュールが合います。参加できませんか?

参加者の理解をある程度統一することで、セミナー内容の理解や、Q&Aの内容の濃さをキープするためですので、モジュール1&2、およびダンサーの足インテンシブの両方の受講がない場合はご参加いただけません。

ご理解ください。

私パソコン関係苦手なんです。大丈夫?

オンラインセミナーですので、メールに記載されたURLを開き、パスワードを入力する、という事が出来ないと進みません。

ただ、それ以上のパソコン知識は必要ありませんよ。スマホやタブレットからも参加できます。

その日に参加できません。後からでも見られますか?

緊張感と勉強の後回しを避けるために、当日ライブ参加をおススメいたしますが、

録画版をセミナー後2週間視聴する事が出来ます。

どうしてもリアルタイムで参加できない場合、クラス内容への質問にお答えする事は出来ませんのでご了承ください。

男性指導者でも参加できますか?

ポワントの合わせ方についてお話はしていますが、同じ考えをバレエシューズに当てはめて考える事が出来ます。

不必要なダンサーのケガを防ぐために、ぜひご参加ください。

Facebookのアカウントを持っていないんですけど、作らないとダメですか?

ダメです。ビデオ配信の他に、Facebookグループ内で資料配布や、ライブQ&Aが行われる関係上、アカウントは必要になります。

セミナー期間が終わったら削除してしまっても大丈夫ですけどね。

 

【重要】お申込みの前に必ずお読みください

ストアからお申込みいただいた時点でDLSの

「特定商取引法に基づく表記」
「セミナー等受講規約(キャンセルポリシーを含む)」

ご同意いただいたものとみなします。

お支払いやキャンセルに関するご案内や、未成年者のお申込みについて重要な内容が記載されておりますので、セミナーやアイテムのお申込み前にこちらのページを必ずご確認ください。

講師紹介

佐藤 愛

6歳よりバレエを始め、カナダのRoyal Winnipeg Ballet サマースクールを経て、The Australian Conservatoire of Balletにてクリスティン・ウォルシュ、リカード・エラに師事。

Diploma of Danceを取得し、卒業後Victoria University にて本格的に解剖学、理学マッサージを学ぶ。National Pilates Trainingにてピラティスインストラクターとしての勉強も行い、オーストラリアバレエ団医学チームで研修を積んだ。

母校であるACBでは政府認定コースの一部として10年以上ダンス解剖学とフィットネスの講師を担当する傍ら、バレエ学校専属セラピストとして生徒の治療やリハビリに携わってきた。国際ダンス医科学学会(IADMS)会員。

ダンサーの為の情報サイト、Dancer’s Life Support.Com創立者。「バレエの立ち方できてますか?」「ターンアウトできてますか?」「プリエ使えてますか?」「バレエの上半身使えてますか?」著者。2019年クララ7月号よりスタートした「解剖学で分かるバレエの体の使い方」1年連載を担当、新書館「解剖学バレエレッスン」監修著者。

 

  • Follow Us!

  • お知らせメールを受け取ろう!(無料)

    最新情報、メルマガ限定コンテンツ、セミナー早期申込などのお得情報が満載!
  • Categories