芸術の域からプリエを観察してみた

プリエって知ってますか? そんなん知ってますよ、愛さん、っていう人とちょっとどきっとした人もいるかも。 プリエやってるけど、何?って聞かれたら困るかも・・・見たいな?   プリエ(plié)とは曲げるという意味です、とかそういうところではなくって、今日はプリエと踊り、つまりは表現力や芸術面からプリエを観察してみようと思います。   プリエは深さの問題ではない部分もある プリエ、というとよく聞くのが、わたしのプリエは浅いんですっていうやつ。 プリエの浅さとアキレス腱とかについてはすでに過去の記事に書いているので詳細はそちらを参照にしてください。   今日言いたいことは、深い、浅いっていう話だけじゃないんですよ、ってことね。   例えば、プチアレグロで素早い足さばきをしたいと思ったら、深いプリエを使うわけではありません。 そんな時間ありませんから。   確かに軽いよ、プリエしてるよ、だけど深くはない。 素早い、リズミカルにパンパン上がるジャンプのとき、筋肉っていうよりはアキレス腱にエネルギーを貯めて、そいつがバネみたいにぽんぽん体を持ち上げてくれているの。 (パンパン、だとかぽんぽんだとか擬音語が多いけど伝わるかしら?)   ちなみに、このバネの役割をしてくれるアキレス腱、ストレッチするとバネ感が失われます・・・ だからねレッスン前のストレッチでは役に立たないってここでも当てはまるわけさ。 ただその部分はDLSブログにはたくさん書いてあるので今回は飛ばします。   アダージオのプリエVSプチアレグロのプリエ 深さの他によく聞かれるのは、「柔らかいプリエ」。 柔らかいプリエは衝撃吸収になるから絶対に必要だし、 妖精役、お姫様!とかやっているのにドスドスジャンプしてたら可愛くない。   ただし、柔らかいプリエ=ゆっくりのプリエではないんですよ。 みんな、柔らかいっていうとゆっくりというイメージがあるみたいだけどさ。…

Continue Reading芸術の域からプリエを観察してみた

頭のてっぺんから吊るされているように?引き上げのお話

久しぶりに引き上げについて書いてみようと思います。 筋肉と引き上げ、表現力と引き上げなど、過去にたくさーん書いてあるので、まだ読んでいない人たちはどうぞそちらもお楽しみください。   →ひきあげて、ひきあげて、ひきあげて →引き上げを深く見る →引き上げと脊柱起立筋 →ひきあげは必要ないのか? →芸術的なひきあげ!?     今日はよくレッスンで使われる(らしい)「頭のてっぺんから糸で吊るされているように」という注意について考えていきたいと思います。   吊るされるイメージでできる引き上げ 「頭のてっぺんから糸で吊るされているように」と言う言葉がバレエで言われる引き上げについて語っていることは、レッスンを2度以上受けたことがある人ならわかると思います。   このようなイメージはアレクサンダーテクニークだったり、フランクリンメソッドだったりでも使われていますね。   この言葉がイメージさせる引き上げは 無駄な力を入れない 頭蓋骨から背骨を持ち上げることで、スペースを作る 背骨のカーブを無理なく伸ばす と言う感じでしょうか?   つまりこんな生徒たちにぴったりの言葉です 頑張り屋さん!なんでも120%筋肉を使わないと気が済まない人たち 引き上げようとすると首や肋骨に力が入ってしまい、結果上半身がそっくり返ってしまう 引き上げると呼吸ができない症候群、引き上げたら体を動かせない症候群   吊るされるイメージではうまくいかない場合 とは言っても、吊るされているイメージでずっと踊り続けることは不可能ですし、生徒の癖によっては怪我に繋がる可能性もなきにしもあらず。…

Continue Reading頭のてっぺんから吊るされているように?引き上げのお話

絶対上達するトレーニング法はあるのか? 後半戦

  長い文章で混乱しそうな気がしているのは私だけでしょうか? とっても大事な内容だからそのうちミニコースとかオンラインとかにまとめますよ。 まぁいつになるのやら・・・って感じはしますが(遠い目)   気を取りなおしてこんにちは! 「絶対上達する!」という強気な、そして壮大なテーマ。トレーニング法にいくまでに前半戦と中盤戦がありました。そう、プロセスさえも壮大なんですね。   前半戦→絶対上達するためのゴール設定! <ダイジェスト版> 誰かの真似をしたらOK!ではぜーんぜんない!! これだけやってればいいストレッチ、やこの年齢で必要なエクササイズ、ってのはありません。   徹底したゴール設定にはSMARTゴールを使おう! Specific 具体的に Measurable 測定できる Achievable 達成可能 Related 自分に関連している Time-Bound タイムリミットがある   中盤戦→ゴールに合わせた対策 <ダイジェスト版> SMARTゴールで書きだしたものを1つ1つ分析していく。   SMARTゴール=4月の新学期が始まるまでに、センターのアダージォ、腸腰筋(お腹)を使って、ターンアウトを保ちつつ、軸脚の膝がゆるまないままで、120度にデヴァンを上げてもバランスが崩れないようになりたい! 分析できるキーワード=「センター」「腸腰筋」「ターンアウト」「軸脚」「120度の柔軟性」「バランス」 どこができてて、どこが出来ていないのか?を考える事で勉強しなきゃいけない部分が見えてきます!   例)「センター」VS「バー」 センターだけが問題だったら柔軟性はクリア、ただし軸や体の強さに問題があるのかもしれない(つまり必要なのはトレーニング?)…

