Podcast

DLSポッドキャストでは10年以上豪州のバレエ学校で専属セラピスト、解剖学、エクササイズクラスの講師を勤めていた佐藤愛がバレエ解剖学やエクササイズ、レッスンテクニックについての情報をお送りします。

より強く、長く踊り続けていけるヒントがいっぱい詰まったポッドキャストは毎週金曜日にアップされますので、登録をお忘れなく!

Listen on Apple

Listen on YouTube

Listen on Spotify

Listen to all our episodes

Episode Details

5歳のバレエレッスンで、スプリッツやルルベは必要?理解力(脳の成長)はもちろん、運動能力も年齢と共に発達します。先生や保護者は焦らずに、年齢に合わせたバレエレッスンで、長く楽しく踊れるように応援してあげましょう!

日本のバレエスタジオでは幼稚園生の生徒さんが多いですよね。ゆっくり基礎レッスンをすればいいんでしょう?と思っている先生はもちろん、バレエを習わせている保護者にも聞いてほしい、5歳児の脳の発達から考えたバレエレッスンについてお話しました。

日本のバレエ界を外から見てきて12年。元海外バレエ学校の治療家兼講師を務めた佐藤愛が思う、日本のバレエダンサー特有のポイントをお話したポッドキャスト。流行りに飛びつく前に、「みんながやってるから」という前に一度聞いてみてください。

8月1日でDLSは12周年!誕生祭では、トウシューズ指導をする先生なら絶対に知っておきたい「生徒のポワント選び」クラスがライブラリに登場。ボディコンエクスプレスの新クラスや管理栄養士ワークショップなど、この夏休みにバレエダンサーが健康に踊っていくための知識を手に入れられるイベントが盛りだくさんです。お見逃しなく!

バレエの先生こそ、自分の体に目を向けてみませんか?生徒の成長を願うなら、まずは自分のケアから。DLSアドバンスドインストラクターでもあり、8月から毎週月曜日にダンサーに特化したオンラインエクササイズの指導をする中村良子さん。「変われること」を体験した彼女の言葉が、レッスンや生徒との関わり方に新しい視点を与えてくれます。

DLSアドバンスドインストラクターでもあり、毎週金曜日と日曜日に、ダンサーに特化したオンラインエクササイズの指導もしている平栗愛子さん。50歳で舞台復帰した道のりと、怪我予防のヒントを聞きました。