Blog

側弯症シリーズはDLSが始まった2013年に結構書いていました。 っていうのはその悩みをもっていた生徒、ミーコさんがいたから。 彼女に手伝ってもらって写真をとってエクササイズを説明したり、側弯症についてお話したりしました。   …

生徒だった時、私はコンテンポラリーダンスが嫌いでした。 嫌いっていうか、意味が分からないっていったほうがいいかも。 白状いたしましょう。 ケガして踊れない時、コンテクラスの見学は眠気との闘いだったよ… …

今日のテーマは「歩く」というステップでございます。 題名通り、舞台に立つ前に練習してください。   高く上がる足、ライン、回転… …

踊りが小さく見えてしまう、大きく踊れと言われた… このような質問をキッズやティーンから聞きます。 「自分では努力しているつもりなのですが」というのが枕詞のようにつきますけど。   …

  ダンサーの卵サポートセッション、通称卵の日で絶対にくる質問でもあり、 スタンスやターンアウトWSでも大事だって伝えている「睡眠」。   …

例年定員オーバーのDLSの代表セミナーのひとつである教師のためのバレエ解剖学講座、この秋は福岡会場のみでの開催となります。西日本の皆様、お待たせしました!   DLS教師講座の全体像、説明はこちらをどうぞ 講座の流れ、内容、マスタークラスの意味やFBサポートについてはこちらをどうぞ …