DLSポッドキャスト epi586 海外オーディションから学ぶ、求められるダンサー像
今、世界が求めているのはどんなバレエダンサー?海外のバレエ団の芸術監督のインタビューから、留学やオーディションを考える前に知っておきたいポイントを整理してみました。
今、世界が求めているのはどんなバレエダンサー?海外のバレエ団の芸術監督のインタビューから、留学やオーディションを考える前に知っておきたいポイントを整理してみました。
バレエ指導や練習で無意識に出る「考え方の癖」。長時間練習が偉いなどの固定観念や、周りと比べる思い込みに気づき、よりよく踊れる&指導できるヒントを紹介します。
いくら準備をしていてもスケジュールが崩れてしまうことがありますよね?ケガ予防と同じ発想で、忙しいバレエの先生たちが少しずつでも前進できるヒントを紹介します。
ダンサーのケガやテクニック向上について、誰でもなんでもネットにアップロードできる今の時代、エビデンスベースの情報や知識はダンサーの未来を守るだけでなく、よりよい社会を作ってくれるのではないか?と思います。
パンデミックから5年。2020年から少しずつ改革してきたDLSのスタイルと起業家としての学びを振り返りながら、大きな夢を持つダンサーと先生へのアドバイスをお送りします。
待っているだけではなく、今できることを100%やる!過去の痛みや悲しみを原動力に続けてきたDLSの裏話と、愛さんの近況アップデートをお届けします。
バレエ初心者でも、現役プロダンサーでもバーレッスンの最初に行うプリエ。プリエを上達させる3つのヒントをお話しました。プリエが出来るようになると、踊りが変わるよ!
プリエが浅い、ジャンプの着地で踵が浮いちゃう…これってアキレス腱が短いからだと思っていませんか?プリエの深さをエビデンスベースでお話したポッドキャストです。
「プリエが浅いからバレエ向いてない」なんて言わせない!プリエが浅いとはどういうことなのか、ダンサーや先生は何が出来るのか?を解剖学と論文と共に考えてみました。
生徒にプリエをどう説明する?今さら聞けない疑問を、解剖学と運動分析の視点で考えてみました。知識があれば、次のレッスンで注意する部分が変わるはず!