Continue Reading絶対上達するトレーニング法はあるのか? 後半戦

絶対上達するトレーニング法はあるのか? 中盤戦

前回は 絶対に上達するトレーニング法を考える前に、ゴール設定、つまり目標を決めなきゃダメだよって話をしました。(まだ読んでいない人はこちらからどうぞ)   そしてその時の目標はSMARTゴールでなくっちゃダメですよ、って言ったね。 SMARTゴールをおさらいしてみると、 Specific 具体的に Measurable 測定できる Achievable 達成可能 Related 自分に関連している Time-Bound タイムリミットがある っていうもので、バレエに当てはめてみると   脚を高くあげたい! って思っているのはただの願望で、 4月の新学期が始まるまでに、センターのアダージォ、腸腰筋(お腹)を使って、ターンアウトを保ちつつ、軸脚の膝がゆるまないままで、120度にデヴァンを上げてもバランスが崩れないようになりたい! っていうのがゴール設定になるってお話しました。 ゴールを決めたら次は対策を考える 今日はそれを細かく見ていきながら、どんなトレーニングが必要なのか?を考えてみましょう。 それぞれYES,NOで答えられるようにつくってみましたので下の質問を書きだしてYかNを書いてみて。   バーレッスンではちゃんと出来てるのね? 上げている脚と軸足、ターンアウトできてます? レッグマウントで120度に脚上げられますか? 軸足の膝がゆるんでいるのはデヴァンだけ? 両脚でも、しっかりグラグラせず、バレエスタンスできてます? 腸腰筋を使う感覚って分かりますか?   番外編 14歳以下ですか? 私は指導者で、生徒にこの問題があります、っていう人?…

Continue Reading絶対上達するトレーニング法はあるのか? 中盤戦

絶対上達するトレーニング法はあるのか? 前半戦

すっごい題名なブログになってますね、挑戦的だねーーー攻めてます笑   挑戦的なテーマなのでパート1と2にわけてお話していきます←それでも長くなったので3パートにわけました笑 だって書き終わったらすごく長くなってたんだもん。 練習量を増やしたら上達します・・・とは言えないね まぁ、DLSフォロアーさんだったら分かると思うけど、レッスンの数と比例して、全員が上手になっていたらみーんなプロになってますよ。   そしてそうなると、お金がモノをいう世界になっていきますよね笑 エネルギードリンクを飲んで、寝る時間を削ってレッスンへ・・・!!みたいな。 (残念ながら、そうしている人達がいるのも知ってるし、それを幼い子達にやらせているスタジオがあるのも知ってる・・・)   同じレッスンを受けていても上達する子がいることは事実だし、ケガしてレッスンを休んでいたはずなのに、復帰したら上手になってた!?なんてことも可能です。   レッスンに通ってても、集中していると思ってても、バレエが好きだって言ってても、100%レッスンを活用しているとは限りませんしね。 そーなの?って思った人はレッスンをちゃんと使ってますか?という2パートに分かれた記事を読んで、レッスンの濃さをチェックしてみてくださいね。 ただし、練習しなければ上達しません 何をいっているの?って感じになってしまいますよね。   戦争と平和。 これを使ってお話しましょうか。   戦争がない=平和、とは限らないでしょ? 例えば治安が良くないっていうのは平和ではないよね? 戦争前の準備期間だって平和ではないけど、正確に言えば戦争はまだ勃発していないからさ。   ただし、平和=戦争がない にはなりますよね。 平和って色々なカテゴリがあるだろうけど、戦争があったら「絶対に!」平和じゃなくなるから。   このストレッチをやってたら、この人は体が柔らかくなってプロになった。 というケーススタディはあるかもしれないけど、 柔らかい体でプロになっている人達「全員」がこのストレッチをやってきた…

