教師が知っておきたい生徒のポワント選び

教師が知っておきたい生徒のポワント選びセミナーのお申込みは終了しました 今後開催されるセミナーに関する情報や、DLSの最新アップデートをいち早く受け取りたい方はDLSメルマガにご登録くださいね。 *ezwebなど携帯キャリアの場合、メールがはじかれてしまう事があります。ご注意ください。 *メールアドレスの打ち間違いが多数見られます。ご登録いただいたメールアドレスが間違っていると、こちらからご連絡出来ません。 * * * * *   ダンサーの足インテンシブや、教師のためのバレエ解剖学講座で、成長期のポワント選びの重要性や、足にあったシューズの大切さを学んだ。 だけど、 自分の足は分かったけど、生徒たちからポワントの相談を受けたら答えられる自信がない フィッターさんと意見が合わなかったらどうしよう… そして、 近所のバレエ用品店がつぶれた! コロナの影響もあるし、これからはそう簡単にフィッティングが出来ない… なんて地方特有の悩みまで。 ポワントクラスを指導するのであれば絶対に知っておきたい知識を集めたセミナーを用意しました。     このセミナーで学べること ポワント選びで絶対に無視しちゃいけないこと(ダンサーの足インテンシブの復習) 若いダンサーの初ポワントでチェックしたいこと 大人生徒のポワント注意点 外反母趾、足首インピンジメント症候群、中足骨疲労骨折とポワント選び どう見ても足に合っていないポワントを履いている生徒の見分け方 ポワントでマメが出来るのは普通?小さな怪我の相談を受けたら 足が弱い子は柔らかいポワントを履くべき?硬さの選び方 バレエシューズ、デミポワントシューズとポワントシューズをどのように取り入れるか? このセミナーで学べないこと 足の解剖学 足首や足裏のエクササイズ リボンのつける位置やゴムの理由…

Continue Reading教師が知っておきたい生徒のポワント選び

トウパッドの選び方 足に合うトウパッドって存在する?

2013年から始まったDLSでは様々な角度からバレエを研究しているのですが、トウパッド「だけ」に一度もフォーカスを当てたことがなかった…ということに2020年のクリスマスライブで頂いた質問で気づきました。 ポワントで踊るダンサーだったら絶対に使うアイテムなのにね!   ダンサーの足セミナーというDLSでも1,2位を争う人気セミナーでがっつりお話しているのでブログで書いたつもりになっていたのでしょう。 ということで、今日はトウパッドの選び方をバレエ解剖学や文献などと共に考えていきましょう。 トウパッドって何? DLSブログ常連さんであれば、私が常にdefinition、定義付けからブログを始めるのに慣れていると思うのですが、トウパッドだって同じように定義を探しましょう。   英語ではtoe pad、時々ouch pad、toe capなんて言われる事もあるトウパッドは、 ポワントシューズを履くときにつま先部分の保護と、シューズ内での足の安定のために使用する布(だったり、ジェル状のものだったり、綿だったり…)です。   バレエを長年やっている方ならば当たり前だろ!と言われそうですが、 知らない人もしくはお店の人に必要だからと言われて購入したけど「なんで」必要なのか?が分からない人はたくさん存在するので書いておきます。   昔はただのピンクの布だったのが(なんでピンクなんだろうね?)、今では実にたくさんの種類が出ています。 バレエショップのサイトで調べたら驚くほどの種類が出てきて困ると思いますが、こちらの記事にも様々な形のものが写真付きで書いてあるので見てみてください。 その記事のトップに書いてあるメーカーの「perfectfit」というものはカスタムメイドのトウパッドで、お値段を見るとビックリします… (カスタムメイドだから仕方ないのか、パテント・特許がついているから値段が高いのか…) 文献に見るトウパッド 様々な形のジェル、違った素材のトウパッド、カスタムメイドまで存在するのに、 トウパッド素材の違いとケガ予防やテクニック向上のコネクションを調べる研究は殆ど見つかりませんでした。 私が見られる限り(=英語、もしくは日本語で一般アクセスのあるもの)では1つだけ!   比較的新しい研究ではあったんだけど(2019年)、この研究では10人のプロダンサー(年齢18.6±3.8)という小さなサンプルサイズなのと 普通のトウパッド(STC、standerd toe cap)…

Continue Readingトウパッドの選び方 足に合うトウパッドって存在する?

