腰が怠い夜の寝る前エクササイズ
今週のDLS教師のためのセルフケアスペースは、腰が怠いなーという夜に、やっておきたいエクササイズ…というかストレッチですね。をご紹介しました。
ええ、ストレッチって言いましたよ。
いいんですよ、ストレッチをやっても。
やり方(靱帯や関節に負担をかけずに筋肉や筋膜と時間帯、目的を考えたら、いいだけだもの。
30分と長めのビデオですが、同じ姿勢で長くホールドしてリラックスするクラスなのでエクササイズ数は多くありません。
パジャマでやってみてね。
*イントロビデオを見ていない人は3分弱なのでこっちを先にどうぞ。
エクササイズリスト
*またの名をロールキャベツパーティー
- ロールキャベツ骨盤タックダック
- ヒップフレクサーストレッチ
- 腰椎フォーカスのブックオープナー
- ロールキャベツ側屈
- ロールキャベツコブラ3段階
- ロールキャベツ チャイルドポーズ
このビデオが役に立ったよという人は、ほかのバレエ仲間に教えてあげてもらえると嬉しいです。
このようなエクササイズをスタジオ内で様々な年齢や体の生徒たちに安全に取り入れたい!と考えている方へ。
DLSのインストラクターコース、ただいま第二期生が日々エクササイズやバレエ解剖学について猛勉強中です。
第三期の募集は2023年以降になりますが、情報解禁になったら連絡が欲しい、という人はhello@dancerslifesupport.comに「インストラクターコース情報希望」とメールを送ってくださいね。
Happy Dancing!
<お知らせ>
体の声を聞く練習と共に、弱点を克服し踊り続ける事、長く指導し続ける事が出来る体を育てるボディコンサークルは毎週日曜日にZoomにて行われています。
スケジュールやトピックの詳細はこちら
<お知らせ>
DLS教師のためのバレエ解剖学講座モジュール1&2を受講された方々向けに、毎月ダンサーに見られやすいケガ予防とレッスンの作り方についてを勉強する「教師のための月一勉強会」があります。
モジュール受講者は毎月のテーマとスケジュールをこちらからご確認くださいね。