骨盤のドミノ倒し影響 ダンサーが甘く見てはいけない骨盤のプレースメント

*このブログは2013年に書かれたものを2020年に大幅加筆修正しました。   骨盤:テクニックの発祥地でもお話したように、骨盤は人間の土台です。 その理由は、 内臓を守り 上半身と下半身をつなげるカナメになり たくさんの筋肉たちの付着部分でもあり 新しい命が育つ場所でもありますよね  でしたね。 今日の記事は骨盤記事の続編なので、そっちを読んでいない人は先にどうぞ。 大丈夫、このページはいなくなりませんから。   読んでくれた人の中には、言ってることは分かるけど… 骨盤の事を知らなくても、皆踊っているでしょう? だから、知らなくても大丈夫なんじゃない?? エクササイズも地味だし(汗かかないし?)  って正直思っちゃった人もいるでしょうね。   でもね、骨盤っていうグラマラスではない部分の問題は、体の全てに影響しちゃいます。 ドミノ倒しってあるじゃない? あんな感じで、一度倒れたら最初に戻らないと修復できなくなります。   Domino 1 腰椎のカーブ 覚えてます? 骨盤は寛骨×2と仙骨でできた骨の塊だったよね?     背骨の記事で勉強したように、仙骨は第5腰椎の下にある骨。  …

Continue Reading骨盤のドミノ倒し影響 ダンサーが甘く見てはいけない骨盤のプレースメント

平らになってしまった背骨のカーブは取り戻せるのか?

  セミナーのフィードバックシートに書いてあった事。 背骨のカーブの大切さはわかりましたが、平らになってしまった背骨カーブは元にもどるのでしょうか? 答えは…その人によります。 では今日のブログはここまで!とは出来ませんから、まずは背骨のカーブについてお話していきましょう。   背骨はまっすぐであり、まっすぐでない なんだそれ?って感じだよね。 背骨は後ろから見たらまっすぐになりたいけど、横から見たらまっすぐではありません。 だって背骨にはカーブがあるからです。   背骨にはセクションごとにファンシーな名前があって 首の部分、頭蓋骨の下から7つの背骨を頚椎 肋骨がついている胸の部分12個を胸椎 そして腰の部分の5つの骨を腰椎 と言います。   ファンシーな名前だけでなく、このセクションごとに形もサイズも少しずつ違うし、動き方やカーブの方向も違います。 この部分はインスタライブで行っていた4パートに分かれてお届けしたバレエ解剖学入門編でお話しました。 何がなんだかパルプンテな人は、ここにリンクをつけておきますので、私がオレオを叩いているシーンと共にお楽しみください。     背骨カーブには個人差がある バレエを長年やっている人、特に背中をピーンとさせるのが正しいと習ってきた人達の中には、 背骨のカーブが全くなく、背中がまったいらになってしまっている人達がいます。 これをストレートネックだとか、ストレートバックだとか言いますが、それは今日は放っておきます。   でも、もともとの背骨カーブというのは個人差があるのね。 鼻の高さや身長、5本のゆびのうち、どれが一番長いか?なども含めて人には骨格の違いがあります。 たとえ妹や弟でも、同じ親から生まれても違います。…

Continue Reading平らになってしまった背骨のカーブは取り戻せるのか?

顎を食いしばってしまうダンサーへ

何を隠そう、私も歯を食いしばる癖があります。 別に何か重いものを持ち上げているわけではないんだけど(持ち上げるもので一番重いのはうちの大きな方の犬、カヤック。18キロ…) 癖なんだろうね。 こうやってブログを書いていたり、インスタストーリーを作っていても、気づくと顎を食いしばっている。   顎を含め、首回りに力が入ってしまう理由はこの記事で説明しているのでそちらを読んでください。 今日は「どうして?」の部分ではなく「じゃ、何をしたらいいの?」の方に行きたいと思います。   *なんで歯を食いしばる、ではなく顎をと書いているかというと、 質問をくれた人がそのような言い回しだったからです。深い意味はございません。 顎を食いしばる筋肉、咬筋 噛む筋肉と書いて咬筋(こうきん)。 こいつが歯を食いしばる原因となっております(下のイラストの赤い部分) エラが張る、なんていうのもこの筋肉が成長してしまうから。 By Kevjonesin - Own work, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=26222892   ここにボトックスを打って、緊張を和らげる事で顎が開きやすくする、という人もいます。 特にボーカル系で問題がある人や、オペラ歌手など顔の筋肉の柔らかさがパフォーマンスのクオリティに影響する人達。   ボトックス、というのはねぇ、しわ取り剤じゃないんですよ。 ボツリヌス菌の毒素なの。 筋肉を収縮させないように、つまり麻痺みたいな感じにさせる効果があって、…