11才まではトウシューズは履かなくていい!(YAGP)の記事

  あーーーーーー!幸せ!   愛さん、どんなブログのはじめかたですか、それは?って感じでしょ?   まずは順を追ってお話しましょう。 2017年12月30日にはダンサーの卵サポート会というセミナーというか、お話会が行われます(詳細はこちら、申込は11月4日より) その資料作りでYAGPのサイトを検索していたら、ダンスマガジンに掲載された記事が載っていました。 タイトルは「11歳まではトウシューズは履かなくていい」 そしてサブタイトルは 「若手ダンサーの登竜門コンクール、ユース・アメリカ・グランプリ日本予選で世界のバレエ学校の教師陣が日本の子供たちに貴重な提言を行った」というもの。   DLSでこのことを最初に書いた記事は骨についての記事。 この記事の公開日は2013年8月6日。そこで骨の成長についてと早くからポワントを履く危険性をお話しました。 これは私が考えだした素晴らしい案!ではなくって、IADMSとか世界のバレエ医学の人達が提唱しているものよ。   その後も何度も様々な記事で同じテーマについてお話しています。 ちびっこダンサーのボディコンディショニング(2014-11-26)では幼い子達は特化したバレエトレーニングやコンクールレッスンは必要ない、とか コンクールの良しあしという記事(2014-8-18)ではバリエーションはプリンシパルレベルが踊るという話だとか、将来の留学には意味がないとか。   だけどさ、別に私みたいな人がそんなこと言っていても、聞いてくれる人は少ないと思うのですよ。 でも、おおきなバレエ学校では言われている事だったり、英語では記事などがあったりするから、そういうのを日本語でみなさんに伝えられたらHappy Dancing!な子達が増えるだろうと思って。   それが、このように、おおきなコンクールの審査員から言われて、そしてそれが日本語訳されるという事、そしてバレエマガジンのようにおおきな媒体(DLSなんてそれに比べたらありっこですからね笑)にとり上げられるという事実。 それがようやく2017年にして起こったようです!   だから、冒涜の幸せーーーーーーに繋がるわけですよ。   元となる雑誌記事は皆さまに読んでいただくとして、そこで…

Continue Reading11才まではトウシューズは履かなくていい!(YAGP)の記事

自分で感じること ダンサーの足セミナ―赤裸々日記

お土産で買ってきたはずのコアラのマーチを一人でバクバクと食べながらこの記事を書いています。 キーボードがなんだかテカテカしてきたのは、滑りが良くなるための下準備といたしましょう。 読んでもらえるブログのヒントとかいうやつに、最初の数行でブログを読みたい!と思わせること、と書いてありましたが、私は失格ですね笑   さて、2017年9月来日赤裸々日記第二弾! 今日はダンサーの足セミナ―の赤裸々日記をお送りいたします。   このセミナ―はすごく人気で、本当は2グループだったはずだったのを、3グループに急遽変更してお送りしました。 4時間ほぼ休憩なし、という長丁場のセミナ―を楽しんでもらえていたら嬉しいです。   自分の足を理解している人は少ない 4時間自分の足に向きあってもらうのがこのセミナ―ですが、みんな自分の足ってあまり知らないのよね。 指の長さ、足の厚み、使いやすい(感じやすい)場所など。 そういうのが分かっていないと、トウシューズは合わせられません。   逆にそれが分かるだけで、いきなりプリエが深くなったり、片足でたつのが安定したり、 ターンアウトが向上したり、甲がでたりしちゃうのです。   自分で実際に足のアーチの場所(これはほとんどのダンサー、そしてバレエ教師が知っている)や 足首のライン(これは教師はしっていなければいけない)を書きこみ、 「正しい足」のアライメントで立つと内転筋や外旋六筋など鍛えたかった子にヒットすることを感じてもらいました。   また、自分がどれだけ弱いのかも感じてもらいました。 つまり、トウシューズがどーのこーのの前に体をどうにかしろよ、って事ね。 それを知らなかったら永遠に強く踊れませんから。でも知っていたら、数秒で改善されます…知らなきゃ損ってまさにこのことですね。 見えない部分だからこそ、感覚、イメージが大事 シューズの中に隠されてしまうわけだから、いくら知識として内在筋がどーの、外在筋がどーの、って分かっていても見えません。 だからこそ、先生方は特に知識だけに頼ってはダメなのです。   フィードバックの一つに「もっと解剖学を知りたかった」というのがありましたが、それは教師のためのバレエ解剖学講座でお話しています。…

