Skip to content
  • Contact Us
Facebook Instagram Youtube Podcast
logo
  • ★DLS公認スタンスインストラクターコース 5期生募集★
  • 佐藤愛とDLSについて
    • About Us
    • 公認インストラクター データベース
  • Work With Me
    • 教師の為のライブラリ
    • オンラインエクササイズ (ボディコンサークル&エクスプレス)
  • Resources
    • Blog
    • Podcast
    • Books
    • FAQs
  • Contact
  • ★DLS公認スタンスインストラクターコース 5期生募集★
  • 佐藤愛とDLSについて
    • About Us
    • 公認インストラクター データベース
  • Work With Me
    • 教師の為のライブラリ
    • オンラインエクササイズ (ボディコンサークル&エクスプレス)
  • Resources
    • Blog
    • Podcast
    • Books
    • FAQs
  • Contact
5期生申込
詳細
Read more about the article トウシューズのマメを甘く見るな!ダンサーのための豆知識

トウシューズのマメを甘く見るな!ダンサーのための豆知識

  • Post author:DLS
  • Post published:August 4, 2014
  • Post category:バレエダンサーのケガとリハビリ

 

(more…)

Continue Readingトウシューズのマメを甘く見るな!ダンサーのための豆知識
  • Go to the previous page
  • 1
  • 2
  • 3

Recent Posts

  • DLSポッドキャスト epi560 新!小鬼度チェックテスト
  • DLSポッドキャスト epi559 華やかな経験があるから指導者になれる?
  • DLSポッドキャスト epi558 オーディション前にケガしているダンサーへメッセージ
  • DLSポッドキャスト epi557 コンクール前にケガしているダンサーへメッセージ
  • DLSポッドキャスト epi556 シーズン中&留学中にケガしている人へのメッセージ

Recent Comments

  • ai on 思ったように上達しない時に考えてほしいこと
  • kima on 思ったように上達しない時に考えてほしいこと
  • ai on バレエレッスン、最大限に使ってますか?パート1
  • ちひろ on バレエレッスン、最大限に使ってますか?パート1
  • ai on 縫工筋についてとそこからくるケガたち
  • Follow me on Instagram
🦢 つま先が伸びるからダンサーにな 🦢 つま先が伸びるからダンサーになるの? 🦢

・脚が高く上がる
・ターンアウトができる
・つま先が伸びる
とか全てそうなんだけれど

🪺 レッスンの中でそれらを育てていっているんだ
🪺 上達させるためにバレエ学校・レッスンに行っているんだ

ということを
大人が忘れてはいけません。

つま先が「伸びるから」
レッスンに行くんじゃないし

脚が「上がるから」
バレエやるんじゃなくて

その逆なんだよね。

バレエのレッスンを繰り返すから

他のスポーツにはないような

タンジュの練習をしたり
ルルベの練習をしたり
ルルベでバランスを取る練習を

バーからセンターまで繰り返している
っていうレッスン内容をするから

結果としてつま先が伸びていくんだ
ということは忘れたくないですよね。

___________________

元オーストラリアの政府認定バレエ学校講師&専属セラピスト、
Dancer’s Life Support創立者の佐藤愛が

バレエダンサーがケガを予防し、長く安全に踊れるために
✏バレエ解剖学
✏エビデンスベースのエクササイズ
✏正しいバレエテクニック

について発信しています。

@dancerslifesupport ←ほかの投稿も見てね

DLS公認スタンスインストラクター5期生申込受付は明後日から!
コースのスケジュールや詳細を知りたい方はDMでご連絡くださいね。
___________________
#バレエ解剖学
#バレエテクニック
☘️ 舞台復帰を助けるために治療+エ ☘️ 舞台復帰を助けるために治療+エクササイズ ☘️

DLS公認スタンスインストラクター3期生で
柔道整復師のなつみさんに

「コースでの学びをどのように治療に活かしているのか」
をお話していただきました!