Continue Reading顎を食いしばってしまうダンサーへ

ダンサーの腹筋事情 2nd Edition eBook

ダンサーの頭の中には、腹筋最強説というのがあると思います。 何それって思った?   腹筋が弱いからアラベスクが上がらない 腹筋が弱いから外モモばっかり使っちゃう 腹筋が弱いから早い動きの軸足がブレる 腹筋が弱いから私はダンサーになれないんだーーーーーーー   腹筋最強説を信じるダンサー達はダンゴムシとなり、必死に背中を丸める腹筋を繰り返します。 毎日50回、いや、100回! でも腰が痛い… やっぱり腹筋が弱いから腰が痛くなっちゃうのね!   何を隠そう、私も踊っている時は腹筋最強説を信じておりましたよ。 太ももの筋肉は鍛えたら太くなるけど、腹筋はウエストが細くなるからやらないといけない…? 筋肉ってそんな都合よく場所によってサイズが変わるんでしょうか、という素朴な疑問は置いておいて。   そんなダンサーの腹筋事情を解剖学、レッスン注意、そしてエクササイズの視点からお話する 「ダンサーの腹筋事情 eBook 2nd Edition」が出来ました。   2018年に出された腹筋事情eBookをより分かりやすく、見やすく、そして大幅に編集した2nd Editionはダンサーの腹筋事情「だけ」に特化した電子書籍です。   読者さんからのフィードバック 下向き腹筋の重要さがわかりました。 「バレエの立ち方できてますか?」本を読んだ時には、他のエクササイズに比べると下向き腹筋の難易度が低く思えたため、そこまで重要だとは思っていませんでした。 (難しいエクササイズの方が辛い分効き目もすごいという思い込みがあります...) でもeBookで下向き腹筋について一章割いて書かれていてなぜ大事なのか理解できました。…

Continue Readingダンサーの腹筋事情 2nd Edition eBook

愛さんとエクササイズ!お家で出来るダンサー用エクササイズプラン

    先週から本格的にDLSではオンラインセミナー祭りが行われていますが、 その前までは学校が休校になっちゃった3月から、DLSインスタアカウントでは色々な無料ライブをやっていました。 バレエ解剖学なんてパート1から7まで+テスト2本もあるからね。 普通に授業でしょ?   そのほかにやっていたのは、3週間にわたる #愛さんとエクササイズ っていうシリーズ。 毎週日曜日朝8時という、結構過酷なスケジュールでしたがたくさんの人が参加してくれました。   今日はそのエクササイズ達のビデオと、クラスプログラムのリストをご紹介します。 そうそう、お友達先生からうちの生徒にやらせてるよーと動画をもらったんだけど、 あまりにも私の説明が長いので、初回以外はもっと説明が減っている方がいいよねと思ったのね笑 だから、ダンサーのコロナ生活応援っていうことで、私の声と一緒にエクササイズが出来る音声ファイルも作りました。 こちらは、ビデオみたいにエクササイズの説明がないから、最初はYouTubeのビデオを見て形やエクササイズの流れを理解して、 その後に音声ファイルにて、鬼の愛にみっちりしごかれてくださいね。 バレエ教師の皆さんへ フリーランサー、経営者として大変な時期だと思います。 どうぞお好きなようにエクササイズプログラムでも、音声ファイルでも、動画でも教材に使ってください。 もちろん、自分の体のケアもお忘れなく。 一緒にこのシチュエーションを乗り越えていきましょうね。 お家エクササイズのルール エクササイズを始める前に、ここにある3つの事を理解してくださいね。 特にエクササイズクラスに慣れていない大人バレエトレーニーさん(大人でバレエレッスンを受けている方々をDLSではトレーニー「トレーニングする人」と呼んでいます)や、最近動いていないバレエの先生はお気をつけて…   痛かったらやらない! 痛くない範囲でやる OR スタート地点でホールドする、などと変更してね。   形よりも感覚の方が大事 舞台でエクササイズはしないんだから、きれいに出来るか?ではなく体がどのように感じているのかを理解しながらやってね。…

