2020年春 DLSセミナー スケジュール

新型コロナウイルスの影響で、当初予定していました来日セミナーがオンラインセミナーに変更されました。 ダンサーの健康はもちろん、参加者のご家族や生徒さんたちなどコミュニティの健康を守るための決断ですのでご理解を頂けますと幸いです。 詳細はこちら   オンラインセミナースケジュール ワークショップや実技系のセミナーは開催中止とさせていただきます。 それ以外の座学系のセミナーについてFacebookグループを利用したオンラインクラスで開催します! オンラインといっても、現地で開催する講座の内容をそのままお伝えします。 当初予定していた開催日時も変わりません。 会場がFacbook上になっただけ、ですのでご安心くださいね。   4月3日(金) ダンサーの表現力を理解しよう!ワークショップ(5500円)満席 4月4日(土) 上達するバレエノートの書き方ワークショップ(5500円)満席   ご好評につき、追加開催が決定しました! 4月18日(土) ダンサーの表現力を理解しよう!ワークショップ(5500円)追加  4月19日(日) 上達するバレエノートの書き方ワークショップ(5500円)追加   4月24日(金) 教師講座M1&2 Day1 4月25日(土) 教師講座M1&2 Day2 & 教師のための表現力ミニ講座(12000円) 4月26日(日) 教師講座M1&2Day3(3日間 35000円)満席…

Continue Reading2020年春 DLSセミナー スケジュール

2019年秋 DLS教師のためのバレエ解剖学講座

例年定員オーバーのDLSの代表セミナーのひとつである教師のためのバレエ解剖学講座、この秋は福岡会場のみでの開催となります。西日本の皆様、お待たせしました!   DLS教師講座の全体像、説明はこちらをどうぞ 講座の流れ、内容、マスタークラスの意味やFBサポートについてはこちらをどうぞ   どのページでも、セミナー前のライブ質問でも、全てのDLSセミナーでお話している事ですが、 本気の方だけどうぞ。 簡単じゃないです。 今までの指導に疑問をもったり、悲しくなる事もあるかもしれません。 答えを暗記するのではなく、考え方を学ぶため、自分で考える事になれていない人はイライラするかもしれません。   バレエのように、基礎を繰り返し、繰り返し学ぶ心構えと、 レッスンでステップを学んだ上で、舞台で応用するように、講座で解剖学を学びスタジオで生徒に合わせて応用するプロセスを学びたい人達のための講座です。   お申し込みは現在受付中! このページの「今すぐ購入する」ボタンからもお申し込みいただけます。   その他の2019年秋の来日スケジュールはこちらのページをご覧ください。   モジュール1&2 こちらは3日間講座です。3日間連続で受講できる方のみお申込みくださいね! 福岡会場 Day1 8月  8日(木) 13:00 ー 15:20 Day2 8月  9日(金) 13:00 ー 15:20…

Continue Reading2019年秋 DLS教師のためのバレエ解剖学講座

骨盤の成長 成長中の体を扱う人達へ

百聞は一見に如かず。   ブログでも、セミナーでもインスタライブでも「子供」のストレッチは危険だよ、と何度もお話していますが、 理論的にはそうかもしれないけど、バレエでは柔軟性が必要でしょ? 他の先生たちもやってるし、生徒に問題ないもんね と思っている方もいらっしゃるかもしれません。   今日は未成年の骨盤のレントゲンをシェアしますので、ご自身で判断する材料にしてください。 もちろん、今回アップしたレントゲンが特別なんでしょ、と思う方はグーグル検索で「子供 骨盤」などと調べてもらっても結構です。 当たり前の骨盤 たぶん、DLSを読んでくれている人達は解剖学についてある程度の知識があると思うの。 じゃないと読んでいてつまらないよね、このブログ。 すっごいマニアだし。   なので、みんなが知ってるであろう骨盤の事実。 骨盤はお椀みたいな形 女性と男性で形が違う 子供の骨は発展途上である   イラスト、グーグル、参考書・・・とかで見るのはこういうやつだよね。 ボールとソケット関節だから丸い骨がお椀型の骨に収まってるのが見えますよね。   だいたいの参考書は成人男性の骨盤が例に挙げられています。(そして白人…) バレエをやっている人達の男女比率を考えると・・・ うん、形がちょっと違うんだよ、という理解が必要なところではありますね。     骨盤の成長を見てみよう! ではこの写真はなんでしょうか? なんの動物!?…

Continue Reading骨盤の成長 成長中の体を扱う人達へ