DLSポッドキャストepi467 ダンサーに休む“努力”が必要な理由
休むことに躊躇していませんか? 今回のポッドキャストでは、「休むことの大切さ」を軸に、 努力して休むことの必要性をお伝えします。 私も忙しさ=充実度だと思っていたけれど、 成長に本当に必要なのは自分に休息の余裕を持てるかどうか。 自分のためにも、次世代のダンサーのためにも、 休むことを前向きに捉えてもらえれば嬉しいです。 聞きたい人はこちらから(読みたい人はスクロールしてね) みなさんこんにちは、DLSポッドキャストへようこそ、佐藤愛です。お元気ですか? ダンサーズライフサポート、通称DLSは”生徒の安全と将来の健康を第一に考えるレッスンを「当たり前」に。”を合言葉に、 元オーストラリアの政府認定バレエ学校専属セラピスト兼、セミプロフェッショナルレベルのダンサー向けエクササイズ、解剖学とケガ予防のクラスの講師を担当してきた佐藤愛が、 大好きなバレエを心ゆくまで続けたいダンサー、バレエの先生へ情報をお届けしています。 今日のポッドキャストでは「休む」って本当に大変だという話をしたいと思います。 DLS10周年まであと数日のところでアップロードされるポッドキャストのトピックは、何にしようかギリギリまで悩んでいたんですよ。 歴史を振り返ってみるとか、10年やってきた中で一番嬉しかったこと、悲しかったこと、学んだことなどいろいろな角度から10年を振り返ることが出来ると思ったんだけど、 最終的にテーマは「休む」にしました。 私のインスタをフォローしてくださっている方々はご存じのように、7月の頭に1週間ほど、カルバラビーチというNSW州の南のほうにいました。 NSW州とは、私が住んでいるビクトリア州の上にあって、シドニーがあるところです。 カルバラビーチは、シドニーから車で3時間程南にある、カントリービーチっていうと響きがいいかもしれませんが、ド田舎のビーチですね。 そこにあるお家をAir B&Bで1週間レンタルしてワーキングホリデーしてきました。 いつもと違う環境で、田舎の少しゆっくりした環境で、…