アライメントという壁

Table of Contents

アライメントという壁

*この記事は2013年に書かれたものをより読みやすく、具体的にスタジオで使えるように2020年に大幅改正しました。

 

アライメントという言葉を聞いたことはありますか?

愛さんがyoutubeビデオとかでも言ってるじゃん!って思うかしら。

(アライメントとプレースメントを説明したYouTubeビデオは記事の一番下に貼っておきました)

 

アライメント、英語ではalignmentと辞書で調べてみると「配列」と出てきます。

工学や生物学で用いられることが多い単語だそうですね。

 

ダンス、またはスポーツを行う人にとって、アライメントとは骨格の配列の事をさします。

要は骨が正しく、まっすぐに並ぶ場所ってことね。

 

正しいアライメントで立ちなさい、と言われたときは、

正しく骨を並べて立ちなさい、ってこと。

正しいアライメントってなに?

というと下の図のように体のランドマーク(目で見える骨や体の部分)が一列に並ぶことを言います。

イラストは「バレエの立ち方出来てますか?」より。

スタンス本では前、横、後ろから見たときのチェックリストを作ってありますよね。

 

もちろん、踊っている時にここに挙げた全ての点が一列になっていることは不可能だよ。

ただし、絵を書くときに白いキャンパスが必要なように、

体を動かしていない、まっすぐに立っている時に正しいアライメントに戻ってくる

ことはダンサーにとって非常に大事なこと。

 

だから、バーレッスンのプレパレーションとかはすべて、こういったところから始まるし、両手バーで踊る事で、肩や骨盤を確認できたり、

バレエを始めたばっかりの人達は、少ないターンアウトで立つこと、難しくない、短いアンシェヌマンでレッスンを作る事で、

立ち方を確認 &アライメントの感覚や理解作っていくことが出来るんですよ。

 

…そうやってレッスンされてきたでしょ?

アライメントを正しくするメリット

でもさ、アライメントとかバレエスタンスとかって派手じゃないから。

へーそうなんだ、だけで飛ばされがちなので、メリットを紹介するね。

  • 怪我を防ぐ
  • テクニックを向上させる
  • 疲れないで踊り続ける
  • パートナーに負担をかけすぎずに踊る
  • 体に無駄な筋肉がつくのを防ぐ

 

ブラボー!

でもどうして?

積み木に筋肉はないけど立ってられるよね?

正しいアライメントをキープするということは、骨が積み木みたいに積み重なる事ね。

積み木に筋肉はないでしょ?

だけど、ずれずに積み重ねたら、ずっとそこに立ってられるじゃない

(地震とか外部の力がなければね)。

 

これが、正しいアライメントで立つ・踊ると

  • 怪我を防げる(一か所、デザインされていないところに負担がかからない)
  • テクニックを向上させる(無駄な力みが必要ないので、筋肉は動き・踊りに使われる)
  • 疲れないで踊り続けられる(無駄な力が必要ないので、疲れない!)

ってことよ。

 

もちろん、アライメントを正しくたっている=筋肉使用ゼロ、ではないです。

でも「無駄」を減らせること、というのがカギ。

軸のあるダンサー になるためにも必要

芯があるとか、センターがあるとか、体幹が、とかいろいろな言われ方をするけれど、

骨たちを一列に整列させるってことは、軸があるってことだよね?

 

ということは、自分でも軸を感じやすいし、バランスをとりやすくなるけれど、パートナーもそうなんだよね。

つまりパドドゥや、パートナーワークでも同じことが言えるんです。

筋肉のバランスだって整えられる

一番合理的なところで立てるということは、ただ立っている時に無駄に筋肉を使う必要がないってこと。
だから疲れないとか、体の一か所を酷使しないのでけが予防できるとかお話したじゃん。

それって、無駄に筋肉を使わないという事だし、バランスよく筋肉を使うってことなのね。

(詳しくはオンライン学校の太もも周りの筋肉でお話したよね!)

 

前と後ろ、上と下、左右、という筋肉をバランスよく使うと、

  • 前だけ筋肉が大きくなってしまう
  • 下半身だけがっしりしてしまう、
  • 右だけ太い

などの問題は解決できるようになります。

 

まっすぐ=前後左右上下がイーブンってことなんだもの。

体にとって簡単は、あなたにとって簡単ではない

楽に踊れて、疲れないんだったら、どうして正しい立ち方をすると疲れちゃうの?って思う人もいるかもね。

 

癖っていうのは、

マッスルメモリーが出来て、脳と筋肉の神経回路が強くなり、無意識でも出来る

ようになること。

 

よって、すでに間違った立ち方が癖になっている場合、

それを直すときには「意識的」にいつも使っていない筋肉を「使う」ことになります。

 

だから最初は大変かもね。

自分が「正しいと思って立っている」のと、実際に「まっすぐに立つ」ということは違います。

特に、ターンアウトや引き上げの理解がなくて、バレエでの立ち方を間違って覚えてしまっていたら、しかもOO年も踊ってきていたら、そりゃー直すのが大変だよ。

アライメントはとても大切

理由はすでに説明しましたが、もう一度。

  • 安全に踊るため
  • 体のため
  • そしてテクニックのため

に大事です。

 

なので時間をかけて育ててあげてください。

日々の姿勢もそうだし、レッスンのプレパレーションもそう。

ここらへんだったら、自分で出来るでしょ?

 

正しいアライメントの癖が必要でなくなる事はありません。

どんな振付でも、どんな役柄でも必要です。

ポワントを履かない、宮廷のコールドでも、キャラクター系でも大事。

無駄になる事はありません。

正しいアライメントを意識するエクササイズ

これは「バレエの立ち方」にたっぷり書いてあります。

詳しい解剖学の説明も図入りでそっちにあります。

すでに持っている人はこの夏休みに再度見直してみてくださいね。

 

バレエを始める理由のトップの方に「姿勢がよくなるから」というのがあるそうです。

だったら、しっかりと姿勢をよく立ってくださいませ。

そして姿勢よく=骨を正しいところに置く=ただしアライメントで立つ という理解につながってくれたら嬉しいです。

 

動画この部分をもっと勉強したい人はこちらのビデオをどうぞ。

 

Happy Dancing!

1373885444176

 

 

 

メルマガに登録しておくと、最新情報がゲットできますよ。


Share This Post

Facebook
Twitter
LinkedIn