Blog

*この記事は2014年に書かれたものをより分かりやすいように図や説明を増やし、大幅アップーデートしました。   バレエダンサーというと長い首のイメージが強いみたいですよね。 クラシックバレエ=白鳥の湖=首長い、みたいなところもあるんでしょうか。 …

背中から腕を使いなさい!っていう注意を聞いたことがありませんか?   英語ではあまり言われない(と私は感じていますが、国によって違うかな?)言い回しですが 日本では聞いたことがあるし、DLSフォロアーさんからの質問でも …

*このブログは2014年に書かれたものを2020年に大幅加筆修正しました。   たとえウォーキングロール(少ししか踊らず、舞台を華やかにするために存在する役)だとしても、堂々とした上半身の身のこなしはダンサーにとって必要不可欠です。 敢えてここで「上半身の身のこなし」という書き方をしたのは、英語では「Carriage」なんて表現の仕方をするから。 …

背中の動きを「しなやか」と形容するスポーツ、芸術って多くはないと思うんですが、 バレエダンサーは背中がしなやかであることがスキルの一つとなっていますよね。   でも、しなやかな背中って何か?とバレエの先生に聞いたらどう答えるでしょうね? …

*このブログは2013年に書かれたものを2020年に大幅加筆修正しました。   背骨のカーブをこちらの記事で勉強しましたよね。 この記事では、頸椎、胸椎、腰椎のそれぞれのカーブにある癖をお話していきます。 …

マッサージガン、最近流行ってますよね。 これってどうなの?という質問はDMでも多いので、2020年のクリスマスライブQ&Aでもちょっと答えました。 今日のブログはもう少し専門的に論文なども使いながらマッサージガンをダンサーが使うべきか?をお話していきましょう! マッサージガンとは何? …