ヒップフレクサーのストレッチを考えよう

  「そのストレッチ、本当に役に立ってるの?」 という記事から発展している、 ストレッチを深く考えているシリーズ。   この前は前後開脚の前の部分を考えてみました。 今日は後ろの部分を考えてみましょう。 ヒップフレクサーとは? ストレッチを考える前に、 ヒップフレクサー、と呼ばれる筋肉グループを理解する必要があります。   名前の通り、 ヒップをフレックスさせる筋肉たち。 という事で、 股関節を屈曲させる筋肉たち、となります。   色々な筋肉が集まっているから筋肉グループなわけで、 ダンサーは別に名前を覚えておく必要はありません。 点と点を理解し、 その距離を伸ばす事によってストレッチするんですから。   股関節(ヒップ)を屈曲(フレックス)させる筋肉、 を伸ばすとしたら、 股関節を伸展させる動きをすればいいだけでしょう? ね、簡単。   →伸展、屈曲など解剖学言葉の復習は 筋肉の勉強を始める前にシリーズでチェック   股関節を屈曲する代表はデベロッペデヴァンだとすると、…

Continue Readingヒップフレクサーのストレッチを考えよう

股関節からのターンアウトの一歩先

ターンアウトをすると、ふくらはぎが後ろに落ちてしまいます。 そのせいできれいに5番ポジションに入れようとしても、ふくらはぎが邪魔で入りません。 ふくらはぎをまっすぐ上に立てようとすると、お尻がすごく前にきてうまくバランスがとれません。 というお悩みメールを頂きました。 今日は股関節からのターンアウトの一歩先に進んでみましょう。 股関節からターンアウトしなければいけない最大の理由は 怪我予防(膝関節、足関節の負担が減るため) と ターンアウトをするおしりの筋肉たちは骨盤を安定してるから 骨盤が安定すれば体幹も安定し易くなり、 テクニックも上達するってわけ。 そして クラシックバレエに求められているから。 ちょっとふざけた感じに聞こえるけれど、これも理由のひとつです。 短距離走のランナーは短距離を早く走ることが求められます。 国語の先生は国語の文法を知っていることが求められます。 バレエダンサーはダンスのテクニックを使用することが求められます。 当たり前ね。 バレエのテクニックのひとつにターンアウトがあるから、ターンアウトをしなければいけない。 シンプル。 今日はもう一歩先に進んだことも考えましょう。 それは「股関節のターンアウト」をすると脚についている筋肉たちも一緒に動くという事です。 これね、考えるとあったりまえなんだけど。 レッスン中に忘れ易いんです。 筋肉は骨にくっついていますでしょ? 骨を回したら、くっついている筋肉たちも回ってきますよね? 真っ直ぐに立っているとき、ハムストリングとふくらはぎは後ろを向いていますね? 体の後ろ側にある筋肉だから当たり前。 この脚たちを股関節からくるっとターンアウトしたとき、 ハムストリングとふくらはぎの筋肉たちはお互いが向き合うくらいになりたいわけです。…

Continue Reading股関節からのターンアウトの一歩先

「股関節からのターンアウト」の落とし穴

前回の記事では   股関節の外旋、つまりターンアウトは脚の付け根から生まれるけれど、 点と点原理で考えればわかるように、動きは骨盤と脚の付け根の後ろ側、つまりおしりの下の部分で生まれる、   という話をしました。 (何を話したか?の説明だけでもなんだか複雑ですね・・・) その部分に存在する隠れ6人衆の外旋六筋のご紹介をちらっとしました。   今日はその 「股関節からターンアウトする」という注意がうまく伝わらないとどうなるか?という事を見ていきましょう。 そしてどうしてそれが危険なのか。   ターンアウトを上達させるために行われる「ストレッチ」の代表はうつ伏せカエルのポーズではないでしょうか? そして2番ポジションスプリッツ、または開脚、と呼ばれるもの。 私のところにも様々な質問がやってきます。 カエルのポーズは完璧に出来るのにターンアウトが出来ません。何がいけないのでしょうか? 開脚すると180度開くのにターンアウトが出来ません。バレエに向いていない体なのでしょうか?   このような質問に答える前に考えてみましょう 1)どうしてこのストレッチがターンアウトに影響するのでしょうか? 2)どうしてストレッチがターンアウトを「強化」してくれるのでしょうか?   カエルのストレッチ、そして開脚をするときに「のびてるー」と感じる筋肉はどこでしょう? 内転筋ではないでしょうか? 太ももの内側の筋肉。   この子たちの仕事は何でしたっけ? 大腿骨を内転させる事。 つまり脚をそろえる事、脚を体のセンターに持ってくること。…

Continue Reading「股関節からのターンアウト」の落とし穴

「股関節からのターンアウト」を考える

    ええ、まだおしりについてお話ししています。 でも大事なの!! 特に今日の主役外旋六筋はダンス人生を変える強力な筋肉たちです。   、 名前が指しているようにこの筋肉グループの仕事は股関節の外旋です。 分かったかな? つまり脚のターンアウト。   でもこの子、第一のお仕事は骨盤を安定してくれることなんです。 (一般の人達はターンアウトで歩く必要はないからね)   ターンアウトしてくれて、骨盤も安定してくれるなんて、ダンサーにとって夢のような筋肉でしょう? でも、外旋六筋なんて聞いたことない?     私も長い間こんな名前、全くもって聞いたことはありませんでした。 「股関節からターンアウトするのですよ」 と言われると頭の中でこんな図が出来ませんか。 、 、 、 、 股関節から脚を動かす=股関節は体の前にある=足の付け根(前側)からターンアウトすればいいのね。 、 、 、 、…

Continue Reading「股関節からのターンアウト」を考える