Continue Reading絶対上達するトレーニング法はあるのか? 前半戦

脳の成長から考えた積極的テクニック上達

  なんだかカッコいいタイトルになってしまいましたねー でもそんなにかっこよくはないよ、ごめんね。   今日は前に書いたダンサーのポジティブに関する記事をもう少し掘り下げて、しかも脳の成長も一緒に考えてみよう!という壮大なテーマを掲げてみました。   私の考えるポジティブってのは「積極的」という意味。 つまり自ら進んで物事を行うという力。 そして、これは力なので育てていかなければいけません。 詳しくは元記事を読んで下さい。   逆に自分から考えられないダンサーの事を、私はロボットダンサーって呼びます。 これも記事に書いたけれど、言われたことをただやる、っていう一見いい生徒ちゃんって感じのダンサーの事。 でも自分で考えて、自分で行動する、そして反省する・・・ そういう力がなければダンサーとして成功することは出来ないと思う。 こっちが気になったらロボットダンサーになるな!って記事を読んで下さいね。     ダンサーに必要な「聞く」力 ダンサーの仕事は「聞く」という脳力がすごく大事になってきます。 レッスンの注意は黒板に書いてあるのではなく、言われます。 しかも踊っている最中に言われるし、すごく早く(もしくはざっと)言われることもある。   日本では綺麗な現役ダンサーがこんな感じ、って踊って見せてくれるレッスンが多いかもしれませんが、 海外だとそれは少なく、カンパニーになったら何時間もリハをしているディレクターやコーチが踊るわけないですものね。(年齢も考えて…さ笑) だからこそ、「聞く」という能力は大事。   DLSの留学や、英語についての記事でも書いていますが、 海外に留学したり、特別なレッスンやセミナーを受ける、という事はその人に注意され、インスパイアされたいからチャレンジするんでしょう? だってプリエ、タンジュっていうのはふつうのお教室でもできるもの。…

Continue Reading脳の成長から考えた積極的テクニック上達

軸のひざが緩む子の特徴 その2

デヴァンで軸のひざが緩む子について研究しているシリーズの第二弾です。(第一弾はこちら!) この前は、膝が曲がっているからっていって、「ひざ裏を伸ばしなさい!」「ハムストリングスを伸ばしなさい!」だけでは上手くいかないよ、って話をしました。   んでもって、よく見られるリストを制作し、それらのポイントを研究している最中です。 リストはこちら (あまり起こらない可能性から一番よくあるものの順番で)   軸のハムストリングが硬い ひざ裏が硬い 軸足のヒップフレクサーが硬い 軸足の大腿四頭筋が硬い 軸足の大腿四頭筋が弱い 骨盤が引きあがっていない☆ 骨盤がコントロールされていない☆ 膝を伸ばす感覚が分かっていない☆ ☆マークがついているもの、軸の膝が曲がってしまう原因トップ3はその1、でお話しています。 今日はその続きを見ていきましょう。 軸足の大腿四頭筋 これが硬いと、そして弱いと(注:弱い筋肉は硬くなりやすい!)軸のひざは伸びません。 だってこの子が「膝を伸ばす筋肉」よ? つまりさ、この子がうまく働かない状況だったら、膝を伸ばすスペースがあったとしても(前回見たポイントを思いだして!)伸ばす動きをする筋肉がないって事になりますから。   特にここで必要なのはVMOちゃんだと何度も言ってきました。 この部分は教師のためのバレエ解剖学でもう少し詳しくお話していくんだけど、今知っていてほしいこと、もしくはダンサーのみんなが知っておきたい事は、 VMOちゃんは膝を伸ばす、着地を安定させる、軸の強さを作る時にはとっても大事だよ!って事で。 そしてVMOちゃんの位置にも注目してね。(詳細、イラストはこの記事で) 内側、そして膝に近い方だもんね、股関節の前をぎゅーっとすることではないし、太ももの外側でもないよ。 軸足のヒップフレクサーが硬い ヒップフレクサー=ヒップをフレックスする子達=股関節を屈曲させる子 ジェスチャーレッグの時はこの子達が一生懸命働いて脚を前に挙げてくれています。…

