ルティレでバランスを取りたかったら・・・
ルティレについて書いた記事はすごく人気でした。 やっぱりプリエとかルティレとかっていう基本のき!みたいなステップって今さら人に聞けないですよね・・・ そこでは、正しい形を知るってのは大事って理由と、ルティレてよく見られる(聞こえる?)注意などの説明をしました。 まだ読んでいない人はそっちを先に読んでね。 今日はその続き、って形でルティレでバランスが取れないときは?っていうのを考えていきましょう。 基本的な注意は分かり、頭では何をしたらいいのか分かっている。 もしくはゆっくりと、バーを持ったまま、とかだったら出来るようになった。 という人達の次の質問である ルティレでバランスができんのよ!って奴ね笑 よくあるバランス練習症候群 まーこれはDLSを読んでくれている人には少ないと思うンだけれど。 一応最初に書いておきましょうか。 バランスがとれないから、何度もバランスをとる練習をする・・・ってのは「あまり」意味がありません。 「あまり」っていう理由は、人によっては何をやってるか分かっている人がいるので。 これはプロに多いです。 バランスをとっている時にナチュラルに自分を修正できる人達。 男性に多いかもしれませんが、ピルエットで絶対落ちるだろう、というような角度から戻ってくることが出来る人なんかもそうですね。 それだけ感覚が鋭く、しかも身体能力の高い人でなければ、何度挑戦しても同じです。 (そういう人はケガも少ないです。ただし、そういう人がバレエでいう「恵まれた体型」な訳ではない事もありますが、こっちのほうが私は「恵まれている」と思いマス) 同じことを繰り返してたら、同じ結果しかでない。 違う結果が欲しかったら、違うことを試さなきゃ、という記事でも書きましたね。 バランスが取れないのに、何度も練習するって・・・バランスの取れない練習をしてるようなもんだよ。 時間の無駄ですよね。 エクササイズに突っ走る症候群…