レッスン注意を「意識してもできない」ってどういう事?
最近、生徒たちから嬉しい報告を聞いています。 腹筋をエクササイズする、ってどういう事か感じられるようになった! 腸腰筋を使って足を上げるってレッスンでも出来るようになった! 骨盤のプレースメントが理解できて、回転が出来るようになった! 私の事みたいに嬉しいんですよねー こういうのを聞くと。 ただ、3日練習しただけでここまで来れる訳ではありません。 ここに到達するには長い努力が必要なのね。 今日は、 レッスン中に気をつけなければいけないって分かっていても出来ません。 どうしたらいいですか? というメールの質問を見ていきましょう。 注意を直す、 っていうことはレイヤーになっているのです。 だから、自分がどこの段階にいるのか? が分かると何をしていいのか分かるようになると思いますよ。 レイヤーはこんな感じです。 レッスン中の注意が理解できていない場合があります。 注意を覚えておけない場合があります。 理解できていても体に繋がっていない場合があります。 体に繋がっていても、レッスンに繋がらない場合があります。 レッスンに繋がっても、舞台に繋がらない場合があります。…