Continue Reading自分で感じること ダンサーの足セミナ―赤裸々日記

ポワントの中で指が丸まってしまう時に考える事

  札幌と福岡で行われたダンサーの足セミナーのフィードバックシートに 「曲げちゃいけないと分かっていても、ポワントの中で指が曲がってしまう」 という声が多くありました。   もちろん、セミナーの中で 足指を曲げてはいけないのはなぜか?を解剖学的に説明し、 どうやって足の指を鍛えるか?のエクササイズ紹介 という話はしていますので、そこは飛ばしていきます。   今日は足の指が曲がってしまう人達=正しい筋肉が使えていない人達が 普段のレッスン中に気を付けてほしい事をお話します。 たった2つだけです!! 解剖学的な事を知らなくても、レッスン中にやってほしいことだから、誰でもできます。 ちびっこだろうが、大人バレエトレーニーさん(大人でバレエレッスンを受けている方々をDLSではトレーニー「トレーニングする人」と呼んでいます)だろうが、覚えておいて下さいね。 タンジュでさえつま先が丸まっている これね、多いんですよ。 つま先が丸まってるタンジュ。 つま先を伸ばす=つま先を丸める、という練習を何百回もやっていて、 トウシューズの時だけ爪先のばせ、なんてできるわけないじゃないですか!!   「つま先を丸めてはいけない」 という事を知らない人はいないと思う。 ただ、丸めるって実際にどういう事か分かっていない人は多いんです。       自分の手でやってみるとよりわかりやすいですから、手でもやってみましょう。 (骨のサイズは違うものの、構造や筋肉は手と足、似てます!)  …

Continue Readingポワントの中で指が丸まってしまう時に考える事

ストレッチポワントリボンについて

DLSの人気セミナーの一つに「ダンサーの足インテンシブ」というものがあります。 これを狙っていて争奪戦で負けた人には悔しい名前のセミナーです笑 これ、トウシューズで悩んでいるダンサーが多いって証拠ですよね。 トウシューズが原因でないことが多いポワントのお悩み トウシューズの悩み、例えばしっかりと立てません、とか足に合うシューズが見つかりません、 痛くて立てない、甲がでない、ラインが… などの悩みのほとんどはトウシューズレッスンの「前」段階で起こります。   体の強さ、足、脚の強さ、レッスン内容(練習内容)などがうまくいっていないと、 やっぱりトウシューズでは立てません。 逆に、ベースとなる基礎がしっかりとしていれば、あとはポワントを履いて、その感覚に慣れるだけでいいはずなんですけどね。   足にあうシューズ、っていうのも自分のテクニックの問題だったりします。 シンデレラの靴が合う、のはガラスの靴が履きやすいからではなくって、 彼女の日頃の行いや心が良かったから、っていうお話でしょ? トウパットやゴムにも役割が! トウシューズ選びには目の色を変えるダンサーですが、中に入れるものにはあまり気を使わないんだよね。 というのをダンサーの足セミナーではたくさん時間をかけてお話しています。 足の構造を知ると、どこにパッドが必要か?というのが見えてくる。 つまり、パッドが入らない人だったりも存在するんですよねー   この部分はこの前記事にしたからそっちもみてね。 →たかが数ミリ!足指とトウシューズ 足首のサイズは踊っている時に変わります もちろん、長時間のリハーサルでむくむ、というのもあるのですが、 そうじゃなくて、プリエの時とつま先を伸ばした時の足首のサイズは腱の場所が変わる(動く、張る、いろいろな言い方ができますが変わる)ので、 リボンも一緒に動くものがいいと私は思っています。   この部分ね、別に研究でなにかがわかっている!というわけではないのですが、 今までのダンサーの怪我の様子や、リボンを変えてみた後の踊りやすさとか、…

