愛さんのバレエ留学記 高校卒業と留学準備
2003年9月某日、新宿村でわれらが校長先生と出会い、バレエ留学が決まった18歳の愛ちゃんの話。 そっちを読んでいない人は…うーん、べつに戻って読まなくてもいっか! さて、バレエ留学というとヨーロッパかアメリカ。 私が留学を考え始めたときというのは高校生の時なので2001年あたりから。 ヨーロッパ、アメリカ、2001。 これで「あーー」って思う人はどれくらいいるかしら? 若い子達は知らないかなー でもブログ読者の皆さんに若い子達はすごく少ないって聞いていますので、皆さんだったら分かるかな。 そう、アメリカ同時多発テロ事件があり海外旅行は怖いし、留学なんて!という感じがありました。 なので、オーストラリアという比較的離れている場所での留学だから両親から許してもらえたのではないか?と思うし、 オーストラリアだったからこそ、留学生活でセキュリティーやヘイトクライムなど考えずにのびのび生活できたのだと思います。 話を戻して。 9月に留学が決まり、1月下旬から南半球の新学期は始まる。 ということは、高校3年生の3学期はほとんど学校に出席できないということ。 嬉しいことに、学校側に相談したらすべての教科で1学期と2学期の点数を足し、3で割った時に赤点にならなければ、無事卒業出来る、と言われました。 いきなり!とはこのことね。 だって相談している時点で1,2学期はすでに終わっていますから「今からがんばろー!」じゃないのよ。 ま、勉強はまじめにやっていましたので、卒業式には出ませんでしたが高校卒業はしています。 他に私がラッキーだったな、と思うのは昔から英会話に通っていた事。 幼稚園で英語があった(どんな幼稚園だよ!)し、そのあともずっと英会話に通っていたので、 オーディションでの面接やクラスなど分からないことはありませんでした。 留学を前提に、高校でも英語クラスを3つくらいとっていたからね。 どの国に行こうが、バレエ留学するなら英語は必要だろうと準備をしてきたのはプラスになっています。 メルボルンについて2日目。…