Blog
*この記事は2017年に書かれた記事を最新の情報ともらった質問に合わせて大幅加筆修正しました。 今日は解剖学ではなく心のエクササイズについてお話しようと思います。 お題は「嫉妬心」。 …
心肺機能、これどうやってみなさん読みます? 私はね、いつもしんはいきのう、って言っていたんですよ。そしたら、これはしんぱいきのう、って読むんですよってポッドキャストリスナーさんからメールをもらいました。 メールでも「ブログで体系、ってありますが、体型ですよ」って教えてもらったこともあります。 …
ちょっと前に、「軸のひざが緩む子」というテーマでデヴァンの軸のひざが緩む子について説明してみました。 途中で飽きたんだけど笑 FBコメントで続きを!という声を戴いたので頑張りました! →パート1 →パート2 …
DLSでは「教師のためのバレエ解剖学講座」っていうセミナーを年に数回行っています。 いつもは驚くほど早く売り切れてしまって、説明している時間がないのですが、こちらでお話してみます。 バレエ教師が解剖学を知っている必要がある理由 ナンバー1はもちろん、体の動きを指導する人だから。 …
Self-Pity(セルフピティ)って言葉聞いたことあります? これね、日本語に訳すると自己憐憫(じこれんびん)って言うらしいです。 でもさ、漢字の方が難しいよねー …
なんだかカッコいいタイトルになってしまいましたねー でもそんなにかっこよくはないよ、ごめんね。 …