Blog
バレエワークショップ。 外部の講習会や、スタジオにゲストの先生が来てくれるとか、そういうシチュエーションで絶対に!考えておかなければいけない事があります。 そして、毎回日本でセミナーを行う度に、そういうバレエ界のマナーのようなことをスタジオ内で教えてもらっていないダンサーが多いのも気になってますし、たくさん質問もきます(特にセミナー前に!) …
最近、ブログのコメントに若いダンサーたちがすっごくいいコメントを残してくれています。 嬉しいし、真剣なのが見えるから真剣に(ということは鬼の愛モードで)お返事したり、一緒に考えたりしています。 今日の質問はあまりにも素晴らしかったのでブログにもとり上げようと思いました。 …
この記事を書こうか、この2~3年ずっと考えていました。 特に、DLS冬期バレエ講習会をより海外オーディションに近づけるためにメールでフォーム送信に変えてから。 メールってね、今やすべての会社、バレエ団で使われている連絡方法です。 …
長い文章で混乱しそうな気がしているのは私だけでしょうか? とっても大事な内容だからそのうちミニコースとかオンラインとかにまとめますよ。 まぁいつになるのやら・・・って感じはしますが(遠い目) …
前回は 絶対に上達するトレーニング法を考える前に、ゴール設定、つまり目標を決めなきゃダメだよって話をしました。(まだ読んでいない人はこちらからどうぞ) そしてその時の目標はSMARTゴールでなくっちゃダメですよ、って言ったね。 …
すっごい題名なブログになってますね、挑戦的だねーーー攻めてます笑 挑戦的なテーマなのでパート1と2にわけてお話していきます←それでも長くなったので3パートにわけました笑 だって書き終わったらすごく長くなってたんだもん。 練習量を増やしたら上達します・・・とは言えないね …