DLSポッドキャスト epi515 隣の芝生は青く見える時の考え方
「隣の芝生は青く見える」ということわざについて考えてみました。 他人のものが自分より良く見えるという意味ですが、 本当に大切なのは他人と自分を比較することではなく、 自分自身の行動に焦点を当てること。 自分も努力を重ねれば、青々とした芝生を手に入れることができます。 自分の庭に水をやり、自分の夢に向かって行動を起こしましょう。 Transcript お庭の芝生が青々しているメルボルンより佐藤愛です。 乾燥大陸とも言われるオーストラリアのメルボルンがあるビクトリア州は、 夏になると乾燥がより一層激しくなります。 あまりにも乾燥してしまって、山火事になるくらいです。 なので、夏場の芝生は茶色いんですよ。 逆に今現在、つまり冬は青々としています。 写真だけで見ると、あれ、5月くらいかな?と思ってしまうくらい。 さて、今日のポッドキャストでは、 「隣の芝生は青く見える」ということわざについて考えていきたいと思っています。 実はね、このことわざは英語でも100%一緒なんですよ。 The grass is always greener on the other side of the…