Continue Reading愛さんとエクササイズ!お家で出来るダンサー用エクササイズプラン

バレエ解剖学入門編パート5-7 授業ビデオ

  レッスンも、学校もお休みでつまらない!と思っている子供達向けにお送りしたバレエ解剖学入門編。 子供、っていっても現役ダンサーや、教師&大人バレエトレーニーさん(大人でバレエレッスンを受けている方々をDLSではトレーニー「トレーニングする人」と呼んでいます)まで様々なバックグラウンドの皆に楽しんでもらえてとても嬉しいです♡   パート1から4、中間試験の方を見ていないかたは、そっちを先に見てね。 このページでは後半部分、パート5-7からテスト、そしてテストの答えまでをアップしてあります。 忙しくってそれどこではなかった方、インスタなんてハイテク過ぎてついて行けなかった方々。 ここで1クリックで見られるよ!   既にビデオは見たからテストをしたいという人は一番下までスクロールしてね。 DLS特別授業 バレエ解剖学 パート5 骨盤と股関節 授業 応用エクササイズ 1)1番ポジションウエイトトランスファーで骨盤の前の三角形が正面とパラレルのままで重心移動してみよう 2)坐骨ファインダープリエで骨盤の前の三角形を変えないまま股関節から大腿骨を動かしてみよう 3)空気椅子で骨盤の前の三角形と背骨カーブを意識したまま股関節だけ動かしてみよう ★愛さんヒント★ 骨盤は背骨の一番下であり、股関節を作る骨の一部でもある、とっても大事な部分。 骨盤の前の三角形を意識してエクササイズやレッスンをすることで、重心も安定します。 甘く見られがちなので、自分の中の「鬼の愛」を招集して厳しくやってね。 DLS特別授業 バレエ解剖学 パート6 大腿骨と股関節の動き 授業 応用エクササイズ 1)ヒップフリーinデヴァンで大腿骨の屈曲(flexion)を感じてみよう 2)ソフトボール腸腰筋で腰椎から小転子についている大腰筋を意識して大腿骨を屈曲しよう 3)下向き足クロスで骨盤の前の三角形を地面につけたまま大腿骨を伸展(extension)しよう。   ★愛さんヒント★ 脚を高く上げたい!と思っているダンサーはたくさんいると思う。 股関節の動きを感じることで骨盤をずらさずに、大腿骨を動かすっていう感覚を育てることが出来るよ。…

Continue Readingバレエ解剖学入門編パート5-7 授業ビデオ

アラベスクでお尻の筋肉だけ感じてしまう時

  このまえ来た質問。 アラベスクでお尻の筋肉だけ感じてしまい、お尻が大きくなってしまうんじゃないか?って心配です。 アラベスクでお尻の筋肉を使ってもいいですか?   答えは「はい」です。 以上!ではまた来週のブログでお会いしましょう♡   では意味がないですよね。 片方のおしりのほっぺには大臀筋、中臀筋、小臀筋+外旋六筋がいるから、混乱してしまう事もあるかもしれないし、 お尻を使う=お尻が大きくなる、でっちりになる、って思っている人もいるので一緒に考えてみましょう。 大臀筋とデリエール 大臀筋はデリエールに脚を動かす時に絶対に使います。 とっても大事です。 でもこの部分は「ターンアウトできてますか?」にすごい文字数と筋肉図付きで説明していますので、 そっちを読んでいない人はまずは本に戻ってください。   いーや、本なんて買いたくないよ。 無料の情報がほしいからブログに来たんだよ、という方は続けて読んでいただいても構いません。 でも分かりづらいよ、という文句は受け付けません。   よって、質問の後半「アラベスクでお尻の筋肉を使ってもいいですか?」は 大臀筋が股関節伸展をする筋肉である 大臀筋下部は股関節外旋をサポートする という事でバレエダンサーがデリエールにターンアウトされた脚を動かしたかったら使わないことは不可能です。 お尻の筋肉だけ「感じて」しまう 筋肉は使うと感じます。 自分の体ですから感じてほしいです…   もちろん、プロレベルのダンサーやアスリートになれば「お、この筋肉感じるな」と舞台中・試合中に考える事はありません。…