Continue Readingストレッチポワントリボンについて

たかが数ミリ! 足指とトウシューズの不思議

去年(2016年)の9月にできた新しいセミナー「ダンサーの足インテンシブ」。 今回はそれを札幌と福岡というまぁ、両極端な場所に持っていってお話しました。   このセミナ―はね、4時間本当に足だけにフォーカスしてお話してるの。 っていうマニアでインテンシブ「集中的な」セミナー。   足ってとても大事なんですよ。 ただ甲がでる、とかトウシューズで強く立てるとかだけじゃなくって。 もちろん、それも視覚芸術であるバレエには非常に大事なエリアだけれど、 親指の方向を変えるだけで、ターンアウトが上達したり、お尻の位置が変わったりするので。   という事は、親指の方向を決めてしまうトウシューズを選ぶ、というのは 自分のターンアウト、プリエの深さ、足首の安定、お尻の位置(笑)を決めるとても大切な作業。   地方ならではの足悩み このセミナ―を地方で行ったら見えたおおきな問題がありました。 トウシューズの種類が豊富でない。 フィッティングにいくほどのお店の数がない。   これを聞けただけで本当に遠距離セミナーしてよかった、と思いましたよ。   このセミナ―ではトウシューズを探すコツと、自分でアレンジする方法などもお話しているのですが、このようなお話はやっぱり地方でやるべきだね!!と再確認。 来年はどこに行こうか、行先募集中です。     足の形とトウシューズ ギリシャ型の足だとかなんだとか知っている人も多い足の指。 ただそれをどうやってバレエに繋げていくのか?という部分は知らない人が多いんです。   親指をしっかりと押せないと…という話を上で既に書いたけれど、…

Continue Readingたかが数ミリ! 足指とトウシューズの不思議

ポワントを早くから履いてしまう子供のケア

  自分が経営しているのではないスタジオで、ポワントを早くから履かせている。 どうしたらいいですか? これが、今日のテーマです。   そういう子供たちのアシスタントをしている、もしくは他のクラスで指導している、という場合、何に気を付けてあげたらいいか?を考えてみました。 先生の悪口はなし これねー難しいってのは分かります。 子供が泣きながらストレッチさせられてたり、7さいなのにポワント履いてたり。 それは間違ってます。ええ、間違ってますとも! ただしね、「あなたが」そのお教室で働くって決めたのだったら、生徒が混乱するような事は言えません。   生徒さんや親御さんに相談されたら、説明することはできます。 例えば、まだトウシューズを履くには幼い気がする・・・と言われたら 「IADMSという団体は12歳からのポワントを勧めているみたいです。ここからダウンロードできるので読んでみて、○○先生と相談してみてはどうでしょうか?」 でも、これは結構厳しいかも。   つま先を伸ばすストレッチしている時に足首の後ろが痛い・・・と相談されたら 「私はお医者さんではないですが、ストレッチで痛いのだったら一度ストレッチを休憩してみてどうなるか?チェックしてみたらいかがですか?それで解決したらOKだし、 痛みがなくならないようだったら専門家にみてもらったらいかがでしょう? OO先生にケガしているみたいなのでストレッチはお休みするという旨を伝えておきますね」とか。   特に田舎の場合。 踊る環境が整っていなくて、そのスタジオに通う OR バレエを辞めるというチョイスしかない事があります。 もちろんケガするリスクは忘れちゃダメだけど、踊らなかったらダンサーにはなれないし。 ダンサー自身、そして親御さんたちも賢くなる必要があるので、DLSを読むように勧めてあげてもいいかも。 (ほら、私が先生のやる事に対して文句を言ってるのと、雇われてる人が言うのでは受け取り方が違うじゃない?嫌われるのには慣れてるし笑) 賢くレッスンプランを作ろう!…