Continue Reading軸のひざが緩む子の特徴 その2

軸のひざが緩む子の特徴 その1

バーだろうが、センターだろうが。 軸のひざが緩む子っていますよね? 緩むっていうと分かりづらいかな?曲がってしまう、何となく伸びきっていない、ってやつね。 アダージオが一番わかりやすいですが、それ以外のポジションでもたぶんなっています。(早くて見えないだけかもしれないけどさ) 膝については多くの質問をもらっているけど、DLS記事にしていない部分なので今日はその問題について答えていきたいと思います。   ストレッチすれば膝が伸びるんじゃない! 膝が緩む、曲がる=ひざ裏を伸ばせばいい=ハムストリングスをストレッチ ではないんですよ。   っていうかね、実際にひざ裏が硬くてひざが曲がるケースは少ないし、 デヴァンだったら(そしてこのポジションが一番曲がりやすいと思うんだけど?)そうじゃない事が殆ど。 だからね、そう安易に考えないでくださいよ! 長くなっちゃうので、今日のブログではデヴァンの場合だけ見ていきましょうか。 (といいつつ、これ自体もパート1と2に分かれてしまった…)   ひざ周りの筋肉 確かに大内転筋(うちモモの筋肉と呼ばれる内転筋のひとつ、一番おおきな奴!)もひざの動きに関与しますが、ここでは一番メインになっているやつら、大腿四頭筋、ハムストリングの関係を再度復習をしていきましょう!   大腿四頭筋=ひざの伸展&股関節の屈曲(低い位置で) ハムストリングス=ひざの屈曲&股関節の伸展 だったね。 この筋肉たちについては既に記事にしていますし、この関係性と骨盤で関係する動き、っていうのも書いてあります。 まだ読んでいない人はそっちをみてね。   さてさて。 大腿四頭筋=ひざの伸展&股関節の屈曲(低い位置で)=ひざを伸ばし、(デヴァンの方へ)股関節を曲げる筋肉 ハムストリングス=ひざの屈曲&股関節の伸展=ひざを曲げ、(アラベスクの方へ)股関節を伸ばす ってことです。  …

Continue Reading軸のひざが緩む子の特徴 その1

ルティレでバランスを取りたかったら・・・

ルティレについて書いた記事はすごく人気でした。 やっぱりプリエとかルティレとかっていう基本のき!みたいなステップって今さら人に聞けないですよね・・・   そこでは、正しい形を知るってのは大事って理由と、ルティレてよく見られる(聞こえる?)注意などの説明をしました。 まだ読んでいない人はそっちを先に読んでね。   今日はその続き、って形でルティレでバランスが取れないときは?っていうのを考えていきましょう。 基本的な注意は分かり、頭では何をしたらいいのか分かっている。 もしくはゆっくりと、バーを持ったまま、とかだったら出来るようになった。 という人達の次の質問である ルティレでバランスができんのよ!って奴ね笑   よくあるバランス練習症候群 まーこれはDLSを読んでくれている人には少ないと思うンだけれど。 一応最初に書いておきましょうか。   バランスがとれないから、何度もバランスをとる練習をする・・・ってのは「あまり」意味がありません。 「あまり」っていう理由は、人によっては何をやってるか分かっている人がいるので。 これはプロに多いです。 バランスをとっている時にナチュラルに自分を修正できる人達。   男性に多いかもしれませんが、ピルエットで絶対落ちるだろう、というような角度から戻ってくることが出来る人なんかもそうですね。 それだけ感覚が鋭く、しかも身体能力の高い人でなければ、何度挑戦しても同じです。 (そういう人はケガも少ないです。ただし、そういう人がバレエでいう「恵まれた体型」な訳ではない事もありますが、こっちのほうが私は「恵まれている」と思いマス)   同じことを繰り返してたら、同じ結果しかでない。 違う結果が欲しかったら、違うことを試さなきゃ、という記事でも書きましたね。 バランスが取れないのに、何度も練習するって・・・バランスの取れない練習をしてるようなもんだよ。 時間の無駄ですよね。 エクササイズに突っ走る症候群…

Continue Readingルティレでバランスを取りたかったら・・・

ルティレって本当に分かってる?

今日のブログのタイトルはこの前、バレエ学校でした質問です。   みんなが一斉にやってくれたのは…もちろんルティレ笑 あの膝を上げるやつね。なーんもスペシャルじゃない、ちっちゃい子でもできるやつ。 (正しくできてるかは別として・・・) この時は振り付けでルティレデヴァンをやっていたのでなんとなくみんなルティレデヴァンでした。   んで次の質問が 「でも、ルティレのつま先ってどの高さになるの?どこに置くの?」 と言ったらみんなバラバラに。   この部分はそのメソッドや振り付け、そして先生が何をやりたいのか?によって違います。 なので、この記事には「答え!」っていうのも書きません。 だけどね、ここに書いてあるポイントはしっかりと考えたり、次回のレッスンで先生に聞いてみましょう。   確実な位置を頭に入れる ここではデヴァン、といったので「前」ですよね。 前のルティレが一番よくバーレッスンでも使われるし、バランスをとったり、ピルエットで使われるポジションですからよく使いますでしょ。   でも、この時、ジェスチャーレッグの「つま先」は軸足のひざのお皿の前?斜め前?上?斜め上? それって小指の高さがひざのお皿のどこ?それとも足首がひざのお皿?   考えたことありますか? たぶんないでしょ? 今焦っている人達、います?   答えは色々、ですが私が習ってきたのは ルティレに挙げているつま先が、VMOちゃんの上にのるくらい。 というのです。  …

Continue Readingルティレって本当に分かってる?