体力、スタミナ作りについては既にいくつものブログ記事にしてあります。 縄跳びとバレエ アップデート版 ダンサーのためのランニング ダンサーのためのスイミング プランクでスタミナは向上するのか? 今日のトピックは「レッスンで出来る」スタミナアップです。 だって上に書いたエクササイズ達はレッスンの「外」で行う事。 セルフモチベート出来るダンサーだったらいいかもしれないけど、スタジオにいる全ての生徒さんがそういう子たちな訳ではありませんよね。 でも、発表会を安全に乗り切るために、徐々に体力をつけてほしいと思っている先生方もいらっしゃるでしょう。 もちろん、やる気がある子たちの中でも、 学校+バレエ、夜遅くまでやっているので外でランニングなんて出来ない。 ケガしていて縄跳びもランニングも出来ないけど、近所にスイミングの場所もない。 という子たちもいますよね。 術後だったら、傷がふさがるまでは泳ぎに行けないしさ。 レッスンで何に気をつけたらスタミナアップが出来るのか、一緒に考えてみましょう! スタミナアップの前に この記事ではどうやって運動量を増やすか?にフォーカスしています。 心肺機能向上の為には、徐々に(緩やかに)運動量を上げていく必要があるので。 ただし、 ケガしていたらそっちを先にどうにかする 疲れているときは無理しない 体調が悪い時、集中力が落ちているときは、体の声をしっかりと聞く という「健康」が大前提だと思ってくださいね。 …