Continue Readingアラベスクでお尻の筋肉だけ感じてしまう時

バレエ解剖学入門編パート1-4 授業ビデオ

インスタライブ(IGライブ?どっちの方がカッコいい?笑)にてコロナ休校の子供達向けにバレエ解剖学入門編のパート1から4までをお送りしました。 自分の体がどうなっているのか分かると、踊りやすくなりますよ! そうそう、内容のテスト&答え合わせまでございますので、ちゃんと授業のように受けてメモしてね。   ライブは24時間で消えてしまうので、授業風景をyoutubeにも残しました。 忙しくってそれどこではなかった方、インスタなんてハイテク過ぎてついて行けなかった方々。 ここで1クリックで見られるよ!   テストのダウンロードはこちらから バレエ解剖学テスト DLS特別授業 バレエ解剖学 パート1 骨格&球関節 予習 人間(大人)の骨の数は? 背骨の数は? 骨格のお仕事を2つあげてみよう! 球関節の場所を4つ 股関節を作る骨を2つ 肩関節を作る骨を2つ 授業 応用エクササイズ 1)坐骨ファインダーを「体幹骨格」と「体肢骨格」を意識してやってみよう! 2)上向きポーデブラを、上腕骨だけ動かしてみよう 3)骨盤ステーボライザーを、大腿骨だけ動かしてみよう ★愛さんヒント★ エクササイズでじっくりと骨を感じて脳みそに理解させておくと、レッスンで感じやすくなるよ! DLS特別授業 バレエ解剖学 パート2 背骨について 予習   授業 応用エクササイズ…

Continue Readingバレエ解剖学入門編パート1-4 授業ビデオ

アームスは指先から?それとも背中から?

  アームスは指先から動かしますか??それとも背中からですか? という質問を受けました。 良く聞く言葉は「背中から腕を動かして」だと思うけれど、 私はよく子供達に「指先から遠くへ」って指示します。 なのでどっちだろう?って話だよね。   これがダンサーからの質問だったら、先生に聞いてください、と答えます。 確かにFBライブやインスタライブで皆さんから質問を受けていますけど、 先生からの注意は、その先生に聞くのが一番早いです。 だって情報を発している源だよ? chinese whisper、伝言ゲームだったらスタートの人だよ? その人に聞くのが確実でしょ?   でも、この質問はバレエの先生からいただいたので、それは無理だよね… ということで、今日のブログで詳しく見ていきたいと思います。   解剖学的事実 まずは解剖学から見ていこう。 指先から肩関節までは繋がっていますよね? だから指先から動かしていけば、結局上腕骨まで届くので、腕を動かすときの言葉になりますね。   また、ポーデブラ、腕の運び、という言葉だとしたら、腕を動かすというのは肩関節を動かすこと。 肩関節というのは、上腕骨+鎖骨+肩甲骨、で出来ている関節。 よって肩関節を動かすという事は肩甲骨も動くことを指すので、肩甲骨周りの背中の筋肉も動く。   ということは… そう、指先からだろうが、背中からだろうがどっちでもいいんです。 が!…

Continue Readingアームスは指先から?それとも背中から?

長座で腰が丸まってしまう

ちびっこのバレエレッスン。 まずは床に座ってつま先をポイント、フレックスの練習をしましょう! OOちゃん、背中を丸めないで。   何度言われても背中が丸まってしまうおチビダンサー。 何をしたらいいでしょうか?     この質問は2015年に教師のためのバレエ解剖学講座を始めてからインスタライブをやり始めた2020年2月まで、 バレエの先生からコンスタントに聞かれる質問です。 ながーい答え(しかも鬼の愛発動警報付き)になってしまうので、 セミナ―会場やライブでお話していたんだけど、あまりにも質問が来るのでブログにまとめます。   なんで長座? そもそも、おチビ達になんで長座をさせるのでしょうか?   それに答えられないバレエの先生は長座エクササイズ系を全て辞めましょう。 分からないものは指導出来ませんから。   バレエではお背中を伸ばさなければいけないからです。 ハムストリングスの柔軟性が大事だからです。 デヴァンで背中が丸まらないように指導したいからです。 このような答えが出た人は3歩前に進み2歩戻ります。   バレエでお背中を伸ばす練習です でもそれって「座って」練習するものですか?   立つことによって、 バーとの距離を勉強できます。 自分の重心を感じる事ができ…

Continue Reading長座で腰が丸まってしまう