Continue Readingポワントを早くから履いてしまう子供のケア

たかが親指、されど親指!ルルベを強くするためのストレッチ

  昨日、生徒と絶対にやりたくない職業、という話が出まして。 その時に彼女は「絶対に歯医者になりたくない!」って言ってました笑 口の中って汚いし、臭いし、腐った歯の根っことかあるし!!   その時、「トウシューズのくさい足を診る方が絶対マシだね」って言ったんだけど。 本当にその通りで。   私、ダンサーの足を診るの好きです。 だって、たっぷりヒントが詰まっているんだもの。 踊りの癖はもちろん、トウシューズが合っているか、どれだけレッスンしてるか? 何歳からポワントを履き始めたか?捻挫をどれくらい繰り返したか? なーんて見えてくるんですよ。   筋肉の具合を見ると性格まで分かります笑   変な人ーーーーーーーーーーー!   さて今日のテーマは親指。 親指については結構な数の記事がありますのでサイト内を検索してみて下さい。 今日は親指とデミポワント、つまりルルベを考えていきます。   つま先を伸ばしたい!という声はよく聞くのよ。 トウシューズで立つために大事だからね。 だけどよくみんなが忘れてしまう部分、それはデミポワント。 デミ、半分、ポワント、ということでポワントに立つための途中経過だよね。   それがしっかりとできていないと、フルポワントに立つ強さは作られません。 少ない面積でしっかりとバランスをとる 重心を正しいところに移動させる…

Continue Readingたかが親指、されど親指!ルルベを強くするためのストレッチ

間違った甲だしストレッチと偏平足

偏平足はダンサーの敵!みたいに考えられることがあります。 確かに、 足のアーチがある=足の甲が出る と考えると 足のアーチがない(偏平足)=足の甲が出ない! とパニックになりそうですよね。   でもね、そーじゃないの。   それを理解するには足のアーチってなにか?を理解する必要があるね。 足のアーチは3つあります。 つまり土踏まず「だけ」が上がってたらOk!じゃないわけ。   足のアーチは背骨のアーチみたいに 1)骨の形(元々アーチっぽくなるように骨が曲がってる) 2)靭帯(骨と骨を結ぶ紐) 3)足の筋肉たち でできています   ここまでは、解剖学を勉強してきたDLSフォロアーさんならオッケーだよね。 もし迷子になってしまったら 最初の最初に骨を語ろうという記事で骨の大切さ、そして解剖学を考えるときに一番最初に骨を考える理由があります。 そして靭帯の役割を復習するためには靭帯についての記事を読んでね。   さてと。足の構造が大雑把に理解できたら (足=骨と筋肉。骨って事は関節があり、靭帯がある。筋肉って事は腱がある。ユニコーンは住んでいない。) 今日のテーマである偏平足と甲だしストレッチについて。 偏平足=足のアーチが潰れた状態 偏平足とは足のアーチが潰れた状態を指すそうです。 特に土踏まずのアーチが一番高さがあるので、それが潰れていると偏平足というらしい。…

Continue Reading間違った甲だしストレッチと偏平足