☘️ 治療+エクササイズ
☘️ バレエテクニックの修正
☘️ 必要なエクササイズの理解

なつみさん:
「私の場合はその人に合わせて
治療とエクササイズをセットにしています。

例えば、バレエのテクニックが間違っていて
それが痛みに繋がってしまってた場合は
そこを修正しないといけないので

治療だけで終了してしまうと
その子がレッスンに戻った時に
また同じような痛みで戻ってきてしまう。

ということを考えると
エクササイズまでして
本人に「これによって痛みが出ていたんだな」
というのを理解してもらって

本人が自分自身で理解したからこそ
「じゃあ、このエクササイズをレッスンの前にしておけばいいよね」
と理解したところで(リハビリ)卒業
という形にできるといいかなと思い
私はエクササイズと治療をセットにしています。」

___________________

元オーストラリアの政府認定バレエ学校講師&専属セラピスト、
Dancer’s Life Support創立者の佐藤愛が

バレエダンサーがケガを予防し、長く安全に踊れるために
✏バレエ解剖学
✏エビデンスベースのエクササイズ
✏正しいバレエテクニック

について発信しています。

@dancerslifesupport ←ほかの投稿も見てね

DLS公認スタンスインストラクター5期生申込スタート間近!
コースのスケジュールや詳細を知りたい方はDMでご連絡くださいね。
___________________
#バレエダンサー用エクササイズ
#ダンサーのボディコンディショニング
「大人になって、こんなに勉強したのは初めて!」
という人たちが多いのには理由があります。

それは勉強が必要だから。
といっても、すべて指導に直結する勉強
「しか」ありません。

👹 教科1でバレエ解剖学やダンサーに特化した
  エクササイズ
👹 教科2でダンサーに必要なエクササイズクラスの構成
  ダンサーに響く言葉や、逆に害になる説明
👹 教科3でダンサーに見られやすいケガや症状
👹 教科4でダンサーからよく聞かれる悩み

というように、このコースは
「ダンサーに特化」した授業が展開されます。

それだけではなく
オンライン、オフラインのハイブリッドコースなので
パソコンを使った学びやアセスメント提出が必要になります。

エクセルの計算式を入れるとか
ChatGPTを使いこなすなどは不要ですが
タイピングは必要になってきます。

今まで、そういう勉強をしてきていないなら
時間がかかって当たり前です。

だから、パソコン得意とか、タイピングが早い必要はないですが
オープンマインドで、やったことがないことに挑戦できる心は大切。

でもそれって、学びのすべてで言えますよね?
知らないことを勉強するから、学びというんだもの。

___________________

元オーストラリアの政府認定バレエ学校講師&専属セラピスト、
Dancer’s Life Support創立者の佐藤愛が

バレエダンサーがケガを予防し、長く安全に踊れるために
✏バレエ解剖学
✏エビデンスベースのエクササイズ
✏正しいバレエテクニック
について発信しています。

感覚ではなくエビデンスベースで
確実にバレエ上達したいダンサーと

生徒の安全と将来の健康を第一に考えて
レッスンを提供したい先生たちへ

DLS公認スタンスインストラクター5期生
お申込は5月から!
コースのスケジュールや詳細を知りたい方は
DMでご連絡くださいね。

@dancerslifesupport
___________________
#バレエ解剖学
#バレエポッドキャスト
バレエだけでなく、エクササイズやテアトリック、エモーショナルトレーニングなど
様々なジャンルを指導に取り入れている
@ecole.de.ballet.mayumi の加藤真弓さんは

スタジオでのケガが減り、
自分の体と向き合える生徒さん達が増えていると教えてくれました♡

なんとなく形を真似するのではなく
アライメントを正しく理解して行うエクササイズは
ダンサーでない人達も効果を感じられるそうですよ!

DLS公認スタンスインストラクターコース
5期生のお申込みは5月13日より!
コースに向いてるかテスト、資料請求はコメントで「👹」と送ってくださいね。
柔道整復師と鍼灸師にインタビュー!

🥋どんなお仕事&勉強なのか?
🥋どうして国家資格を持ってるのに、コースで勉強したの?
🥋実際受けてみて&コース後のダンサーとの向き合い方変化
🥋コース検討中の人たちへアドバイス

などをお聞きしました❤

thank you
@bi_acp @performingartssupport
国家資格があるのにコースで勉強したの?

柔道整復師の@performingartssupport 奥原夏実さんと
鍼灸師の@bi_acp 加藤弥生さんをゲストに

ダンサーの安全と健康をサポートする
治療家のコース経験を聞いてみましょう。

_________
DLS公認スタンスインストラクターコースは
解剖学、運動生理学、科学的根拠
+
10年以上バレエ学校専属治療家・トレーナー
バレエ団医学チーム研修
バレエ、シアター舞台裏サポート経験
をふんだんに取り入れた
ダンサーの健康と将来の安全を
サポートするインストラクター養成コースです

Quick Links

  • About
  • Online Exercise Class
  • Instructors Course
  • Teachers Library
Facebook Instagram Youtube Podcast
  • Dancer's Life Support © 2023
  • T&Cs
  • Privacy Policy
  • Website by SF